和歌山市立 川永小学校

緊張感をもって

東警察署の方が来校して不審者侵入を想定した避難訓練を行いました

DSCF9836

警察の方が演じる不審者は3階までいきます

 

詳しくは言えませんが,各教室は施錠する手はずになっています

DSCF9838

ここでは「さすまた」を使用しています

もちろん使う物はこれだけではありません

いろんな場合や方法を想定しています

DSCF9842

終わった後,すぐに確認を行いました

実施しておしまいでは進歩はありませんから

DSCF9845

最後に警察の方より今日の成果と課題についてご指導が,そして今後の方針についてお話がありました

もちろん来年もこの訓練を行います

職員研修

昨日,PCの職員研修がありました

基本的には担任1名で授業を行うのでこの研修はマストです

DSCF9827

自分も経験がありますが,1対多数でPCの授業を進めるにはそれなりのコツがあります

児童のPCに対する知識と技能にかなり差があるから難しいのです

DSCF9826

そんな悩みを少しでも解決するためのアシストとしていろんなアプリがあります

DSCF9833

時代が変われば授業も変わります

春への準備

3年生が再び永穂(なんご)の井上さん宅におじゃましました

DSCF9801

井上さん宅では春に向けて準備をしているところです

 

DSCF9802

これはイチゴの苗

いまは寒さに耐えています

 

DSCF9803

DSCF9818 DSCF9819DSCF9820

これらは肥料

土とともに甘い実をつけるために大切なもの

DSCF9816

これは等分に植えるための道具

等間隔にあるしるしを使って植えていきます

DSCF9810

これは穴のあいたホース

当然のばして使用

あけた穴から水がでる仕組み

DSCF9806

「井上さん,この4月からもうちの子どもたちがお世話になってもよろしいのでしょうか・・」

去年の春のイチゴの味を思い出しました

DSCF9805

三大義務

国民の三大義務のひとつに「納税」があります

今日は6年生の租税教室としてGT(ゲストティーチャー)の方が来校されました

小学生にとって「税金」で身近に感じられるのはやはり消費税ですね

DSCF9780

今,日本には50種類もの税があるとのこと

授業の最初に税金が必要か否かの質問があり,そしてDVDの視聴をしました

(お金の見本です。1000万円です)

DSCF9787

税金の種類は知っていても,その使い道にはあまりピンときていないような気がしました

小学生だから仕方ない?

DSCF9784

DSCF9786

これから先,わが和歌山県の人口は減っていくと予想されています

都会と地方の格差が話題になっていますが,税金のことも含めてこの先のことが少々不安かも

みなさんもしっかり和歌山で働いてほしいものです・・

動物の命をかうということ

DSCF9732

第60回青少年読書感想文コンクール【県最優秀作品】
※2015年(平成27年)1月21日(水)毎日新聞より

動物の命をかうということ
和歌山市立川永小学校4年I.R

ぼくは、「犬たちをおくる日」という本を読みました。この本を選んだのは、この本の題名を見て、まず、ぼくの家にも犬がいるので「犬」という言葉が目に入ったことです。そして、副題の、「この命、灰になるために生まれてきたんじゃない」という言葉がどうしても気になり、その上、表紙写真の犬の顔に目をうばわれたからです。
illust4777

この本は、動物あいごセンターではたらく人たちが主人公の物語です。このあいごセンターには命を助けたくてじゅう医しになったのに、命をころさないといけないというところに、大きなむじゅんを感じている人や、小さいころから犬が大好きで、だからこそどんな思いをしてでも、犬たちの最後を自分が見とどけると決めている人などがいます。そして、このあいごセンターの人たちは、人間の身勝手な理由によってすてられた犬やねこをさつしょ分するだけではなく、しつけやかい主のせきにんを教えたりするここともします。
ぼくが、この本を読んで、一番印象にのこったところは、あいごセンターの人がしょ分機とよばれている最後の部屋へ入っている犬たちに、ボタン一つで二さんかたんそを送り込んでころすというところです。このボタンをおすということには、とても勇気がいると書いていました。ぼくは、この部分を読んで、本当に勇気のいる行動だなと思いました。
なぜなら、もしぼくが、あいごセンターの人と同じような立場だったらと考えると、犬がかわいくて、かわいそうで、とてもころせないだろうと思うからです。しかし、あいごセンターにつれてこられた犬やねこすべてをかうことはとうてい無理なので、しかたなくころすことも大事なのかなと思いながらも、やはり仕方なくころす命など、あってはいけないと思う気持ちの方が強いです。ぼくみたいな気持ちの人が、一人でもふえれば、灰になる命はなくなるのでしょうか?
illust4776

ぼくはこの本から、一年間にたくさんの犬がさつしょ分されているということを知りました。そして、生まれつきバカな犬はいない、しつけをするのも、犬をりこうにするのも、すべては人間の役目であり、人間の身勝手な理由で失われる命など、一つもないということを学びました。動物をかうということは、同時に、動物の命をあずかるということだと感じました。ぼくは、かわいいからというだけで犬をかっていたけれど、これからは、どんな天こうの日でもさん歩につれて行ってあげて、うんちやおしっこの、後始末もいやがらないで自分でして、せい一ぱいかわいがって、ぼくのもとで最後をむかえられるように努力します。ぼくの家族になって幸せだったと思えるように。
(今西乃子「犬たちをおくる日 この命、灰になるために生まれてきたんじゃない」=金の星社)

≪喜びの声≫
最初に受賞を聞いた時は、おどろきと共にうれしさが込み上げてきました。そして、努力すれば結果がついてくるということを証明できたことは、ぼくにとって大きな自信となりました。

新記録22回

DSCF9734 DSCF9735 DSCF9738

3年1組が運動場に出てきました

お天気になりましたが風が冷たいお昼前

一人一人がとんだあとグループで挑戦しますDSCF9739

まわす子が2人でとぶ子が8人で挑戦DSCF9743

このグループは昨日まで記録が16回でしたが今日は22回とべました

川永スタイル

昨日の掃除の時間,ひたすら床をふいている6年生の姿が・・

思わずパチリ!

DSCF9676 DSCF9677 DSCF9678

去年もそうでしたが,これが6年生の川永スタイル?

プレルボール

DSCF9730

- 講師で来校された岩田先生のプロフィールを紹介 -

・信州大学教育学部を卒業後,筑波大学体育研究科を修了

・現在,信州大学教育学部の教授として「体育科教育学」を専門に研究

・『体育の教材を創る』や『体育科教育学入門』など著書多数

 

で,体育の研究授業は『プレルボール』 でした

3年2組です

DSCF9686

みなさんはご存じですか?プレルボールのこと

DSCF9685 DSCF9682 DSCF9683 DSCF9684 DSCF9685 DSCF9687

今回は,講師として信州大学の岩田教授が来校されました

DSCF9702

小学校高学年体育のボール運動領域には,ゴール型・ネット型・ベースボール型があります

このプレルボールはネット型になりますね

時代ともに体育科の内容も変化してきているのです

DSCF9697 DSCF9704

DSCF9710 DSCF9711

あるチームのことですが,先週は3人が横一列になっていたのが,今回は三角形になっていたのでスムーズにできていました

これもグループでの話し合いの成果かもしれませんね

DSCF9719DSCF9722 DSCF9726DSCF9715

知れば知るほど奥深いもの   教科研究は無限大です

4月に待ってます

DSCF9644DSCF9655

とっても寒い日でした

昨日(1/19),近くの幼稚園や保育園,保育所の皆さんが学校見学で来校

 

1年生の教室  4月からは君たちの部屋ですね

DSCF9651

DSCF9660

 

体育館では2年生が授業をしていました

DSCF9671

 

入学式に待っているからね!

DSCF9673DSCF9675

このページのトップに戻る