和歌山市立 加太中学校

全校集会にて、生徒会役員委嘱、各種表彰、近畿大会出場壮行会が行われました。【12月24日(木)】

90日間の長い2学期が本日で終了となりました。生徒の皆さんは、この2学期、心も体もおおいに成長してくれました。
本日は、3限目に全校で特別教室の大掃除を行い、大変きれいにしてくれました。全員が精一杯一生懸命清掃活動に取り組んでくれました。
4限目には、体育館で終業式の前に、全校集会が行われました。その様子を写真で紹介いたします。

生徒会選挙で当選された2人の方が、当選証書と委嘱状を校長から受け取りました。
続いて、健康委員長、環境委員長、図書委員長の3名が、校長より委嘱状を受け取りました。
マラソン大会の表彰が行われ、男女各3位までの方が表彰されました。
加太海水浴場で開催した「校内スポGOMI大会」の表彰も行われました。
熊取胡太朗くんが、税の作文コンクールで入賞されました。
税の作文コンクールで学校への感謝状をいただきました。代表して、生徒会長が受け取りました。
伊賀良衣華さんの作品が県学校美術展へ出品されました。

 

きのくに川の日絵画コンクールで優秀賞を獲得した利光立成くんの表彰です。
12月28日(月)に、滋賀県の長浜ドームで開催される近畿インドア大会に出場する熊取くん、八十瀬くんの壮行会を行いました。

全校生徒22名という大変少ない人数にもかかわらず、多くの表彰があり、たいへん嬉しく思います。皆さんの頑張った成果が現れていると感じました。

全校集会の最後には、今年一年間生徒会活動に頑張って頂いた、6名の生徒会役員の皆さんから退任の挨拶がありました。よりよい加太中学校をつくるために本当によく頑張ってくれました。ご苦労様でした。

 

華道部の活動を紹介します。【12月23日(水)】

本日、華道部の練習日でした。部員の3名と教員3名の計6名で、的場先生の指導のもと、クリスマスのお花を生けました。この時期の、加太中学校の年中行事となっています。残った枝は、玄関の門松の飾りに加えてくれました。

マタニティー体験を行いました。【12月23日(水)】

昨日、22日(火)1限目の3年生の道徳の授業で、マタニティー体験を実施いたしました。7~8㎏の重りを服の中に入れ、廊下を歩いたり、階段の上り下りをしてみました。妊婦の方の大変さを体験することができました。 また、家庭科で学習に利用している赤ちゃんの人形で、抱っこの体験も行いました。

本日の給食です。【12月23日(水)】

本日の献立は、チキンカツ、ボイルキャベツ、オニオンスープ、クリスマスケーキ、渦巻きパン、牛乳です。本日は、Xmas料理です。

2学期の給食は、本日で終了となります。毎日、メニューを考えていただいたり、食材の購入の手続きや調理等、多くの方にお世話になりました。ありがとうございました。

近畿中学生ソフトテニス選抜インドア大会トーナメント表【12月23日(水)】

第37回近畿中学生ソフトテニス選抜インドア大会【団体戦トーナメント表】
第37回近畿中学生ソフトテニス選抜インドア大会【男子個人戦トーナメント表】
第37回近畿中学生ソフトテニス選抜インドア大会【女子個人戦トーナメント表】
第37回近畿中学生ソフトテニス選抜インドア大会【試合進行表】

 本日、12月26日(土)~28日(月)に開催される「第37回近畿中学生ソフトテニス選抜インドア大会」の組合せ表(トーナメント表)が届きましたので掲載させて頂きました。本校からは、熊取佐介・八十瀬吏都ペアが男子個人戦の部に出場いたします。1回戦は、滋賀県の日枝中学校の選手との対戦となっています。
明日の終業式で、お二人の出場にあたり、選手壮行会の開催を予定しております。お二人の健闘を期待いたします。以下の写真は、3年前に出場した時の記録写真です。

個人懇談会へのご出席ありがとうございました。【12月21日(月)】

12月18日(金)、21日(月)の2日間で、2学期末の個人懇談会(三者面談)が行われました。保護者の皆様には、大変多忙な中、厳しい寒さにかかわらずご出席いただき感謝申し上げます。懇談会で、各担任からお話しをさせて頂いたように、子供達は、常に真面目に学習や様々な活動に取り組んでおります。学校教育活動が順調に進められるのも、各ご家庭のご理解・ご協力のお陰であると感じております。今後もよろしくお願いいたします。

本日の給食です。【12月21日(月)】

 本日の献立は、白身魚の照り焼き、大根と水菜の柚子和え、かぼちゃの味噌汁、ごはん、牛乳です。

本日は冬至です。冬至は、一年のうちで昼が最も短く、夜が最も長い日です。この日は、柚子湯に入り、かぼちゃを食べると風邪をひかないと言われています。

加太小学校6年生の映画制作【12月19日(土)】

本日のニュース和歌山の紙面です。

早いもので、今年も残すところ、10日程となりました。本日の、ニュース和歌山に加太小学校6年生が、長期にわたり取り組んでいる『映画制作』の記事が掲載されていたのを紹介致します。以前、本校の体育館で、大阪府立大学の友ヶ島の漂着ごみの分析の時も撮影に来られていました。また、本校の前の日本遺産認定の横断幕前での撮影も行われていました。また、加太地区で開催された『スポGOMI大会』の撮影もされていました。凄く頑張っていますね。上映会が大変楽しみです。

友ヶ島海岸漂着物調査の分析が本校体育館で行われています。【9月16日(水)】

東京大学 助教 青木佳子先生より研究集録冊子『小さな波紋』を寄贈していただきました。【12月17日(木)】

職員室前のローカの読書コーナーに設置しています。
研究冊子の表紙です。

昨日は、東大の青木先生に講演をお願いし、生徒の皆さんにお話しをして頂きました。その時にも、少し紹介させて頂きましたが、加太地区での6年間の活動の集大成の研究集録を本校にご寄贈頂きました。『小さな波紋 ~Archives of Small Regionalism,Kada Wakayama~ 』という題名の立派でおしゃれな書物です。 冊子の内容を少し紹介させて頂きます。まず、加太のきれいな景色の写真が巻頭を飾り、加太の地理的特徴・歴史的経緯、まちづくりの取り組みなどの紹介から始まっています。

ドローンで撮影した加太の航空写真です。

そして、多くのページを占めているのが、東大の研究に関わられた約30名の方々へのインタビューによる紹介です。生徒や保護者の皆さんの知っている方も多く登場していて、大変興味深い内容になっています。加太小学校と加太中学校の教員も登場していますので写真で紹介いたします。

加太小学校の中山先生です。
加太中学校の校長は由井君と卓球をしている写真です。

観光協会会長の稲野さんです。

そして、後半は地域ラボが加太に設置されるまでの経緯や、地域ラボの様々な活動が紹介されています。この一冊は、加太地区にとっての宝物のように感じました。生徒の皆さんも是非とも読んで下さい。また、保護者や地域の方にもお読み頂きたいと思います。職員室前のローカに置いていますので、お立ち寄りください。

幼小中合同人権教育の実践交流会が開催されました。【12月16日(水)】

本日の放課後、加太幼稚園、加太小学校、加太中学校の先生方全員が集まり、加太小学校の図書室にて「加太ブロック人権教育研究会実践交流会」が開催されました。各校園から、今年度取り組んだ人権教育に関する教育活動についての報告が行われました。

本校からは、一学期に実施した人権特設授業について各学年の先生から報告があり、その後、二学期に取り組んだ「車椅子バスケット」や絵本作家の先生による「絵本の読み聞かせ〜命の授業〜」について代表の先生より報告をいたしました。

幼稚園や小学校の実践報告をお聞きし、大変参考になりました。今後の教育活動の参考にさせて頂きたいと思います。

東京大学青木佳子先生の講演会が開催されました。【12月16日(水)】

本日の午後、東京大学川添研究室加太分室の青木佳子先生に、『川添研究室6年間の軌跡』について講演をしていただきました。生徒の皆さんが、加太小学校の時に活動した『風灯り(かぜあかり)』(発電して発光する風車を加太海水浴場に設置する活動)など、数え切れない程の活動を振り返っていただきました。また、加太地区の歴史的価値や地理的な特徴なども説明下さいました。本当に、長い間加太地区の発展のためにご尽力頂き、深く感謝致します。

生徒代表のお礼の挨拶です。
全員で記念写真です。
研究業務に従事された方々です。東京大学川添研究室地域ラボ前にて撮影

東京大学 生産技術研究所 川添研究室 加太分室 地域ラボより来校【10月26日(月)】

クリスマスツリーを飾りました【12月16日(水)】

本校玄関の下駄箱前にクリスマスツリーを飾りました。先日設置した門松と同様に、本校の恒例となっています。長かった2学期も残すところ一週間となりました。寒さに負けず頑張りましょう‼️

明日、東京大学特任助教の青木佳子先生の講演会が開催されます。【12月15日(火)】

 

 

東大生産技術研究所 助教 青木佳子

明日の5限目、東京大学生産技術研究所加太分室に常駐されている青木佳子先生が来校され、生徒の皆さんに加太に関する研究の成果を講演して頂けることとなっています。先日もこのホームページで紹介しましたが、青木先生は3年間の任期を終了され、今月いっぱいで東京の方に戻られます。先生のお話を聞けるのも、最後の機会かもしれませんので、自分たちの住んでいる加太はどのような所なのかしっかり学習しましょう。明日の講演が楽しみですね。

東京大学 生産技術研究所 川添研究室 加太分室 地域ラボより来校【10月26日(月)】

 

第2回学校運営協議会開催【12月15日(火)】

本日、第2回学校運営協議会が開催されました。学校運営に関して学校外の方から広くご意見を戴く制度であり、地域にお住まいの方々や小学校の先生、東京大学の先生などが委員になっています。はじめに、学習環境や授業を参観していただき、その後、本校の教育活動をパワーポイントで紹介いたしました。協議では、先日新聞報道された『小規模特認校制度』についての意見が多く出されました。次回は、2月16日(火)に開催されます。本日、大変寒い中、ご出席頂きました委員の方々に感謝いたします。


和歌山市教育委員会教育研究所より先生来校【12月14日(月)】

1年生の理科の授業(理科室)

本日の午後、和歌山市教育委員会の教育研究所より中北晴美先生が、本校の教育活動の指導・助言に来校されました。5時間目の1年生の理科の授業を参観して頂き、続いて私から学校の様子などを説明いたしました。その後、貴重な様々なアドバイスをいただいております。特に、生徒の皆さんの学習などの様子や、本校様々な教育活動に対しては高い評価をいただきました。いただいたアドバイスを参考に、より一層素晴らしい学校にしたいと思っています。中北先生、本日は多忙なところ来校して頂きありがとうございました。

廊下でサッカーボールに働く力について学習している様子です。

 

友ヶ島海岸漂着物の調査・分析【第4回】実施【12月14日(月)】

 本校体育館にて、4回目の友ヶ島海岸漂着物の調査・分析が実施されました。漂着物の収集は、昨日の日曜日に、友ヶ島の現地に行かれ実施されたそうです。
大変寒い体育館での作業となりましたが、細かく丁寧に分析をされていました。今後も継続して研究にあたられるということをお伺いし、頭の下がる思いです。社会の中に当然のように存在するものの多くは、たくさんの方々の継続した努力の成果物であるということを忘れてはいけないと感じました。

和歌山県中学校ソフトテニスインドア大会結果【12月13日(日)】

12月13日(日)、和歌山県立橋本体育館にて、『県インドア大会』が開催され、本校から男子2ペアが出場いたしました。
大会結果は、次のとおりでした。
1回戦 桝岡・西畑1-3西川・東岡(笠田)
1回戦 熊取・八十瀬3-2西本・嶋田(箕島)
2回戦 熊取・八十瀬3-0高田・前田(隅田)
3回戦 熊取・八十瀬0-3栗山・森 (高雄)
熊取・八十瀬ペアは、ベスト16でした。
熊取・八十瀬ペアは、12月28日(月)開催の、近畿インドア大会へ出場いたします。健闘を期待しています。

令和2年度和歌山県中学校ソフトテニスインドア大会【男子個人戦結果】

 

本校玄関に『門松』を飾りました。【12月13日(日)】

 今年も、恒例の門松づくりに挑戦し、本日完成いたしました。今年は、コロナ対応で様々な面で困難がありましたが、加太中学校全員の力を結集し、乗り越えることが出来たと感じています。来年も、素晴らしい年となりますようにと願いを込めて作りました。約1ヶ月間飾りたいと思います。学校の閉まっている年末・年始は正門の方に移動させ、観光に来られた方にも見て頂きたいと思っています。

校内スポGOMI大会開催【12月11日(金)】

 校内マラソン大会終了後、マラソン大会の会場として使用させていただいた『くじら公園』『加太海水浴場』の美化を目的に「校内スポGOMI大会」を開催いたしました。10月31日(土)には本日と同じ会場で開催された「スポGOMI大会」では、JRC部・教員混成チームが出場し、見事優勝をしています。本日は、その大会のルールを参考にさせて頂きました。大会は、個人戦で、制限時間は約20分、燃えるゴミだけを集めるというルールで行いました。
大会結果は次のとおりです。
優 勝 山東 亮太 くん 4.6㎏
準優勝 大西 栄慶 くん 2.0㎏
第3位 西畑 蒼悟 くん 1.6㎏
第4位 津山仁衣菜 さん 1.4㎏
第5位 八十瀬吏都 くん 1.3㎏
5位までに入賞された方には、終業式で表彰を行う予定としています。おめでとうございます。短時間ではありましたが、全員で回収したゴミの総合計は、約17㎏となっています。今年は、新型コロナウイルス感染症拡大のため長年途絶えることなく続いていた「加太海岸清掃活動」が開催できていなかったため、今回開催出来て本当に良かったと感じています。生徒の皆さん、マラソン大会で疲れているにもかかわらず、頑張ってゴミの回収に全力を尽くしてくれました。ご苦労様でした。

校内マラソン大会結果【12月11日(金)】

校内マラソン大会スタートの様子です。
クジラ公園を一周走ってから、海の方に出ます。

本日、クジラ公園、加太海水浴場を会場に、快晴のもと、校内マラソン大会が開催されました。以前は、町内を走っていましたが、3年前よりコースを変更しています。距離は、男女とも約3.5㎞となっています。生徒全員が、力を出し切り精一杯頑張りました。大会結果は次のとおりです。
男子の部
第1位 島本 翼 くん 13分03秒
第2位 中西一惺 くん 13分09秒
第3位 西畑蒼悟 くん 13分44秒
女子の部
第1位 島本 楓  さん 15分52秒
第2位 津山仁衣菜 さん 16分25秒
第3位 伊賀良衣華 さん 17分07秒

友ヶ島を背景に、先頭争いです。大接戦でした。
女子の先頭争いです。
猫も興味深くレースを見ています。
加太海水浴場です。砂の上は、走りにくいですが、頑張っています。

本校ホームページを、多くの卒業生の皆さんもご覧いただいているようですので、マラソン大会の歴代優勝者を紹介いたします。
【 男 子 】
令和 元年度 山下 拓也 さん
平成30年度 小川 隼星 さん
平成29年度 山下 和也 さん
平成28年度 浦田 浩二 さん
平成27年度 利光 駿哉 さん
平成26年度 由井 桃矢 さん
平成25年度 花田 大晟 さん
平成24年度 石谷 涼真 さん
平成23年度 由井 翼  さん
平成22年度 中村 大貴 さん
平成21年度 中村 大貴 さん
平成20年度 中村 大貴 さん
平成19年度 藤田 恵輔 さん
平成18年度 西田 満  さん
平成17年度 西田 満  さん
平成16年度 花  恭平 さん

【 女 子 】
令和 元年度 島本 楓  さん
平成30年度 田村 真由 さん
平成29年度 田村 真由 さん
平成28年度 田村 真由 さん
平成27年度 花  萌果 さん
平成26年度 名方 橘花 さん
平成25年度 花田 采香 さん
平成24年度 名方 柚葉 さん
平成23年度 幸前 知沙子さん
平成22年度 幸前 知沙子さん
平成21年度 吉田 理良 さん
平成20年度 太田 志保 さん
平成19年度 太田 志保 さん
平成18年度 加美 寿里 さん
平成17年度 若松 奈津実さん
平成16年度 北川 さおりさん

 

国際交流センターへの小学生の加太合宿【12月10日(木)】

本校前を徒歩で『国際交流センター』へ向かう小学生の皆さん

国際交流センターでの小学生の加太合宿が連日行われています。和歌山市内の小学校の5年生を中心に、合宿のために加太に来ていただき、大変嬉しく感じています。加太駅から徒歩で向かう学校も多く、本日、校舎の窓からその様子を見ていると、小学生の皆さんは、元気よく手を振って挨拶をしてくれました。本日は、快晴で温かく、活動しやすい条件です。仲間と楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。2年前(平成31年2月5日)、国際交流センターオープンの時には、本校も加太合宿に当時の1・2年生で実施しています。その時の写真を掲載いたします。現在の3年生が、1年生の時のことです。つい最近の事のように感じますね。

明日は『校内マラソン大会』です。【12月10日(木)】

3年生の体育での長距離走練習の様子。(本日1限、運動場にて)

明日は、『校内マラソン大会』が開催されます。会場は、クジラ公園、北の浜海水浴場で、発走は男女とも14:00を予定しています。マラソン大会に向けて、体育の授業は長距離走に取り組んでいます。練習の様子をいつ見せてもらっても、常に全力で取り組む姿に感心いたします。保護者や地域の皆様のご声援をお待ちしております。

3限目の1・2年生のマラソン大会に向けての練習の様子です。

和歌山県・市教育委員会の先生来校【12月10日(木)】

本日、加太中学校の教育活動の様子を見るために、和歌山県教育委員会より中東先生、和歌山市教育委員会より岩本先生が来校されました。1時間目の授業を中心に参観され、皆さんの真剣に授業に取り組む様子を見ていただきました。また、本校の教育活動を、校内の掲示物を見ながら説明をいたしました。皆さんの様々な活動に高い評価をいただきました。

金融・保険教育の出前授業開催【12月9日(水)】

本日の5限目、金融・保険教育についてゲストティーチャーを招いて、出前授業が本校活動室にて行われました。お越しいただいたのは、明治安田生命和歌山支社長の松尾様、中島様、小野寺様の3名の方です。100歳まで自分らしく生きるための『お金の知識』を知る機会を皆さんに提供するという目的で開催されました。日頃学校で学習する機会の少ない分野のお話で大変参考になりました。また、先生達にとっても参考になりました。また、明治安田生命様が、サッカーJリーグのオフィシャルパートナーということから、本校にサッカーボール3個を寄贈していただきました。しばらく、職員室前に展示し、その後、体育の授業や昼休憩などで有効に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

第22回『きのくに川の日絵画コンクール』入賞【12月8日(火)】

「きのくに川の日絵画コンクール」の結果が、先ほど本校に到着いたしました。本校からは、美術部3年生の利光立成君が出品していました。届いた上記のポスターに利光立成君の作品が掲載されていたため、職員室の先生全員が集まり声をあげました。約600点の応募があった中での優秀賞を獲得いたしました。利光立成君おめでとうございます。ポスターは、本校掲示板に永久に展示したいと思います。入賞者の作品は、和歌山県内4会場にて巡回展が開催されます。和歌山会場は、オークワパームシティ和歌山店西館1階にて、令和3年2月5日(金)から7日(日)まで展示されることとなっていますので、ご覧下さい。

第3回実力テスト(3年生)実施【12月8日(火)】

本日の時間割です。

第3回実力テストが、本日実施されています。3年生にとっては、3月11日(木)・12日(金)の公立高校入試まで、残すところ3ヶ月となりました。今まで、大変真面目に努力し、学習に取り組んできた成果はきっと現れます。最後まで、努力を継続しましょう。皆さんの健闘を祈っています。

和歌山県学習到達度調査実施【12月8日(火)】

県学習到達度調査の問題用紙です。
真剣に取り組む2年生の皆さんです。
1年生も頑張っています。

本日、和歌山県下一斉に、『学習到達度調査』が実施されています。1年生は、国語・数学を、2年生は、国語・数学・理科を受検しています。調査の目的は、主に学力の定着状況を把握し、指導の工夫・改善に役立てることです。1・2年生の皆さんは、問題に真剣に取り組み、日頃学んで力を伸ばした成果を発揮できたことと思います。

生徒会選挙 立ち会い演説会、投票実施【12月7日(月)】

 

立候補者の演説です。

本日の6限、平成3年の生徒会役員選出の立ち会い演説会、投票が実施されました。このあと、各クラス1名の選挙管理委員3名で開票が行われ、選挙結果は明日の朝、校内放送で発表となります。立候補者は、加太中学校をどのようにしてより良い学校にしたいのかを、立派に皆さんに伝えていました。応援演説の皆さんもご苦労様でした。人数は少ないですが、より活発な生徒会活動を期待しています。

選挙管理委員の皆さんです。

投票の様子です。(音楽室にて)

第70回『社会を明るくする運動』作文コンテスト【12月5日(土)】

社会を明るくする運動とは

【和歌山市ホームページより】

 社会を明るくする運動とは、犯罪をなくして社会を明るくするために、すべての日本国民が犯罪の防止と犯罪者の矯正および更生保護についての正しい理解を深め、すすんでこれらの活動に協力するように全国民によびかける啓発活動です。
この運動の作文コンテストに、本校から各学年より9人の生徒の皆さんが応募いたしました。

 本日、審査結果が届き、3年生の島本楓さんの作文が入賞いたしましたので紹介いたします。島本楓さんおめでとうございます。

加太向丁自治会館に巨大な獅子完成【12月5日(土)】

本日のニュース和歌山に、加太地区のニュースが掲載されておりましたので紹介いたします。友ヶ島汽船乗り場近くの向丁自治会館に巨大な女獅子が壁画として描かれています。地域の青年団の方々が自分たちの力だけで完成させたそうです。今後、観光客の皆さんの撮影ポイントになるのは間違いなしと思います。作成にあたられた方々に敬意を表します。

【ニュース和歌山の記事はこちらから】

また、本校の玄関横の壁にも卒業記念として作成された獅子舞の壁画がありますので紹介いたします。この獅子舞は、2002年3月12日に卒業された、平成13年度卒業生からの卒業記念寄付となっています。一枚一枚タイルを貼り合わせて作成された大作ですが、約20年が経過しタイルの剥がれている部分もあり、どのような方法で修繕できるか気にしているところです。当時この作品の指導にあたられた宮本先生は、現在、和歌山市教育委員会で勤務されており、学校訪問などで本校にもしばしば来校されています。

タイルを貼り合わせて作成しています。

当時の卒業アルバムで確認いたしますと、19年前に本校の獅子舞の壁画を作成された当時の卒業生の方が、今回の向丁の女獅子の制作を行っていることに気がつきました。歴史の繋がりを感じ、感動いたしました。

年末一斉街頭啓発活動開催【12月5日(土)】

加太地区少年補導委員会の佐谷会長より開始のご挨拶をいただいています。

本日10時30分から少年補導委員会主催の『年末一斉街頭啓発活動』が実施されました。この活動は、和歌山市各地域で一斉に開催される伝統的な行事で、季節の風物詩でもあります。しかしながら、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大のため、和歌山市の半分近くが実施を見送っているようです。加太地区では、例年『紅葉鯛まつり』に合わせて、「お魚創庫」前で実施していますが、『紅葉鯛まつり』が中止となったため、加太中学校前に集合し、その後、各地域に分かれて、手渡すのではなくポストインの方法に変更しています。本日は、ウエットティシュの啓発物250袋を各家庭に配らせて頂いています。

本日ご参加頂いた皆様です。

本日は、加太地区の少年補導委員になられている民生児童委員の皆様、加太幼稚園・小学校・中学校の保護者方・教職員ら約20名での活動となりました。寒い中でしたが、ご苦労様でした。

ホームページ総閲覧数 1万アクセス達成【12月4日(金)】

本校のホームページに、連日、多くの方々に訪問して頂き深く感謝申し上げます。何人ぐらいの方々に読んで頂いているのかを知るために『Count per Day』を2020年9月11日に設置いたしました。全校生徒22人の小規模な学校ですので、訪問者は一日数人程度を予想していましたが、予想を遙かに超える方々が訪問されていることが判明いたしました。

そして、今日、皆さんのお陰をもちまして、19時50分頃、総閲覧数が1万回達成となりました。1万回目の訪問者は、本校の眞野泰志先生でした。写真は、眞野泰志先生の携帯電話のスクリーンショットの画像です。

今後も、加太中学校や加太地域に関係する情報を積極的に発信いたしますので、本校のホームページを宜しくお願いいたします。

加太駅から本校までのカラー舗装完成【12月4日(金)】

本校の前の道路を、淡嶋神社や加太海水浴場、友ヶ島へ向かう観光客の皆さんが歩いて通っています。なかには、加太駅からそのまま道の右側を通り、歩道のない側を歩いている方もおられ気になっていました。今回、加太駅から本校までの部分のカラー舗装が完成し、一目で歩道がわかるようになり、安全になりました。

加太駅から降りてきたところです。鯛のかわいい絵が描かれています。
加太JA前です。

加太中学校の前は、歩道がなく道路が狭くなっているため、学校のフェンスなどを移動させ、新たに歩道を設置する計画となっていますのでお知らせいたします。

中高生読書まつり『POPコンクール』結果【12月4日(金)】

伊賀良衣華さんの作品

国語科の授業で作成し、全学年で応募しました中高生読書まつり『POPコンクール』(和歌山県立図書館主催)の結果が届きましたので入選作品を紹介いたします。和歌山県下で、中学生の部に391点の応募があったそうです。その中から、入賞10点、佳作40点が選出されています。本校からは、佳作に3名の方が入選いたしました。おめでとうございます。

県内の今までの作品や、コンクールの詳細につきましては、県立図書館のホームページをご覧ください。

POPコンクール(和歌山県立図書館)ホームページ

桝岡虎太郎くんの作品です。

本コンクールは、中高生の読書活動を推進するための取り組みとして実施されています。自分のおすすめの本をPOPにして皆さんに紹介しています。生徒全員の作品は、本校校舎1階ローカの『50メートル図書館』にお薦めの本ととともに展示していますので、本校に来られたときには是非ご覧下さい。

利光立成くんの作品です。

本日の給食です。【12月4日(金)】

本日の献立は、ボロニアハムのトマトソース、粉ふきいも、野菜スープ、パン、牛乳です。本日は、地産地消の献立です。ほうれん草と白菜は和歌山市内で栽培されたものです。ほうれん草や白菜は冬にかけて美味しくなる野菜です。栄養価も高くなります。ゆでたり、炒めたり、スープに入れたりいろんな料理に使えます。

『百人一首大会』が開催されました。【12月2日(水)】

本日の午後、文化的な行事として『百人一首大会』が、本校体育館にて柔道用の畳を敷いて開催いたしました。参加者は、全校生徒、全教職員、保護者の合計32名でした。4人組で8ブロックに分かれて予選を行い、上位2人が2次予選に進み、更に2人が決勝戦へ進むという方法で行われました。敗者戦も同時に行ったため参加者全員が3対戦を行うことが出来ました。真剣な中にも、和気あいあいと楽しく過ごすことが出来ました。

延長戦で敗れ悔しがっています。

大会の結果は、優勝は薮谷久美子先生、準優勝は保護者代表の中薗様、3位は島本楓さん、4位は津山仁衣菜さんでした。優勝候補で決勝進出されていました眞野泰志先生は、研修会へ出張のため残念ながら棄権となってしまいました。大変楽しく、本校の人数規模にぴったりの競技ですので、今後も継続して開催したいと思います。

『わかやまふるさと検定』実施しました。【12月2日(水)】

本校のパソコン教室で実施しました。

テスト終了後の4限に、全学年一斉に、パソコン教室にて『わかやまふるさと検定』を受検いたしました。この検定は、故郷への愛着を深めるため、和歌山県教育委員会が主催し、問題の作成などをして頂いています。インターネット上での回答となっていて、4択で30問で、正解数に応じて級が認定される仕組みとなっています。出題範囲は、歴史・経済・観光など幅広いものとなっています。優秀な結果を残せた方を、終業式で表彰することにしています

このページのトップに戻る