正門前のチューリップ、桜の花が満開となりました。学校前をとおる観光客の方々が足を止め、写真撮影してくれる姿を見てたいへん嬉しく感じます。
カテゴリー: 学校教育活動の様子を毎日お伝えしています‼️こちらから、ご覧ください。
香川さんドラマ【 3月25日(土)】
本日の夜、香川綾さんをモデルとしたテレビドラマが放映されるのでお知らせいたします。香川綾さんは、和歌山県出身で、お父さんが加太が和歌山市ではなく加太町の頃、町長を務められていました。その頃、香川綾さんは加太小学校で学ばれていたそうです。加太小学校では2年生から5年生まで在籍されたそうです。今から約115年前になります。
香川綾さんは、香川栄養学園の創始者で栄養学の分野で多くの功績を残された方です。道徳の教科書などにもしばしば登場しております。また、平成元年には、香川綾さんが加太小学校に来校され、NHKの教育の放送で、加太小学校で収録された『シリーズ 授業 〜ようこそ先輩〜』が全国で放送されております。
このように、加太に縁のある方の生き方が放映されますので、是非ご覧ください。また、インターネットなどで香川綾さんを調べてみてはいかがでしょうか?
3学期の終業式【 3月24日(金)】
JRC部の活動【 3月24日(金)】
観光客の方々へ【 3月24日(金)】
剣道乱取り稽古【 3月23日(木)】
防災訓練の実施【 3月23日(木)】
1年生の5時間目は体育館で防災学習を行いました。行ったのは『ロープワーク』『避難所用テントの組み立て』『避難所用段ボールベッドの組み立て』です。
最初に担任の湯川先生が様々なロープの結び方を教えてくれました。ロープ一本で救える命があることを学習いたしました。
続いて避難所用の段ボールベットの組み立てです。段ボールであっても組み立てると大変強いものに生まれ変わることを知りました。しかし、水に弱いので注意が必要ですね。
並行して『避難所用間仕切りテント』の組み立てです。普通のテントと同じ仕組みのテントですが、大きいためみんなで協力しないとうまく組み立てられません。どの班もチームワークが良くて感心いたしました。
完成を記念しての集合写真です。
これらの避難用具は、技術室棟の金工室に保管しておりますので覚えておいてくださいね。
英語の授業風景【 3月23日(木)】
本日の給食です【 3月23日(木)】
本日の給食です【 3月22日(水)】
お弁当の日です【 3月20日(月)】
新入生物品販売【 3月20日(月)】
加太小の卒業式【 3月20日(月)】
音楽・美術授業【 3月17日(金)】
本日の給食です【 3月17日(金)】
小学校の卒業式【 3月17日(金)】
調理実習1年生【 3月16日(木)】
本日の給食です【 3月16日(木)】
幼稚園の修了式【 3月16日(木)】
明日はお隣の加太幼稚園の修了式です。今年も、本校から『おめでとう』の看板をお届けいたしました。2階の式場に設置させていただきました。年長の6名の皆さん、おめでとうごさいます。小学校でも頑張ってくださいね。
本校からの祝詞も掲示していただいておりました。
幼稚園で修了式【2022年3月17日(木)】
百人一首の大会【 3月15日(水)】
加太小学校花壇【 3月15日(水)】
本日の給食です【 3月15日(水)】
1年生体育剣道【 3月15日(水)】
運動場の桜の木【 3月15日(水)】
授業研修会実施【 3月14日(火)】
コラージュ制作【 3月14日(火)】
校舎西側ツバキ【 3月14日(火)】
本日の給食です【 3月14日(火)】
調理実習2年生【 3月13日(月)】
本日の給食です【 3月13日(月)】
アラン先生授業【 3月13日(月)】
入学説明会開催【 3月10日(金)】
美術水墨画制作【 3月10日(金)】
本日の給食です【 3月10日(金)】
保健だより発行【 3月10日(金)】
百人一首の練習【 3月10日(金)】
東日本大震災 【 3月 9日(木)】
公立学力検査日【 3月 9日(木)】
剣道の授業1年【 3月 9日(木)】
本日の給食です【 3月 9日(木)】
卒業式 その5【 3月 8日(水)】
卒業生 その4【 3月 8日(水)】
卒業式 その3【 3月 8日(水)】
卒業式 その2【 3月 8日(水)】
卒業証書授与式【 3月 8日(水)】
部活動お別れ会【 3月 7日(火)】
最後の集合写真【 3月 7日(火)】
表彰伝達の実施【 3月 7日(火)】
予行練習終了後、3学期に生徒の皆さんが頂いた賞状類の伝達表彰が行われました。
最初に3年間無欠席のお二人に吉川豊校長先生より『皆勤賞』が贈られました。山東亮太くん、津山仁衣菜さんよく頑張りました。おめでとうございます。
続いて美術作品コンクールの県・近畿で入賞された伊賀良衣華さん、秦野琴羽さんの表彰です。
英語科の英作文の表彰です。弘井結梨さんおめでとうございます。
理科の自由研究で入賞された道智晴くん、弘井結梨さんの表彰です。
続いて以前にも紹介いたしました、書初競書会の中央展入賞者の柳室姫那さん、太治陽菜さん、秦野琴羽さん、重松那津実さんの表彰です。
締めくくりは、和歌山市ソフトテニスインドア大会で優勝いたしました北條芳晃・松下乃斗ペアの表彰です。優勝カップが贈られました。
全校生徒41名と和歌山市で一番小さい学校ではありますが、皆さんの頑張りでいつも多くの表彰をいただいております。今後もこの伝統を引き継いで行きましょうね。