令和5年2月7日(火)8日(水)
7日(火)と8日(水)に少年センターの白樫先生をお招きし、5・6年生の情報モラル教室を開きました。
Society5.0と表現されるように、これからの社会は、高度に発達した情報化社会に突入していっています。これまでとは比較にならない便利な世の中になっていくわけですが、反面、スマホやゲームの世界の中に没入してしまい、現実空間と仮想空間の区別がつかなくなってしまったり、SNS上で、軽はずみな行動をして、取り返しのつかない事態になってしまったりと、この時代ならではな問題が世の中では発生しています。
それらについて、分かりやすく説明してくださり、軽はずみな行動がどれだけ大変な事態を招くのかを、子供たちに伝えてくださいました。子供たちは真剣な表情で聞き入っていました。学んだことを、これからの学習及び生活に活かしていってほしいと思います。

令和4年11月24日(木)
5年生が高野山へ森林体験学習に行きました。これは、森林の大切さを学ぶとともに、私たちの暮らしを支える林業で働く人々の努力や工夫について学習するものです。貸し切りバスに乗って到着後、現地の林業従事者の方の案内で、自然豊かな高野山の森林の中に入って森林の働きや今の課題について学びました。また、人工林の中に入り、杉の木の間伐を体験させていただきました。
子供たちは、実際に体験することで、働く人々の思いや自然の大切さを大いに学んだことだと思います。子供たちは、この貴重な経験を生かして大きく成長していくことでしょう。





◇修学旅行2日目(橋杭→白浜アドベンチャーワールド)
〇橋杭岩


〇白浜アドベンチャーワールド





令和4年10月12日(水)13日(木)
6年生が1泊2日の紀南地方への修学旅行に行きました。お天気が心配でしたが、2日間とも曇ってはいたものの、雨も降らずちょうどいい気温で、快適な環境のもとで旅を続けることができました。
子供たちは、世界遺産であるふるさと和歌山の歴史的な寺社や遺跡、自然にふれることができました。また、部屋の仲間や活動グループで共に行動する中で、友達と協力して取り組み、友情をはぐくむ経験をたくさん積むことができました。
体調を崩す子もなく、元気に2日間の日程を終えることができました。
◇一日目その1 <串本海中公園→南紀熊野ジオパーク→くじら博物館>
〇串本海中公園





〇南紀熊野ジオパーク


〇くじら博物館



