和歌山市立 川永小学校

プレゼンテーション

DSCF5780 DSCF5782 DSCF5785

【プレゼンテーションとは情報伝達の一種で,聞き手に対して情報,企画,提案を提示して
説明することです。省略して「プレゼン」ともいわれます】

調べるとそう載っていました

DSCF5787DSCF5791

昨日,和歌山県立図書館より2名の職員の方が来校し,5・6年を対象に『作ってみよう!紙芝居』という内容で授業を行ってくださいました

DSCF5792

紙芝居は日本生まれとのこと

(自転車のおじさんが広場や公園でお菓子を売りつつ紙芝居をしていた-なんて映画やテレビでみたことがありますが・・・)

実は県立図書館では毎年,手作り紙芝居のコンテストをしているそうです

それもけっこう長い歴史があるとのこと

DSCF5795 DSCF5796 DSCF5799

それで今回,その作り方の基本を教えてもらったわけです

DSCF5806 DSCF5808

題材選びからその構成,場面割からせりふなどを考え,そして描画から音読と様々な作業がありますが-

-作文や感想文とちがって紙芝居だとすごくやる気になってくるのが不思議ですね

DSCF5811

紙芝居作りを通してその子どもがもっている思考力や工夫する力,知識や技能がさらに磨かれるのではないかと思いました

DSCF5812 DSCF5815

特に子ども達につけたい力のひとつと言われて久しい「発信する力」,つまり自分の思いや願い,考えなどを他人に伝える能力を育てるのにはうってつけではないか-

-この授業を見ていてそう感じました

DSCF5819

おたよりやおしらせも同様,このHPもまたしかり   当然,会社でのプレゼンテーションもすべては発信力が大切

DSCF5823

DSCF5824

とすると紙芝居作りの奥深さがさらに感じられます

報告します

DSCF5707 DSCF5708 DSCF5710

昨日,6年で体育の研究授業がありました  マット運動です

DSCF5717

ボールを使った運動ではなくマット運動というところがポイント

子どもたちの反応に興味しんしんです

DSCF5721 DSCF5722 DSCF5734

というのは職員全員が見ている中,どれだけ恥ずかしがらずにできるか気になったからです

DSCF5743 DSCF5751

座って考えたり書いたりする授業とちがいますから

DSCF5711 DSCF5712 DSCF5715

みんなの前で出来不出来が一目でわかる活動ですから

DSCF5746 DSCF5749 DSCF5761

今日の授業で欠席・見学が一人もいなかったことを報告します

DSCF5776

それぞれがめあてを決めてそれぞれがしっかりと活動していたと報告します

油淋鶏

DSCF5678 DSCF5679

栄養士の方が給食についてお話をしています

対象は1年生の保護者の方々

DSCF5682 DSCF5683

隣の部屋にはテーブルとイスが準備されています

DSCF5684DSCF5685

そして大人の給食当番

DSCF5690 DSCF5687

今日は給食試食会がありました

保護者の方は試食をしたあと1年の給食の様子を参観します

DSCF5695 DSCF5696 DSCF5697 DSCF5701

今日のメニューは油淋鶏   「ユーリンチー」と読みます

運営していただいた役員・部員の皆様  ありがとうございました

梅雨の風物詩

5年生が梅ジュースを作ると聞いて家庭科室に行こうとすると-

DSCF5640 DSCF5641 DSCF5642 DSCF5643

-読書タイム中・・   あまりに静かなのでパチリ

DSCF5653 DSCF5654 DSCF5662 DSCF5676

けっこう雨が降った昨日のことです

 

話は梅ジュースに戻って・・

ここ数年,県より材料をいただき各小学校で梅ジュースを作っています

DSCF5649DSCF5650 DSCF5651

なので指導する担任も慣れている感があります

これは和歌山県だけの風景かも

DSCF5652 DSCF5656 DSCF5657

ポイントは- ①梅を洗ってしっかり乾かせる必要あり ②くしやつまようじで穴を開けますが去年からうちはフォークを使用

DSCF5658 DSCF5659 DSCF5660

③いろいろなやり方がありますがとにかく梅と砂糖があればジュースができます

DSCF5661 DSCF5664 DSCF5670

DSCF5671 DSCF5672 DSCF5673

特別に難しいことはなくカビさえ生やさなかったらOK

砂糖の量もキモかな

DSCF5674 DSCF5675

この時期ホームセンターに行くと,ビンやざるや氷砂糖がならんでいます

各家庭で梅酒や梅ジュース,梅干しを作るからです   これも和歌山の風物詩ですね

ルールは自分や家族を守るために

DSCF5578

交通安全教室には1年と3年が参加します

DSCF5577 DSCF5579

1年生は歩き方,3年生は自転車の乗り方を学びます

DSCF5574 DSCF5581

昨日は来校された方々とともに保護者の方のご協力もありました

DSCF5604 DSCF5606 DSCF5607 DSCF5608DSCF5609 DSCF5617
自身の命を守るためのルールとともに加害者とならないためのルールも学びます

DSCF5598 DSCF5599 DSCF5603 DSCF5604

特に自転車に関するきまりについては小学生と言えども知っておく必要があります

DSCF5612

学年が大きくなればなるほどその責任は重くなりますから

DSCF5616 DSCF5620

車やバイクのように免許取得や保険加入の義務がない分-

DSCF5632
-ことが起こればリスクも大きいですから

和気あいあい?

1年から6年までの選手のみなさんです

DSCF5448

DSCF5489

DSCF5403

DSCF5428

DSCF5555

DSCF5469

和気あいあいな様子がうかがわれます

 

11日(土)に育友会の親睦大会がありました

DSCF5385 DSCF5386 DSCF5389 DSCF5391

試合が始まると穏やかな雰囲気が・・

DSCF5413 DSCF5417 DSCF5419 DSCF5423 DSCF5456 DSCF5475 DSCF5476 DSCF5477 DSCF5480 DSCF5492 DSCF5499 DSCF5511 DSCF5512 DSCF5517 DSCF5518 DSCF5528 DSCF5544 DSCF5548 DSCF5557

熱戦に次ぐ熱戦!

和気あいあいは最初だけ?

さて優勝は-

DSCF5566 DSCF5568 DSCF5569 DSCF5572

-6年生でした

終わったあとはまた和気あいあいです

かわなべ・かわべ・かわなが

3年の校区探検  今回は川辺(かわなべ)です

校名は川永(かわなが)小学校ですが,これは川辺と永穂(なんご)という地名から一字ずつとったとのこと-

-この話は何回目かな?

DSCF5354 DSCF5356 DSCF5357 DSCF5358

川辺へは歩道橋を渡っていきます

DSCF5359

渡って南を見ると高積山(たかつみやま)が見えます

また熊野古道の話になりますが,このあたりに川辺の渡しがあったと聞いていますが・・

DSCF5369

町のたたずまいに歴史を感じます

DSCF5367DSCF5362

DSCF5371

(この子は何をお願いしているのでしょうか・・)

DSCF5376 DSCF5380

幹線道路から一歩入るとこんな風情を感じるところがあります

それが川辺(かわなべ)

「かわべ」でも「かわなが」でもありません

梅雨入り

DSCF5281 DSCF5282 DSCF5283 DSCF5285 DSCF5286 DSCF5287

この前の3年生と同じ道を歩いています

田に水が入っただけなのに景色が少し違って見えますね

DSCF5290 DSCF5291 DSCF5292 DSCF5296 DSCF5297 DSCF5298

6/3(金)に今度は5年生が井上さんにお世話になりました

DSCF5304 DSCF5307

田に入る機会・経験はめったにありません

入る前は微妙に緊張していた子どもたち

DSCF5311 DSCF5315 DSCF5316 DSCF5319

でも入ってしまえばもう大丈夫

井上さんとJAの職員さんのサポートもあり田植えはさくさく進んでいきます

 

DSCF5323 DSCF5328 DSCF5332 DSCF5334 DSCF5340

終わる頃には余裕も出てきました

DSCF5346

手足を洗わせていただき休憩するところも用意していただきました

DSCF5349

「いたれりつくせり」とはこのことです  田植え無事終了!

そういえば近畿は梅雨入りしましたね

愛着と誇り

DSCF5255

3年生が校区探検に行ってきました  5/27(金)のことです

DSCF5257

学校の北側のあちこちには歴史を感じさせられるものが見受けられます

DSCF5259 DSCF5260

それもそのはず-

-熊野古道が通っているのです

DSCF5262 DSCF5263

大阪から峠を越えれば道は校区に入ります

DSCF5267 DSCF5270

やはり空気がちがう感じが・・

田園と住宅地の間にこんなところがあるのです

DSCF5272

そんな川永の校区・地域に子どもたちが愛着と誇りをもってほしいと願います

DSCF5276

もちろん私たち大人も同様

このページのトップに戻る