令和3年12月14日(火)
5・6限目に4年生が、アルテリーヴォ和歌山さんの3人の方々をお招きし、サッカー教室を体験しました。子供たちは、Jリーグ昇格を目指しサッカーに打ち込んでいる選手の皆さんに直接教えていただけるという貴重な体験ができました。ボールの扱いから、ミニゲーム体験と、子供たちはとても楽しく、精一杯体を動かしてプレーすることができました。指導してくださったアルテリーヴォ和歌山の選手の皆さん、どうもありがとうございました。
わかやましりつ かわながしょうがっこう
令和3年12月14日(火)
5・6限目に4年生が、アルテリーヴォ和歌山さんの3人の方々をお招きし、サッカー教室を体験しました。子供たちは、Jリーグ昇格を目指しサッカーに打ち込んでいる選手の皆さんに直接教えていただけるという貴重な体験ができました。ボールの扱いから、ミニゲーム体験と、子供たちはとても楽しく、精一杯体を動かしてプレーすることができました。指導してくださったアルテリーヴォ和歌山の選手の皆さん、どうもありがとうございました。
令和3年12月6日(月)
箏・尺八デュオ「ゆるりら」さんをお招きし、3・4限目に6年生が体育館で演奏を聴きました。昨年度は感染症防止のため、中止になりましたが、今年度は開催できてよかったです。人気アニメの曲や伝統的な和の曲の素晴らしい演奏を聴いた後、箏や尺八について詳しく教えてくださいました。初めて知ったことがとても多く、大変勉強になりました。その後、箏をグループで引かせていただきました。子供たちは大変熱心に取り組んでいました。「ゆるりら」の方々も子供たちがとても熱心であるとほめていただきました。先日の修学旅行では、ふるさと和歌山のお寺や神社等の世界遺産にふれましたが、今日は「和」の楽器の素晴らしさを体験することができました。「ゆるりら」さん、どうもありがとうございました。
令和3年12月4日(土)
PTA主催のドッジビー大会が午前中体育館で行われました。例年行われているお餅つき大会の代わりに行われたものです。昨年は、大会が感染症防止で中止になりましたが、今年はお餅つき大会は難しいものの、なんとか子供たちで楽しめることはと願って、PTAの方々が開催してくださいました。感染症防止のため、参加児童を校区で二つに分けて開催してくださいました。両地区合わせて約80人の子供たちが参加し、とても楽しくドッジビーをプレーしていました。運営してくださった役員の方々どうもありがとうございました。
〇 2日目(30日火曜)
<熊野本宮大社→アドベンチャーワールド>
熊野本宮大社
アドベンチャーワールド
<1日目その2 那智の滝→熊野那智大社→かつうら御苑>
那智の滝・熊野那智大社
かつうら御苑(夕食の様子)
令和3年11月29日(月)30日(火)
6年生が1泊2日の紀南地方への修学旅行に行きました。お天気が心配でしたが、2日間とも雨が降ることは無く、快適な環境の下で、旅を続けることができました。
子供たちは、世界遺産であるふるさと和歌山の歴史的な寺社や遺跡、自然、生物にふれることができました。また、部屋の仲間や活動グループで共に行動する中で、友達と協力して取り組む経験をたくさん積むことができました。そのなかで、6年生らしく一回り成長できたのではないでしょうか。
<1日目 串本海中公園→大島(トルコ記念館・慰霊碑・樫野崎灯台)→橋杭岩→太地くじらの博物館>
〇 1日目(29日月曜)
串本海中公園
大島(トルコ記念館・慰霊碑・樫野崎灯台)
橋杭岩
太地くじらの博物館