和歌山市立 川永小学校

20世紀少女

D先生が1年生のときに使っていたノートを発見  「よげんの書」ではありません

価格は30円!

20年ぐらい前まではどこの学校にも焼却炉(僕たちは「焼き場」と言っていた)がありました

これはなんとレンガ造り  掃除の時間に教室からゴミを持って行きましたね

さすが全問正解です

身体検査のときの観察力もするどい

カタツムリの特徴をよくとらえています

けがをすればもちろん赤チンでした  それからイ〇ジンになってマキ〇ンになって・・

(保健室の「むかいやま」先生はご健在でしょうか)

これが1年生の頃の絵とは思えません

昔なつかし万博です

確か僕は3,4?年生だったような・・ 学校からみんなで行きましたねぇ

なつかしくて,胸キュンになる方は同世代です

Tさんの夏休み

T先生がお盆にふるさとに帰ると聞いたので-

-出身校の写真を撮ってきてもらいました

母校(小学校)へ向かう坂道

途中には児童の描いた絵が

小学校は建設中

和歌山の南に位置するので耐震と津波対策のためでしょうか

おっと出身校が判明

こちらは中学校

ここも建設中で仮校舎が建っています

自分の通っていたときの雰囲気は全くなし!とのこと

最後は高等学校

Tさんは若いので,ついこの前に卒業したところです

以上,報告おわり

お久しぶりに

体育館の照明工事もひと段落

今日から昼の使用はOKということで,さっそくバスケット・カルテット・コーチが練習開始

K先生より練習のメニューを聞きます

真剣に聞いています

みんな練習したくてうずうずしてたようです    ひさしぶりに汗を流して気持ちいいですか?

宿題はおわってますか?

21日は2回目の登校日

「お肌は真っ黒,ノートは真っ白」って新聞に載っていたような・・

保健室ではさっそく男の子が寝ていました

なにやら昨夜寝るのが遅かったようで気分が悪くなったとのこと

暑さのせいもあると思いますが「早寝早起き朝ごはん」をみなさんも心がけましょう

なかよし学級のかぼちゃが,暑さと雨不足に負けずこのサイズ  このたくましさを見習わないと

1年生は,図書の本を借りに

とある方が言った言葉・・・

「読書が趣味と人に言ってはいけない。なぜなら読書は人が生きていくために絶対に必要なものだから」 

 

2年生では,宿題の答え合わせをしています

ツクツクボウシが鳴き始めると子どもたちはあせります

 

3年生は,生活アンケートの確認中

健康への第一歩は,生活習慣を整えること

 

4年生も宿題の答え合わせをしています

きっちり仕上げているのを見てビックリ!

本人の努力かそれとも家の方のサポートか? 今年の宿題は多かったのに感心です

 

担任の話を聞いていたのが5年生

いつも通り,元気で反応がよく気持ちのいい学年です

 

6年生はグループごとの活動

いつも通り,粛々と取り組んでいます

カメラ目線は担任だけです

待ったかいがあるというもので

冷蔵庫で冷やした梅ジュースを飲みます

ワクワクわくわく・・・

 

5年生の2つのクラスに運びます

けっこう重いですが味わえるならへっちゃら

もち,おいしいよね

おかわり大歓迎

あーっ おいしかった!

しずしずと

今日はこの夏,一番の猛暑になるとか

「猛暑日」という言葉は2007年から使うようになったとのこと

なるほど,どうりで自分が若いころに聞かなかったわけだ

 

で,学校では今こんなことを---

4年生担任はひょうたん畑の草刈りを

 

5年生担任はお勉強会

 

空き教室の片付けをする職員も

 

こちらはミシンの確認と自己の技能の向上のために

 

その隣で現教主任が何やら調べています

廊下の壁がきれいになったのは,校務員さんが塗ってくれたから

しずしずとそれぞれ職員が活動しています

亀吉くんも元気に活動しています

プール終了

予報どおりすごい暑さになりました  プールサイドの日陰でこの温度

最後のプール指導が終わりました

片付けも終わりました

イルカくん?(シャチという子もいますが)も来年までお休みですね

またひとつ夏が終わりました

プール終了   事故なく終わって何よりです

ひさしぶりの学校はどうですか?

本日,登校日

6年生の教室です 夏休み中でもやっぱり静かですね

こちらは1年生  朝は一人で起きられましたか?

4年生では,自転車の乗り方についての話を聞いています

休み時間には暑い中でも遊ぶ姿が   元気な顔を見ることができて一安心

みなさんがいなければただの「建物」,元気な姿があればこそ「学校」

「全員,大きなけがもなく夏休みを過ごしているようで何よりです」

 -校長先生からのコメントです

このページのトップに戻る