和歌山市立 加太中学校

地域のイベント等の中止のお知らせ【1月30日(土)】

昨年度のフランスとの交流の様子です。

早いもので、1月も今日、明日で終わりとなり、月曜から2月が始まります。この土日は、和歌山私学の入試が一斉に行われます。本校からも受験しています。今までの学習の成果を発揮して頑張ってほしいと思います。

春に向けて加太では多くのイベントが例年開催されますが、新型コロナウイルス感染症のため、既にいくつかのイベントの中止の連絡が届いていますので、お知らせいたします。

毎年、2月の第三土曜日に開催されている『加太植樹祭〜あじさいの植樹〜』が2月20日(土)に森林公園にて予定されていましたが、残念ながら中止となっています。毎年、本校からは生徒会の役員さんと教員が参加しています。和歌山市出身で『和歌山市ふるさと観光大使』を努めるミュージシャンのHYDEさんの植樹で話題となり、例年、遠方の方も参加されています。

第14回 加太植樹祭参加(2月15日)〘昨年度の様子です〙

また、3月6日(土)の『桜鯛まつり』も中止となってしまいました。昨年は、本校からダンス部が出場しています。

そして、昨年から交流を継続しているフランスからの本校への訪問も中止となってしまいました。昨年の交流では、獅子舞を披露したり、桜の苗木を一緒に植樹しています。

フランス中高生との交流会(2月25日)〘昨年度の様子です〙

第3回目 Webシステムによるフランスとの交流会

フランスからの訪問団 来校記念植樹の桜が成長しました【10月9日(金)】

感染症の拡大を防ぎ、早く以前のような状態に戻すために皆さんで力を合わせましょう。

書き損じハガキ回収の状況です。【1月29日(金)】

昨日、書き損じハガキ回収のお願いをしたところ、早速本日180枚の使わなくなった未使用葉書が届きました。これで合計186枚となりました。ありがとうございました。皆さんのご協力をお待ちしています。

本日の給食です。【1月28日(木)】

本日の献立は、鯨肉の竜田揚げ、高野炒めサラダ、味噌汁、ごはん、牛乳です。今週は『全国学校給食週間』となっています。それにちなんで本日は和歌山県の特産物である「鯨肉」や「高野豆腐」を使った献立になっています。

書き損じハガキ回収の協力をお願い致します。【1月28日(木)】

日本ユネスコ協会連盟主催の『ユネスコ世界寺子屋運動』に、本校の生徒会活動として毎年参加しています。11枚の書き損じハガキで、カンボジアの子供、ひとりがひと月学校に行ける費用が捻出されます。

書き損じハガキとは、住所を書き間違えたり、古くて使えないなどの理由で、ポストに投函されていない未使用の郵便ハガキのことです。63円の書き損じハガキは、1枚で58円の募金となります。近年、ひとりあたりの年賀状を出す数が減少気味なことや生徒数が激減していることで、なかなか集めるのが難しい状況です。現在、6枚のみが届いています。もう少し、集めたいと思いますので、皆さんのご協力をお願い致します。

書き損じハガキ協力をお願いするポスターを美術部の方が作製してくれました。

2年生学級通信《2月号》【1月28日(木)】

2年生の学級通信を明日発行致します。掲載内容は、新生徒会の所信発表、体育のダンスの練習、薬物乱用防止教室です。2月行事予定も確認して下さい。2月は18日間のみの登校です。一日一日を大切に頑張りましょう‼️

3年生学級通信《2月号》【1月27日(水)】

3年生の学級通信『JUMP』2月号が明日配付されます。内容は、卒業までのカウントダウンカレンダーの作成と家庭科の調理実習についての紹介、2月行事についてです。また、裏面には、進路関係の情報も掲載していますのでご覧下さい。

電子黒板が届きました。【1月27日(水)】

本日、本校に3台の電子黒板が届きました。来年度から一人一台のパソコンを使っての授業が開始されます。それに伴い、全ての教室に電子黒板の設置が必要であると判断して購入いたしました。また、新型コロナウイルス感染症が拡大し、再びオンライン授業になった場合も活用できると考えています。そして、フランスとのオンラインでの交流にも使用したいと考えています。3年生に少しでも使って欲しかったので、卒業までに到着して良かったと思っています。今までのモニターに比べて大きな画面になっていますので学習しやすいと思います。 さっそく、先生が集まって使い方の研究をしています。明日からの授業で使い始めますので、生徒の皆さん、楽しみにして下さい。

薬物乱用防止教室開催【1月27日(水)】

本日の5時間目に、薬物乱用防止教室が開催されました。講師は、和歌山市立少年センターの指導主事、田中宣行先生にお願いいたしました。最初に、たばこの害について多くの資料をもとに説明して頂き、その恐ろしさについて知ることが出来たと思います。その後、覚醒剤や違法ドラッグについての現状や社会に対する悪影響についてお話しがありました。また、違法ドラッグは身近なところから近寄ってくることが多く、正しく判断し、寄せ付けないことの大切さを教えて頂きました。正しくないと思ったら、きっぱりと断る勇気を持つことが大切ですね。大変役に立つ講演をして頂きました。田中先生に深く感謝いたします。

生徒会長の島本翼くんよりお礼の挨拶です。

 

本日の給食です。【1月27日(水)】

本日の献立は、和歌山ラーメン、野菜チップス、パン、牛乳です。野菜チップスは、じゃがいもとゴボウの2種類を油で揚げています。おやつ感覚で野菜がとれます。

午後からは、薬物乱用防止教室が行われます。和歌山市立少年センターから講師の先生が来校されます。

加太小学校6年生制作映画『僕らの街』上映会のお知らせ【1月27日(水)】

加太小学校6年生の皆さんが、長期間にわたり制作に取り組んでいた映画の上映日が決定し、本校にもポスターが届きました。早速、校内に掲示をさせて頂きました。上映日は、令和3年2月13日(土)10時35分から11時20分で、会場は加太小学校体育館となっています。作成している様子については、先日、ニュース和歌山にも報道されています。上映会の日は、加太小学校の学習発表会の日です。たいへん楽しみですね。

加太小学校6年生の映画制作【12月19日(土)】

紀の国わかやま文化祭2021『折り鶴プロジェクト』に参加【1月27日(水)】

「紀の国わかやま文化祭2021」が、今年の10月30日(土)から11月21日(日)の期間に和歌山県内全域で開催されることとなっています。文化祭開催期間中に全国からお越しいただく方を歓迎するため、おもてなしの心を込めて折った折り鶴を用いて、きいちゃんのモザイクアートを作成し、会場に展示することとなりました。本校は、華道の会場に展示するための作品を作成することとなりました。華道の会場は、和歌山城ホール・近鉄百貨店で、期間は、11月11日からとなっています。全校生徒・教員で頑張って作成したいと思います。卒業式までに完成させて、卒業式の会場に飾りたいと思っていますので皆さん宜しくお願いいたします。

2月の給食献立表です。【1月26日(火)】

2月の献立表の準備が出来ましたので、本日配布致します。裏面は、EAT通信になっていますので、しっかりと読みましょう。2月2日(火)は、節分ですので、大豆に関する情報を掲載しています。節分は立春の前日で、ほとんどの年で『2月3日』なのですが、今年はなんと124年ぶりに『2月2日』となっています。どうしてなんでしょうか? 皆さん、一度、調べてみてくださいね。

第3回育友会役員会開催【1月25日(月)】

第3回の育友会役員会が、25日(月)午後7時から本校の会議室で開催されました。育友会長の挨拶に続き、学校長から、先日実施した保護者アンケートについての説明を致しました。その後、卒業式について、卒業記念寄付について、卒業アルバムについて、来年度の修学旅行について報告を致しました。最後に、来年度の育友会役員について検討して頂き終了となりました。大変寒い中、遅くまでご出席頂き、ありがとうございました。

昼休みの過ごし方を紹介いたします。【1月25日(月)】

本日の和歌山市の最高気温は14℃で、この時期としては温かい一日でした。昼休憩には、グラウンドで草野球を楽しんでいる姿が見られました。大変楽しそうに、生き生きとプレイをしていました。この他、室内で卓球を楽しんでいる人やオセロをしている人もいます。また、図書室前で本を読んでいる人もいます。

キャッチャーの代わりに生徒机の天板2枚を利用しています。眞野泰志先生が先日、作製してくれました。

試合終了後は、整列して挨拶をしていました。

 

加太中学校北東角の看板を取り替えました。【1月25日(月)】

加太中学校に初めて来られた方にも学校の場所がわかるように、正門の東側に看板を設置しています。今まで設置していた看板が古くなり文字が見えにくくなったので、本日新しい看板と入れ替えました。写真では、左側が今までの看板で、白文字の方が本日設置の看板となります。取り外された看板は4年前に設置したものです。4年間ご苦労様でした。この看板は、表面を電動カンナで削り、ペンキを塗って再度別の看板としてデビューする予定となっています。

卒業記念寄付のプレートの設置が完了いたしました。【1月25日(月)】

一昨日到着した、卒業記念寄付のトイレ表示のプレートを本日全て設置いたしました。コンクリートの壁に振動ドリルで穴を開けて、プラスチックのアンカーを入れ、ねじ釘で留めていますので落下の心配はありません。いつまでも大切に使わせて頂きたいと思います。

1階ローカの西向き
1階ローカ東向き
2階ローカ西向き
2階ローカ東向き
3階ローカ西向き
3階ローカ東向き
4階ローカ西向き
4階ローカ東向き

卒業記念寄付のパネルが届きました。【1月23日(土)】

本年度の卒業生の保護者の皆様から、卒業記念寄付として、『桜の苗木』と『トイレの表示プレート』を寄贈していただけることとなっています。
桜の苗木はすでに準備しておりますが、本日、注文していたプレート4枚(1階から4階まで)が学校に届きました。トイレにつきましては、今年度長期間にわたり全面改修工事が実施され、大変快適で使いやすいトイレとなりました。すでにトイレの表示はありますが、初めて来られたお客様に、わかりやすいようにプレートの増設が必要と感じていたところでした。このたびのご寄贈により、トイレの位置が離れている場所からも一目でわかるようになりました。3年生の保護者の皆様に感謝申し上げます。

体育の授業でダンスをしています。【1月22日(金)】

保健体育の授業では、武道・ダンスが必修化されています。今月の保健体育の授業では、ダンスを行っています。その様子をお伝えいたします。
どの学年の皆さんも流れる音楽に合わせ、一生懸命に踊っています。また、体育館の舞台上のスクリーンに映し出されるダンスの映像を参考にして、動きを真似ることにより、上達が大変早いようです。自宅に帰ってからも、練習の成果をおうちの方に披露してあげてほしいと思います。少し、恥ずかしいでしょうか?

ソフトテニス部練習の様子です。【1月23日(土)】

本日、1月23日(土)は『和歌山市中学校ソフトテニスインドア大会』が、つつじヶ丘テニスコートの室内コートで開催される予定となっていました。しかしながら残念なことに、新型コロナウイルス感染症拡大により、春休み中に延期されました。日程は、3月25日(木)が男子個人戦、27日(土)が女子個人戦で、会場は同じくつつじヶ丘テニスコートとなります。それまでにより一層力を伸ばして欲しいと思います。写真は本日の練習の様子です。雨が降っているために体育館内で練習をしています。他の学校であれば、体育館を使用しているクラブがあるため、なかなか体育館で練習する機会はありませんが、本校は、体育館を休日に使用しているクラブがないことから、効率よく練習が出来ています。ボール出しには、電動機器、通称『ポンポンマシン』が使用されています。このマシンは、32年前に購入した物で歴代の先輩達も活用し上達してきました。『ポンポンマシン』に限らず、本校の校用器具には歴史を感じる物がたくさんあります。これは、本校の生徒が物を大切に使用してきた伝統であると感じています。また、練習のはじめの、体力作りのために『ビリーズブートキャンプ』のプログラムを取り入れています。その写真も合わせて紹介いたします。

ソフトテニス部、国際交流センターへ【1月17日(日)】

ソフトテニス部の体力づくりとレクリエーションを兼ねて、17日(日)の午前中、加太の国際交流センター(旧加太少年自然の家)を訪問させて頂きました。青空の下、新しく設置された大規模な遊具で遊び、展望台のベンチで加太のきれいな海や友ヶ島の景色を楽しませて頂きました。お貸しいただきました国際交流センターの皆様に感謝いたします。

3年生学年末テスト1日目【1月20日(水)】

本日から3日間、3年生の学年末テストが実施されます。今日は、1限 国語、2限 数学、3限 美術が行われました。3年生にとっては、中学校生活3年間の最後の定期テストとなります。6名ともたいへん頑張って問題に取り組んでいました。明日は、英語、社会、音楽が行われますので、本日帰宅後、テスト勉強にしっかり取り組んで下さい。

本立てを作製しています。【1月18日(月)】

1年生は技術の授業で、只今本立てを作製しています。写真は、本日の4時間目の授業の様子です。場所は、運動場側の木工室です。出来上がりが楽しみです。

続きを読む> “本立てを作製しています。【1月18日(月)】”

卒業記念植樹の看板完成【1月17日(日)】

卒業記念に桜の苗木を植樹する準備を進めています。本日、植樹された桜の前に設置する看板を作成いたしました。例年と同様に卒業生6名の氏名も準備いたしました。また、準備している桜の苗木6種類を紹介いたします。植樹の様子は、後日ホームページでご紹介いたします。

『加太まちダイアリー』掲載されました。【1月17日(日)】

本日の朝日新聞和歌山版に、加太に関する情報が掲載されましたのでお知らせいたします。掲載されましたのは、以前から連載されている東京大学の青木佳子先生執筆の『加太まちダイアリー』です。内容は、先日紹介いたしました東京大学の加太地域ラボの加太での活動をまとめた研究冊子『小さな波紋』についてです。

青木佳子先生は、12月末に東京の方に戻られましたが、『加太まちダイアリー』の連載は暫く続くということで、嬉しく思っております。この記事は、ラミネートして校内に掲示いたしますのでご覧ください。

東京大学 助教 青木佳子先生より研究集録冊子『小さな波紋』を寄贈していただきました。【12月17日(木)】

また、本日、6434人の方が亡くなられた『阪神・淡路大震災』から26年を迎えました。26年前の地震によって、加太中学校にも被害が発生いたしました。校舎の入口に、亀裂が走ったり、美術室や音楽室の前に飾られていた額が落下して破損しました。また、先日撤去が完了したテニスコートの、照明の機器(安定器)の落下も発生しています。その後、全ての安定器に、落下防止の金具が設置されました。

ライトの下にある直方体のものが安定器で、落下防止のために、金具で固定されているのがわかると思います。まさに、26年前の阪神・淡路大震災のあと、安全のために設置されました。夜間照明が使用されなくなったため今回完全撤去となっています。

グラウンドの照明機器の撤去【1月13日(水)】

自然災害はいつ発生するかもしれません。常に、災害に備えることが必要だと感じています。皆さんも、防災について本日、再点検をお願いいたします。

加太小学校6年生の皆さんが来校されました。【1月15日(金)】

本日の午後、加太小学校6年生の皆さんが、本校の見学に来校されました。毎年、この時期に体験入学をしていますが、今年は時間を短縮しての実施となりました。初めに、活動室に集合し、学校長からの挨拶や学校新聞『かだうら』を使って部活動の説明を致しました。その後、各教室へ移動して授業見学を行いました。まず最初は、2年生のパソコンの授業を見学いたしました。続いて、1年生の音楽、3年生の英語を見ていただきました。
最後に、6年生の皆さんの見学の要望があった職員室と新しく完成したトイレを見学していただき終了となりました。

6年生の皆さんは、あと、2か月で小学校6年間の課程が修了し、中学校進学となりますね。私たち加太中学校の職員、生徒共に、皆さんのご入学を心よりお待ちしています。来年度は加太中学校の一員として精一杯頑張り、様々な力をしっかり伸ばしましょう。皆さんの活躍を期待しています。

昨年度の加太小学生6年生の授業体験・クラブ紹介の様子です。(令和2年1月20日)

一昨年度の加太小学校6年生の授業体験・クラブ体験の様子です。(平成31年1月21日)

3年生の皆さんが加太小学校6年生時の授業体験、部活動見学の様子です。(平成30年1月15日)

学校図書館前の読書コーナーについて【1月15日(金)】

本校の学校図書館(図書室)を紹介いたします。玄関を入ってすぐ右側が図書室となっています。本校の図書室は、常時開館していますので、いつでも本を読むことが出来ます。先日、図書委員長と各クラスの図書委員の委嘱式を行いましたが、早速、図書委員長さんが中心になって、図書室前の読書コーナーに本を置いてくれています。令和3年の新しい1年がスタートしたことから、今回のテーマは『新年』ということで本を選んで置いてくれました。選ばれた本は、「もち」「十二単」「お手玉」「百人一首」「豊臣秀吉」(1月生まれの武将ということから)などでした。図書委員会の皆さんありがとうございました。生徒の皆さんは、図書室前のソファーで新年に関した書物を読んでみて下さい。

本日の給食です。【1月15日(金)】

本日の献立は、ナポリタンスパゲッティ、イタリアンサラダ、チーズ、パン、牛乳です。

本日の午後からは、加太小学校の6年生の皆さんが本校の見学のために来校されます。5時間目の授業を見学することになっています。

3学期の生徒会学級委員委嘱式【1月13日(水)】

本日の5限、全校集会が開催され、3学期の生徒会学級委員の委嘱が行われました。本校では、伝統的に生徒会の活動が活発に行われてきています。少ない人数ではありますが、各委員会の活動に積極的に取り組んで欲しいと思っています。その後、和歌山市学校美術展の推奨作品の表彰も行われました。また、本日、6年生の小学生の男の子とご両親が本校の見学に来校され、全校集会を参観して頂きました。来校頂き、ありがとうございました。本校では、学校開放月間にかかわらず、いつでも学校の見学をして頂けます。ご希望の方は、事前に電話連絡をお願いいたします。お待ちしています。

中央委員の委嘱です。
各クラスの健康委員です。
環境委員の皆さんです。
最後に図書委員の委嘱です。
学校美術展推奨作品に選出されたのは、1年生島本翼くん、2年生西畑蒼悟くん、3年生利光立成くんです。おめでとうございます。

 

グラウンドの照明機器の撤去【1月13日(水)】

運動場東側(新町側)の照明機器の撤去の様子です。

本日、運動場の古くなった照明機器の撤去作業が行われています。照明設備は以前から使用されておらず、老朽化していたため、安全のため撤去して頂きました。本日は晴天ではありましたが、大変寒い中また、高所での作業に感謝いたします。全ての機器を取り外すため、作業は明日も行われます。生徒の皆さんは、決して高所作業車には近寄らないようにして下さい。

技術室前の照明の撤去の様子です。
照明のライトは近くで見ると大変大きいです。
取り外すとすっきりし、地震や台風による落下の心配もなくなりました。
取り外す前の状態です。

 

卒業証書授与式まで2ヶ月【1月10日(日)】

今年度の卒業式は3月10日(水)に実施されますので、本日1月10日(日)は、ちょうど2ヶ月前ということになります。職員室前のローカには、3年生の皆さんが卒業記念植樹をおこなうための桜の苗木が準備されています。今年度の卒業生は6人とということから、過去74回の加太中学校卒業式の中で、最も少ない人数となります。桜の苗木は卒業生の人数に合わせて、6本用意しています。また、皆さんにも個性があるように、桜の種類も6種類準備いたしました。植樹は、運動場東側の道路に面したところに、2月に行う予定としています。植樹の様子は、本ホームページでご紹介いたします。
また、本日『和歌山市はたちのつどい』が県民文化会館で開催されています。今年度は、密を避けるため、北部と南部地区に分けて、2部制で開催されました。3年生の皆さんは、卒業までは2ヶ月ですが、『はたちのつどい』(成人式)は、5年後の今日となりますね。5年後の皆さんの成長を楽しみにしています。

昨年度の卒業記念植樹の記念写真です。(昨年度の卒業生は10名でした。)

昨年度の卒業記念植樹の様子です。(令和2年2月14日)

一昨年の卒業記念植樹の様子です。 (平成31年2月7日)

 

 

 

本日の給食です。【1月7日(木)】

本日の献立は、鮭の照り焼き、紅白なます、雑煮、ごはん、牛乳です。本日は、お正月の献立です。お祝いの意味を込めて、『人参』の赤と、『大根』の白を使って、紅白の色合いの『なます』にしています。また、『雑煮』は、地域によって味噌味や醤油味があり、お餅の形も「四角」や「丸」のものがあります。みなさんのおうちの雑煮はどのような雑煮でしょうか。

小学校和室をランチルームとして今年もお借り致します。

『ほけんだより』1月号【1月7日(木)】

 『ほけんだより』1月号を本日配布致します。今月号は、寒さ対策、受験生のアドバイス(夜型から朝方へ、朝食を食べよう)、暖房の上手な利用方法などを掲載しておりますので、参考にして下さい。この寒さを健康に注意して乗り切りましょう。

只今、第4回実力テスト・冬休み課題テスト実施中です。【1月7日(木)】

本日、3年生の第4回実力テスト、1・2年生の冬休み課題テストが実施されています。新型コロナウイルス感染症が大変な勢いで感染拡大している状況が気になりますが、生徒の皆さんは集中してテスト問題に取り組んでいます。また、教室内はエアコンを使用していますが、感染防止のための換気を行うため、窓を少しずつ開けています。そのため、寒さ対策として、教室内で上着の着用を可能としています。

3年生は受検まであと2ヶ月となりました。
2年生も頑張っています。
1年生もよく集中して問題に取り組めています。

 

第3学期の始業式が行われました。【1月6日(水)】

 本日、始業式が行われ、3学期が始まりました。2学期が90日間あったのですが、3学期は大変短くて、3年生は43日間、1・2年生は53日間の授業日となります。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。特に、3年生にとっては進路決定の大切な時期となります。皆さんの活躍を期待しています。始業式後に、全校集会が開催され、今年の新生徒会役員から就任の挨拶がありました。生徒会役員は、生徒会長・副会長・健康委員長・環境委員長・図書委員長の5名の方々です。生徒の代表としての活動を期待しております。よろしくお願いいたします。

観光案内所の看板制作致しました【1月5日(火)】

早いもので冬休みも本日で終了となります。明日は、三学期の始業式です。冬休みの期間中は、計画どおり充実して過ごせたでしょうか?

加太駅前(加太駅から西側に下った突き当たり)に加太観光協会の観光案内所が設置されていて、観光のため加太を訪問された方に地図や観光パンフレットをお渡して目的地への案内をしています。

そこで、鯛電車などから降りて来られた方に、この案内所が一目でわかるように、本日、加太中学校より『観光案内所』の看板と『加太の海の沈む夕日』の絵を制作し、設置させて頂きました。絵は、1年生の伊賀さんが昨日描いてくれました。

加太は夕日が大変綺麗な所ですので、まだ来られたことのない方は、是非ともお越し下さい。お待ちしています。

このページのトップに戻る