本校に、27日(木)、28日(金)の2日間、学校司書の先生が2名来校され、図書室の本の整理や補修を行っていただけました。来て頂いたのは、和歌山市読書活動推進課の上田治美(うえだはるみ)先生と藤藪裕子(ふじやぶゆうこ)先生です。生徒の皆さんは、本の扱いは丁寧で大切に使われていますが、長年使っているとどうしても本が傷んだり、置く場所が変わってしまい分類別になっていない場合があります。そこで、今回の整理では全ての本を一度本棚から卸して、整理するというものでした。なかなか、手のつけられないところを行って頂いたので、大変使いやすく綺麗になりました。
お二人の先生に深く感謝いたします。また、嬉しいことに来月14日(月)からは、上田先生が毎週月曜日に本校に勤務して頂けることとなりました。そのことから、上田先生が本校に勤務される日は、『読書の日』として、読書活動をより一層推進する日としたいと思います。この日は、必ず一度は図書室を訪問し、書物を手に取るようにして欲しいと思います。また、図書館司書の資格をお持ちの先生ですので、書物に関するお話しを色々と聞いて欲しいと思います。
学校図書館前の読書コーナーについて【1月15日(金)】
カテゴリー: 学校教育活動の様子をお伝えしています。こちらから、ご覧ください。
本日の給食です【5月27日(木)】
本日の献立は、鰹のトマトソースかけ、胡麻和え、味噌汁、ごはん、牛乳です。鰹は、血液を造る栄養素が豊富な魚です。青魚といって、脳の働きに大切なDHA等も多く含まれています。
全国学力テスト【5月27日(木)】
北の浜清掃活動【5月26日(水)】
本日の午後、恒例の『北の浜(加太海水浴場)の清掃活動』を実施いたしました。この活動は、40年以上前から続いている本校の伝統的な行事です。昨年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休校の時期であったため開催ができませんでした。しかし、12月のマラソン大会の後に行い、途切れることなく実施できています。本日は、前回と同様『スポGOMI大会』という方法で行いました。例年に比べるとゴミの量は少ない目でしたが、全員が一生懸命に拾ったことから軽トラック一杯分のゴミが回収され、大変美しくなりました。
『第2回スポGOMI大会』の結果は、優勝、大西栄慶くん、2位、山東亮太くん・平野由都くん、3位、大石結心さんでした。おめでとうございます。
また、本日参加頂きました、水上安全協会の皆様、和歌山北署の皆様、北署管内の少年補導委員の皆様、本校保護者の皆様に感謝いたします。今後もご支援、宜しくお願いいたします。



球技大会の結果【5月26日(水)】
昨日、5月25日(火)の午後、体育館にて今年度最初の球技大会が行われました。種目は、昨年度と同様に卓球を実施しています。卓球と言っても、本校で考案した長机の上にコンパネを置いた簡易的なものです。しかしながら、この競技は簡単なように見えて、たいへん奥深く、また楽しいものです。今後、この競技が様々な学校などに普及され、皆さんで楽しんで頂ければ嬉しいと感じています。
昨日の大会の結果は、次のとおりです。1位トーナメントは、1位島本翼くん、2位湯川純司先生、3位山東亮太くんでした。2位トーナメントは、1位西畑蒼悟くん、2位髙山勉先生、3位中西一惺くんでした。3位トーナメントは、1位伊賀良衣華さん、2位上西健太先生、3位松下乃斗くんでした。4位トーナメントは、1位寺上拓杜くん、2位和田大翔くん、3位北川小夕里先生でした。
本日の給食です【5月26日(水)】
本日の献立は、焼きそば、フルーツポンチ、パン、牛乳です。
本日の給食です【5月25日(火)】
本日の献立は、そぼろどんぶり、豚汁、牛乳です。午後からは、校内球技大会です。頑張りましょう。
中間テスト終了【5月25日(火)】
ポット苗植付け【5月24日(月)】
加太小の紫陽花【5月24日(月)】
お隣の加太小学校の紫陽花(あじさい)が咲き始めました。大変綺麗ですので紹介いたします。加太小学校では、平成20年度から卒業生の皆さんが紫陽花を植樹しているため、たくさんの紫陽花の木があります。梅雨のこの時期に、美しい花を咲かせ、多くの方々の心を和ませています。
中間テスト初日【5月24日(月)】
野菜畑のようす【5月23日(日)】
小学校への通路にある『野菜畑』の様子も紹介いたします。こちらには、2年生の技術科の授業として「ミニトマト」「きゅうり」の苗を植えています。まわりに、大きなイチョウの木や部室の建物があるため日当たりがあまり良くないことから、大きくなれず枯れてしまう苗もいくつかあります。そのような環境ですが少しずつ成長し、実をつけようと頑張っています。
ポット苗の成長【5月23日(日)】
本日の給食です【5月21日(金)】
本日の献立は、ミンチカツ、グリーンサラダ、青大豆ポタージュ、牛乳です。
青大豆は、大豆の仲間で、食物繊維と鉄分が多く含まれています。鉄分は、血液を作るもとになる栄養素です。
本日の給食です【5月20日(木)】
本日の献立は、カレーライス、ごぼうサラダ、牛乳です。
本日の給食です【5月19日(水)】
本日の献立は、スタミナラーメン、フライビーンズ、米粉パン、牛乳です。
スタミナラーメンは、ほんの少しニンニクがきいていて、食欲が増し、野菜も多く入っています。
今年度年間行事【5月18日(火)】
遅くなってしまいましたが、今年度の年間行事の予定を掲載いたしました。メニューからもご覧頂けますのでご活用下さい。
但し、新型コロナウイルス感染症拡大の状況によって、今後の学校行事が大きく変更する場合もございますので、行事の実施時期については最新の情報をご確認下さい。この一年間も、様々な行事をとおして子どもさんを大きく成長させたいと願っています。
本日の給食です【5月18日(火)】
本日の献立は、かじょう豆腐、ワンタンスープ、バナナ、ごはん、牛乳です。
かじょう豆腐は、中華料理で家庭で作られる豆腐の炒め物のことです。
幼小中連携会議【5月17日(月)】
体育授業バスケ【5月17日(月)】
本日の給食です【5月17日(月)】
中間テスト発表【5月17日(月)】
笑顔で挨拶運動【5月17日(月)】
ポロシャツ導入【5月17日(月)】
本年度から、本校では夏服の制服に『ポロシャツ』の着用を、男女とも認めることとなりましたのでお知らせ致します。また、通学用の靴についても、色の規定はなくなりますので、あわせてお知らせ致します。
詳細は、お知らせのプリントをご覧ください。見本は、職員室前に展示していますのでご覧ください。
校則の一部変更のお知らせ(令和3年5月17日)
長机卓球が人気【5月15日(土)】
紫陽花の挿し木【5月15日(土)】
生徒会挨拶運動【5月14日(金)】
本日の給食です【5月14日(金)】
本日の献立は、鶏肉とキャベツの煮物、フライドポテト、ジャム、パン、牛乳です。
教育委員会訪問【5月13日(木)】
本日の給食です【5月13日(木)】
本日の献立は、中華丼、小松菜の和え物、牛乳です。
校外学習の様子【5月12日(水)】
本日、1・2年生の校外学習が行われました。和歌山市民図書館に全員で訪問し、その後班別に、和歌山県立近代美術館、和歌山県立博物館、和歌山市消防局中消防署、和歌山市立こども科学館の4カ所を訪問させて頂きました。昼食後、和歌山城公園を散策し帰校いたしました。その様子を写真で紹介いたします。











本日の学習内容については、2学期に実施いたします『学習発表会』でパワーポイントを使い、保護者の皆さんや地域の皆さんに向けて、体験発表を行う予定としています。本日、大変丁寧にご説明頂きました各施設の皆様方に深く感謝いたします。今後も、ご指導よろしくお願いいたします。
3年生学級レク【5月12日(水)】
本日の給食です【5月12日(水)】
本日の献立は、クリームパスタ、野菜の胡麻ドレッシング、アセロラゼリー、パン、牛乳です。クリームパスタには、白いんげん豆をつぶしたペーストが入っていて食物繊維がとれます。
自動消毒器設置【5月11日(火)】
本日の給食です【5月11日(火)】
本日の献立は、シシャモのから揚げ、かんぴょうのきんぴら、かき玉汁、ごはん、牛乳です。
本日の給食です【5月10日(月)】
漂着ゴミの分析【5月9日(日)】
タブレットを活用した授業【5月7日(金)】
タブレットパソコン活用研修会【5月7日(金)】
第1回復習テスト【5月7日(金)】
本日の給食です【5月7日(金)】
本日の献立は、ミートサンドパン、パインサラダ、野菜スープ、ヨーグルト、牛乳です。
写生会【5月6日(木)】
本日の給食です。【5月6日(木)】
本日の献立は、鰆(さわら)の生姜醤油、切り干しとひじき煮、新玉ねぎの味噌汁、ごはん、牛乳です。本日から5月が始まりました。午後からは、加太港で写生会です。晴天の素晴らしい天気に恵まれました。しっかり描いて下さい。
津波対策用の救命胴衣を追加配置【5月3日(月)】
5連休の中日となりました。生徒の皆さんは、有意義に休日を過ごしているでしょうか? 本日はよい天気で、テニスコートでは、ソフトテニス部が練習に頑張っています。
写真は先日届きました『救命胴衣』です。昨年度の津波対策の防災訓練では、全員が着用して坂田の『やすらぎ広場』に避難しました。
津波避難訓練を行いました。【11月5日(木)】既に、62着を配置していますが、津波警報が発表された場合、地域の方々も避難されることとなります。その場合に備えて今回、21着を追加で購入致しましたので、合計83着となりました。今後も、予算の範囲内で少しずつ増やしたいと考えています。
津波避難用救命胴衣について【10月14日(水)】
ゴーヤ、朝顔、ひまわりの種まき【5月2日(日)】
本日、ゴーヤ、朝顔、ひまわりのポット苗作りを行いました。
例年は、前年度に種を収穫した朝顔とヒマワリだけの種でポット苗を作るのですが、今年度は、『JAグループ和歌山「緑のカーテン」運動』に応募させて頂いたことから、上記の種を各5袋ご寄贈頂きました。ありがとうございました。
ポット苗は、約500ポット作りましたので、順調に育ちましたら、育てていただける皆様におわけできると考えています。今は、玄関の中に置いています。毎日の水やりを、JRC部の皆さんと行い、頑張って育てたいと思っています。
そして、ポット苗をプランターに植え替えて、大きく成長させて、『緑のカーテンコンテスト』に加太中学校で応募したいと考えています。夏に向けて成長が楽しみですね‼️
卓球大会(1・2年生)開催【4月30日(金)】
本日の給食です。【4月30日(金)】
本日の献立は、鯉のぼりハンバーグ、こふきいも、若竹スープ、かしわもち、パン、牛乳です。