和歌山市立 加太中学校

研究授業の実施【 6月 7日(火)】

本日の1時間目の1年生の道徳の授業は、今年度最初の『研究授業』を行いました。研究授業は、例年、年間6回実施し、すべての教員が参観し、授業の進め方や教材の提示の仕方などを研究・協議することによって授業力の向上を図っています。本日は、湯川先生が道徳の授業を行いました。授業は、『友情』についての内容で、たいへん工夫されたものでした。生徒の皆さんも、内容に関して真剣に考え、活発に意見交換されていました。 授業の後半には、班別のグループ活動において話し合いを行い、代表の人が意見発表をしました。

新聞記事の紹介【 6月 5日(日)】

今朝の朝日新聞の和歌山版に、加太地区の話題が掲載されましたので紹介致します。毎月連載されている東京大学の青木先生の執筆の『加太まちダイアリー』です。2年半前に加太に来られた、フィンランド人のアッテさんの話題です。当時、アッテさんは加太地域の人気者でした。アッテさんが、フィンランドへ帰国されるときに、地域の方々が感謝状を準備したいと、加太中学校に相談に来られました。当時、英語の先生として勤められていた、吉田早織先生に英語で感謝状を作ってもらったこことが懐かしく思い出されました。報道されているように、フィンランドはロシアと1340キロ国境を接している国であり、現在NATOへの加盟申請を正式決定しています。アッテさんは、いかが過ごしているのでしょうか? 世界中を旅しているのかもしれませんね。

市P連合会総会【 6月 4日(土)】

本日、午前9時30分より、和歌山市北コミュニティセンターにおいて、尾花和歌山市長様、阿形和歌山市教育委員会教育長様の出席のもと、『和歌山市中学校PTA連合会定期総会』が開催されました。和歌山市内の各中学校からは、新旧の育友会長・母親代表、学校長の皆さま方が出席致しました。昨年度、本校の育友会長としてご尽力いただいた嶋様、母親代表としてご活躍いただいた熊取様には感謝状が贈られました。また、昨年度まで学校長を務めました神崎も感謝状をいただいております。
様々な教育活動にご尽力いただきました全ての方々に感謝申し上げます。

育友会総会開催【2022年4月22日(金)】

育友会広報表彰【2022年2月 2日(水)】

育友会長感謝状【2022年7月 8日(木)】

校外学習その9【 6月 2日(木)】

市民図書館には、1年生6名が訪問させていただきました。館内の説明をしていただき、その後、図書に関する作業体験をさせていただいています。6名の皆さんが、今回の訪問で学んだことや感想をまとめ、秋の学習発表会にて発表・報告してくれます。市民図書館の施設は、すべてが素晴らしいですね。 校外学習の様子についてのホームページでの紹介は、【その9】をもって終了といたします。各事業所での見学・体験の詳細については、今後、生徒の皆さんがパソコンを活用してパワーポイントにまとめます。それをもとに、11月の学習発表会で発表することとしています。学習発表会では、その他多くの学習の成果を発表いたしますので是非お越しください。日程などが正式に決定しましたら、お知らせいたします。年間予定表にもあるように、今のところ、11月11日(金)の実施予定となっています。

校外学習その8【 6月 2日(木)】

和歌山地方気象台への訪問の様子です。気象台へは2年生の5名が伺っています。お忙しい中にもかかわらず、多くの職員の方にご対応いただき説明をしてくださいました。写真に写っている機器は何でしょうか。かわいいマスコット人形も写真に写っていますね。これらの説明も、発表会で報告されることと思います。対応くださった職員の皆様に感謝いたします。

校外学習その7【 6月 2日(木)】

『株式会社わかやま新報』への訪問の様子です。毎日、本校にも『わかやま新報』が届けられ、和歌山市を中心としたニュースを知ることができます。今まで、本校の教育活動についても数多く報道していただいています。特に、南海加太線のポスターの再現写真では、カラーで一面に掲載していただけました。新聞がどのように作られているか、訪問された2年生の皆さんの発表が今から楽しみですね。発表を期待しています。

新聞記事の紹介【2022年3月6日(日)】

新聞記事掲載2【2022年3月6日(日)】

わかやま新報へ【2022年3月9日(水)】

当日、作成した『わかやま新報 記念の号外』です。たいへん記念になりますね。

校外学習その6【 6月 2日(木)】

昨日の中央郵便局への訪問の様子です。今までの職場体験も含めて、中央郵便局への社会見学は初めてとなります。大変多忙な中にもかかわらず、丁寧に説明をしていただけました。何をしている様子の写真なのかは、訪問された2年生の皆さんから、学習発表会の時に詳しく説明がありますので楽しみにしておいてください。

校外学習その4【 6月 2日(木)】

天守閣に展示されている虎の襖絵です。大変立派なものです。竹藪の中から虎が現れ、水を飲んでいるようですね。筍もはえていますね。お城忍者の方と記念写真の撮影です。2年生の生徒の皆さんです。1年生の生徒の皆さんです。最後の見学は、和歌山城動物園です。お城の中に動物園があるのは、全国的に珍しいそうです。動物を紹介いたします。

このあと、動物園をあとにして、和歌山市駅に移動し、本日の校外学習は終了となりました。天候にも恵まれ、有意義な一日になったと感じています。今日、学んだ事を記憶が新しいうちにメモをしておきましょう。秋の学習発表会で、プレゼンを行うこととなっています。皆さんの発表が楽しみですね。

和歌山新報、中央郵便局、気象台、市立図書館の活動の様子は、明日以降紹介させていただきます。

校外学習その3【 6月 2日(木)】

和歌山城ホールから和歌山城天守閣への移動です。上の写真は、御橋廊下の中です。『ナニコレ珍百景』で放送された、石段を登っている人の姿のように見える根っこです。放送は、2010年で、生徒の皆さんが生まれた頃ですね。
たいへん暑い中、天守閣の近くまで登って来ました。いよいよ天守閣に入場です。入場料は、割引していただき150円でした。天守閣から見える和歌山市の景色です。天気が良かったので、素晴らしい眺めでした。和歌山城の復元模型です。如何に大規模なお城であったか良くわかりますね。

校外学習その2【 6月 2日(木)】

 こども科学館のグループは、その後、市役所の14階にエレベーターで上り、和歌山城を高いところから見学いたしました。次に、市役所の11階の和歌山市教育委員会の教育長室を訪ね、教育長の阿形先生にお話を伺いました。 阿形先生には、大変多忙な中、突然の訪問にもかかわらず、ご対応頂き、深く感謝申し上げます。昼食は、和歌山城ホールの屋上をお借りいたしました。気象台グループの2年生の皆さんと合流しての昼食です。たいへん綺麗な和歌山城を見ながらの食事となりました。

校外学習その1【 6月 2日(木)】

 本日、1・2年生の校外学習が和歌山市内で行われました。昨日もお知らせしたように、午前中は6か所に分かれて、班別活動を行う予定としていましたが、和歌山市中消防署の訪問が今朝になり、コロナ感染症対応のため中止となりました。

そのため、中消防署のグループの6名は、急遽、訪問先をこども科学館に変更となりました。上の写真は、和歌山市駅2階に集合し開始式を行っている様子です。

 5か所の訪問先での活動を順に紹介いたします。最初に、こども科学館での様子です。写真は、こども科学館前に到着したときの集合写真です。後列の6名は、消防署から当日変更となったグループの生徒の皆さんです。

皆さん、展示物を懐かしいと言いながら見ていました。小学校の頃に遠足で来た人もいたようでした。本日の学習は、展示物の体験だけではなく、各事業所で働いている方々の仕事について学ぶことが中心となっています。こども科学館では、小学校や中学校で先生をしていた方が働いており、訪問される小中学生、また一般の方にどのような工夫をして説明されているかなどのお話もしていただけました。 次にプラネタリウムの説明もしてくださいました。上の写真は、現在のプラネタリウムの投影機です。下の写真は、数年前まで使われていた投影機です。大変シンプルになり、性能も向上しているそうです。こちらの投影機は、40年近く使用され、約100万人の方が観られたそうです。

その後は展示物の体験を自由に行いました。11時30分まで、こども科学館での活動を行い、このあとは判別に分かれての行動となりました。こども科学館のグループは市役所を訪問して、和歌山城ホールへ向かいます。消防署のグループは、わかやま歴史館、和歌山城公園内へ学習のため向かいました。

明日は校外学習【 6月 1日(水)】

 明日は1・2年生の『校外学習』が行われます。明日の校外学習の目的は、①仲間との協力によって判断力や行動力をもって、自ら活動できる力を身につける。②和歌山市内の名所・施設などを訪ね、和歌山の良さを再発見する。③働く人々への感謝の気持ちを育む。④公共施設や交通機関の利用を通して、社会的なマナーやルールを学ぶ。としています。

和歌山市駅に集合し、午前中は班別活動で次の6か所に分かれて学習活動を行います。①和歌山市民図書館 ②和歌山市中消防署 ③和歌山市立こども科学館 ④株式会社和歌山新報 ⑤和歌山中央郵便局 ⑥和歌山地方気象台 です。

午後からは、和歌山城天守閣、和歌山城動物園を見学いたします。

校外学習の様子【2021年5月12日(水)】

修学旅行説明会【 5月31日(火)】

 本日の午後4時から、活動室において3年生保護者対象の『修学旅行説明会』が開催されました。例年の修学旅行は東京方面でしたが、コロナ感染症の影響のため、ここ2年間は和歌山県内1泊の旅となりました。今年度も、東京方面は行けませんでしたが、三重県・滋賀県方面へ貸し切りバスを利用しての2泊3日の旅となります。 日程は、6月14日(火)から16日(木)の2泊3日です。主な見学・観光場所、活動内容は、1日目は志摩スペイン村、2日目は鳥羽水族館、伊勢神宮、おかげ横丁、3日目は琵琶湖博物館、信楽陶芸体験『手びねり体験』となっています。宿泊は、初日は伊勢志摩、2日目は大津市のホテルです。 以前は、和歌山県内の大部分の学校が東京方面に行っていましたが、コロナ感染症の影響で、各校が工夫を凝らして様々な場所に行くようになっています。

修学旅行の日程【2021年9月15日(水)】

修学旅行の写真【2021年10月16日(土)】

体育授業跳び箱【 5月31日(火)】

6限目の2・3年生の体育は体育館で『跳び箱』をしております。生徒の皆さん、大変頑張っています。 中庭には現在多くの燕が巣を作り子育てをしています。体育館の中に偶然入ってきた燕が、天井から『跳び箱』の様子を見ていました。

玄関前のつつじ【 5月31日(火)】

本日の玄関前のつつじの花です。たいへん綺麗な花を咲かせてくれています。今日の午後4時から保護者対象の『修学旅行説明会』が1階の活動室にて開催されます。3年生の保護者の皆様、たいへんお忙しいなかではございますが、ご出席宜しくお願い致します。

理科の授業様子【 5月30日(月)】

3年生、4時間目の理科の理科室での授業風景です。顕微鏡を使って観察をしています。観察は、先日から職員室で水耕栽培していたネギの成長点の細胞分裂の様子です。明るさを確保するために、蛍光灯をそばに置いています。

花の苗を正門に【 5月27日(金)】

本日の夕方、本校の正門前の郵便受けのところに、ポット苗を並べております。観光客の皆様や地域の皆様にお持ち帰りいただき、ご家庭で育てていただければと思っております。苗は、朝顔、向日葵、ゴーヤです。ご遠慮なくお持ち帰り下さいませ。(土)(日)でなくなりましても、(月)に補充致します。保護者の方で、育てていただける方は、直接取りに来られるか、子どもさんを通してお知らせください。ご用意致します。

正門にポット苗【2021年5月30日(日)】

 

加太海岸清掃3【 5月27日(金)】

制限時間が終了し、ゴミの重さの計測となりました。水道の周辺の草と格闘した生徒の皆さんが収集したゴミの量が多かったようですね。『スポGOMI大会』の結果の発表です。上位5名の方には、後日表彰があります。生徒の代表として、生徒会役員の伊賀さんより、終わりの挨拶です。また、水上安全協会様より、参加の記念品をいただきました。ありがとうございました。最後に、吉川豊校長先生より、講評があり、多くのゴミを収集した皆さんの活動を高く評価していただきました。全員揃っての記念写真です。きしゅう君と一緒に敬礼をしました。終了後、パトカーの前で、きしゅう君との記念写真です。本日は、多くの方々の協力の下、大変充実した学校行事を行うことができました。皆様方に、深く感謝申し上げます。

加太海岸清掃2【 5月27日(金)】

いよいよ清掃活動が始まりました。大変暑い中でしたが、参加者全員が精一杯頑張りました。砂浜のゴミは、清掃の特殊車両が今年から活躍しているため、大変少ない状況でした。しかし、機械で取れない細かなゴミを根気よく拾ってくれています。新聞記者の方も取材に来られていました。新聞記事が掲載されましたら、紹介させていただきます。和歌山県警の『きしゅう君』も、熱い中にもかかわらず応援に駆けつけてくれました。特に水道周りの、草が多く、処理するのに大変でした。1年生の男子生徒が根気強く最後まで頑張りました。

加太海岸清掃1【 5月27日(金)】

本日の午後、恒例の『加太海岸清掃活動』が行われました。天候にも恵まれ、また、大変多くの方々にご参加頂き、盛大に行うことができました。昼食後、玄関前に集合し清掃道具を配布いたしました。
加太海岸に集合し、開始式が行われました。既に、多くの保護者や地域の方々、また、関係機関の皆様も来られています。この特殊車両は、先月加太海水浴場に導入された、砂浜清掃専用車両です。新潟県の柏崎市で活躍していた車両が、トレーラー2台にのせられ和歌山市に運ばれて来たそうです。和歌山北警察署より、水上安全の心得やご挨拶をいただきました。生徒代表として生徒会長の島本くんより、挨拶をいたしました。

募金の集計結果【 5月26日(木)】

先週、生徒会の皆さんが取り組んでくれました『緑の羽根の募金活動』の集計結果を報告致します。募金の合計金額は、4571円でした。4000円を目標にしていましたので、見事目標を達成いたしました。ご協力いただきありがとうございました。

球技大会の実施【 5月26日(木)】

 本日の午後、恒例の校内球技大会『卓球大会』が本校体育館で開催されました。参加者は全校生徒、教職員、保護者の計48名でした。特に保護者の方の参加が多く、9名の皆さんが来校されました。和気あいあいと楽しい雰囲気で大会が行われました。

中間テスト初日【 5月25日(水)】

1学期の中間テストが始まりました。本日は、国語、数学、理科の3教科です。1年生にとっては初めての定期テストとなります。緊張した様子でしたが、皆さん落ち着いて問題に取り組んでいます。

2年生のテストの様子です。

3年生の教室の様子です。

球根大量に収穫【 5月24日(火)】

本日の作業で、今春のチューリップの球根を全て掘り出しました。大量の球根が収穫でき、たいへんうれしく思います。秋になれば、夏の花が終了し種を収穫し終わったプランターに、球根を植えたいと思います。

これらの球根が再び花を咲かす頃、3年生の皆さんは高校生になっているのですね。

JRC部の活動【 5月24日(火)】

本日の昼休憩に、JRC部員の19名の皆さんが、チューリップの球根の掘り出し作業、ポット苗の植え付け作業を行ってくれました。真夏には、加太中学校が夏の花でいっぱいになるように、朝顔・ひまわりを中心に植え付けを行いました。一日の学校生活で一番楽しみにしている昼休憩に作業をしていただき感謝しています。全員がてきぱきと作業をしたため時間内に終了いたしました。

技術科授業様子【 5月23日(月)】

本日の3限目の、1年生の技術科の授業の様子です。昨年度配置された一人一台のタブレットパソコン(ノートパソコン)を活用しての授業です。今までは、パソコン教室に移動して授業をしておりましたが、教室内に通信環境が整備されており、全教室に電子黒板が設置されていることから教室で行っています。生徒の皆さんが、素早く正確にパソコンを操作しているのに驚くばかりです。

校内掲示物紹介【 5月23日(月)】

本校の特別教室棟の2階から3階への階段には、加太の地域の様子が詳細にわかる掲示物を展示しています。この展示物は、昨年度開催された『カダハク』の展示物の一部をお借りしているものです。中学校にお越しいただいた方は、是非ゆっくりご覧ください。

美術の授業2年【 5月23日(月)】

本日の3限目、2年生の美術の授業の様子です。2年生は、加太漁港の漁具を中心に写生いたしました。漁具は日常の生活では見慣れない物が多く、加太地域の特色を表現できていると感じます。下絵も完成に近づいているようです。着色に取り掛かる人もいます。完成を楽しみにしています。

花の苗成長状況【 5月23日(月)】

ひまわり、朝顔が一斉に芽をだしています。チューリップの球根を掘り出したプランターに、これらの苗を植えることとしています。今年は、約700ポットの苗を作っています。校内のプランター全てに植え終え、余った分につきましては、例年通り、正門に置かしていただき、地域の方々や観光の皆さんに持って帰ってもらう予定としています。

このページのトップに戻る