本日の「わかやま新報」に、先日開催された『和歌山市夏季中学校総合体育大会ソフトテニス競技の部』の大会結果が写真入りで掲載されましたので紹介いたします。掲載された本校の選手の皆さんには、8月2日(月)の登校日に、記事をラミネートしてお渡しいたしますので、記念に自宅の部屋にでも飾って下さい。
月: 2021年7月
テニス部卒業生【7月30日(金)】
水難事故の防止【7月30日(金)】
本日は、和歌山県水上安全協会主催の『水難事故防止啓発活動』が行われ、本校から12名の生徒と、5名の教職員が参加させていただきました。この活動は例年この時期に開催され、和歌山県警察本部防犯アドバイザーの方々、和歌山北警察署少年補導員の方々や和歌山市教育委員会の少年センターの先生も参加されています。
啓発活動は、友ヶ島汽船加太乗船場と加太海水浴場で行われ、啓発グッズを配布いたしました。大変暑い中でしたが、最後まで頑張って活動出来たと思います。午前10時発の友ヶ島行きの船に乗られる観光客の皆さんに、啓発グッズをお渡しし、手を振ってお見送りいたしました。船の観光客の方々も笑顔で手を振ってくれたので、生徒たちも笑顔で活動できていました。
その後、加太海水浴場に移動をして活動を行いました。
最後に友ヶ島を背景に記念写真の撮影をいたしました。
看板の取り付け【7月29日(木)】
加太支所の看板【7月28日(水)】
県大会速報08【7月27日(火)】
ソフトテニス県大会の個人戦でベスト8に入賞された皆さんです。近畿大会での活躍を期待致します。
【男子個人戦】
1位 平阪・川端(印南中学校)
2位 野田・山下(由良中学校)
3位 下田・西山(印南中学校)
3位 岡本・中島(印南中学校)
5位 沼井・高田(衣笠中学校)
5位 佐田・井谷(高雄中学校)
5位 栗山・森 (高雄中学校)
5位 福岡・松田(近大和歌山)
【女子個人戦】
1位 後藤・沖見(信愛中学校)
2位 古石・江川(信愛中学校)
3位 小山・北畑(信愛中学校)
3位 木下・小川(高雄中学校)
5位 北村・岸本(信愛中学校)
5位 西林・木村(妙寺中学校)
5位 川上・山崎(印南中学校)
5位 西尾・中谷(笠田中学校)
県大会速報07【7月26日(月)】
大会2日目、本日は個人戦が開催されました。本校から出場している男子2ペアの試合結果を報告いたします。
【1回戦】
北條・西畑(加太)4-0岡崎・小西(緑丘)
熊取・八十瀬(加太)4-1片山・坂本(吉備)
【2回戦】
北條・西畑(加太)1-4栗山・ 森 (高雄)
熊取・八十瀬(加太)4-0橘 ・佐藤(古座)
【3回戦】
熊取・八十瀬(加太)1-4野田・山下(由良)
熊取佐介・八十瀬吏都ペアは、和歌山県新人大会に引き続き、ベスト16に入っています。おめでとうございます。
また、大会が感染予防のため無観客で開催されたことから、加太にいる保護者の方々や生徒の皆さんがライブで観戦できるように、昨日の団体戦、本日の個人戦ともにオンラインで映像を流しています。観戦頂いた多くの皆さんに感謝申し上げます。
県大会速報06【7月25日(日)】
県大会速報05【7月25日(日)】
県大会速報04【7月25日(日)】
県大会速報03【7月25日(日)】
県大会速報02【7月25日(日)】
県大会速報01【7月25日(日)】
野菜や花の成長【7月22日(木)】
卒業生が大活躍【7月21日(木)】
第102回全国高校野球選手権和歌山大会が紀三井寺野球場で開催され、連日テレビ放映されています。本日の第一試合、和歌山工業高校 対 初芝橋本高校の試合が行われ、本校の卒業生の増井雄飛くんが和歌山工業高校の三塁手として出場し活躍致しました。増井くんは、平成31年3月に本校を卒業され、現在3年生です。昨日は、4番打者として2回に2点タイムリーヒットを打つなど、大活躍をされました。試合は、残念ながら7対0からサヨナラ負けをしてしまいましたが、最後の夏にふさわしい激戦であったと感じました。増井くん、良く頑張ってくれました。
卒業生(ソフトテニス部)が大活躍【6月26日(土)】
学期最後の学活【7月20日(火)】
第一学期終業式【7月20日(火)】
個人懇談一日目【7月20日(火)】
団体戦大会結果【7月20日(火)】
令和3年度 和歌山市夏季総合体育大会 ソフトテニス競技の部 団体戦 結果
先日の、市総体ソフトテニスの部、団体戦の試合結果が届きましたのでお知らせいたします。本校では、3限目は校内の大掃除をしています。4限目は、表彰式、終業式、学活を行い、一学期の終了となります。表彰式の中で、ソフトテニス部の県大会出場の壮行会も行いたいと思っています。
加太小の夏祭り【7月17日(土)】

17日(土)午後6時から、加太小学校にて恒例の加太小夏祭りが開催されました。昨年度は、コロナ感染症のため開催できませんでしたが、今年度は食べ物の提供をなくし、参加者を幼小中の子供達とその家族に限定して開催して頂きました。本校からも生徒・教員が参加させてもらいました。



夏祭りの締めくくりは、運動場で行われた本格的な花火大会でした。仕掛け花火の綺麗さに感動いたしました。これから、夏休みに入り本格的な夏がやって来ます。
多くの夜店や、花火の準備にあたられた加太小学校の保護者の皆様や先生方に感謝いたします。ありがとうございました。
団体歴代優勝校【7月19日(月)】
本日の給食です【7月19日(月)】
笑顔で挨拶運動【7月19日(月)】
県大会開催日程【7月18日(日)】
海の日は22日【7月18日(日)】
団体戦結果11【7月17日(土)】

表彰式の様子です。優勝は加太中学校、準優勝は西和中学校、第3位は和大附属中学校・東中学校でした。優勝、準優勝のチームは、白浜町日置川で行われる県大会へ、和歌山市の代表として出場致します。和歌山市の代表としてふさわしい試合を期待しています。


団体戦結果10【7月17日(土)】
団体戦結果09【7月17日(土)】
只今、決勝戦、西和中学校に勝利し、加太中学校優勝致しました。和歌山市の夏の団体戦、31年ぶりの優勝のようです。
団体戦結果08【7月17日(土)】
団体戦結果07【7月17日(土)】
団体戦結果06【7月17日(土)】
団体戦結果05【7月17日(土)】
団体戦結果04【7月17日(土)】
団体戦結果03【7月17日(土)】
団体戦結果02【7月17日(土)】
団体戦試合開始【7月17日(土)】
本日の給食です【7月16日(金)】
「海と空と蓮と」【7月16日(金)】

本校で6月6日(日)から3日間、テレビドラマの撮影が行われました。皆さんもご存じのように、今までにも、映画撮影、ミュージックビデオ撮影、テレビドラマ撮影などに本校を活用して頂いています。今回のドラマは、2年前に本校で撮影が行われ放映された「高校野球ショートドラマ」『青空ふたたび』と同じシリーズとなっています。前回は長野県の軽井沢高校が舞台でしたが、今回は北海道の奥尻島の奥尻高校が舞台となっています。ドラマの題名は、『海と空と蓮と』といい、登場する3人の高校生の名前から題名がつけられています。



本校では、職員室、体育館、ローカ、学習室、正門などでロケが行われました。2年前と同様に、古田敦也さんも来校され、生徒の皆さんといっしょに写真を撮影し、サインをいただいています。また、各教室の授業の様子もご覧いただきました。ありがとうございました。
ドラマは、8月9日(月)から高校野球の試合と試合の間に放映されます。約10日間連続で放送されますので、皆さん是非とも見て下さい。今回は、加太地区内の様々な所でロケが行われていますのでお楽しみに。番組の詳細は、インターネットでご覧下さい。

夏季大会団体戦【7月16日(金)】
令和3年度 和歌山市中学校総合体育大会 夏季大会 ソフトテニス競技の部 男女団体戦トーナメント表
令和3年度 和歌山市中学校総合体育大会 夏季大会 ソフトテニス競技の部 団体戦が、明日17日(土)に紀三井寺公園テニスコートで開催されます。
本校からは、男子のみの出場となり、2回戦からの登場です。2回戦は、河西中学校と西浜中学校の勝者との対戦となります。ソフトテニス部の選手の皆さんの活躍を期待しています。写真は、昨年度の団体戦、試合前の挨拶の様子です。
水泳の授業風景【7月15日(木)】
個人戦大会結果【7月15日(木)】
先日開催されました『和歌山市中学校総合体育大会 ソフトテニス競技の部 男女個人戦』の結果が届きましたので掲載させて頂きます。
令和3年度 和歌山市中学校総合体育大会 ソフトテニス競技の部 男子個人結果
本日の給食です【7月15日(木)】
修学旅行の予定【7月14日(水)】

本日3年生の保護者の方のお手もとに、「修学旅行実施のお知らせ」のプリントが届いたと思いますが、記載していますように延期となっていた修学旅行の概要が決定いたしました。
日程は、8月30日(月)からの2泊3日で、行き先は『紀南方面』といたしました。予定している観光地は次のとおりです。
1日目は、串本海中公園、潮岬、ジオパークセンター、橋杭岩、大門坂、那智大社、青岸渡寺、那智の滝です。
2日目は、紀の松島めぐり(遊覧船)、くじらの博物館、アドベンチャーワールド、三段壁、千畳敷です。
3日目が、とれとれ市場、白崎海岸、稲むらの火の館、湯浅醤油蔵、湯浅湾シーカヤック体験です。
バスを利用した少人数の旅行であり、機動性に優れていることから、盛りだくさんの計画を立てています。また、宿泊は、1日目はホテル浦島(勝浦温泉)、2日目 がホテルシーモア(白浜温泉)を予定しています。
暑い時期の修学旅行となりますが、和歌山県内の自然を体験し学習する良い機会です。生徒の皆さんと教員が力を合わせ素晴らしい修学旅行にしたいと思います。
タブレット研修【7月14日(水)】


本日の放課後、職員会議と職員研修会が行われました。本日の研修は、一人一台のタブレットパソコンの使用についてです。もうすぐ夏休みになりますが、この夏休み中は日頃学校で使用しているタブレットパソコンを自宅に持ち帰り、自宅で学習などに活用してもらいます。本校では、皆さんの健康状態を把握するための『健康調査』をこのタブレットで行う事を計画しています。本日はその使い方についての研修を行いました。
この夏休みは、この自分専用のタブレットパソコンを学習のために使い、しっかり力を伸ばして欲しいと思います。また、本校のホームページも一日一回は見て欲しいと思っています。様々な情報を発信したいと考えています。
土壌調査の実施【7月14日(水)】

本日の夕方、和歌山市役所の環境政策課の職員さんと、神戸の土壌調査会社の方の計3名が来校され、本校のグラウンドで土壌調査が実施されました。和歌山市環境政策課は、市内の一般環境土壌において「ダイオキシン類対策特別措置法」に基づき常時監視を行ってくれています。どのような方法で調査が行われているかを見せて頂きましたので、皆さんにお伝えいたします。




このように、私たちが安全に安心して生活できるように多くの法律が作られ、それに基づき多くの方々が日々働いてくれています。本日採取された土壌を分析して、異常があれば本校に知らせてくれることになっています。
本日、お越しいただいた、和歌山市環境政策課の職員様、神戸からお越しいただいた調査会社の皆様に感謝いたします。また、ホームページ掲載用の写真を撮らせてもらい、また、説明までしていただきありがとうございました。
本日の給食です【7月14日(水)】
海外向けパンフ【7月14日(水)】
和歌山県が海外向けに「教育旅行ガイド」を作成いたしました。本校は、これまで、フランス、マレーシア、中国、カナダの中高校生が教育旅行で来日したときに来校して頂き、様々な交流をしてきました。本校の生徒が『獅子舞』を披露したり、いっしょに卓球などのスポーツを楽しんだり、記念植樹を行ったりしてきました。ただし、昨年度はコロナのため予定されていた来校は中止となってしまっています。

それに関連して、このたび和歌山県が海外の旅行会社や学校向けに、和歌山県を紹介した、英語や中国語のパンフレットを作成いたしました。そのパンフレットには本校がマレーシアと交流させていただいた記事が掲載されましたのでお知らせいたします。新型コロナウイルス感染症が世界的におさまり、再び多くの国の方々が本校に来られることをお待ちしています。また、このパンフレットには、和歌山市立宮北小学校や和歌山県立星林高校の交流の様子も紹介されています。生徒の皆さんには、コピーを配布いたしますので、英語でどのように加太中学校が紹介されているか翻訳して調べてみましょう。
ポット苗お礼状【7月13日(火)】
先日から、本校にお礼状が届いていますので、生徒の皆さんに紹介いたします。本校では毎年、朝顔や向日葵などの花を教員・生徒で協力して育て、その種を多くの方に配付しています。今年は、ポット苗にして玄関に置き、自由に持ち帰りをしてもらったところ、多くの方々に喜んでいただきました。
先日から、その苗が開花した写真やデータを添えたお礼状が届いています。写真は、和歌山市観光協会の観光交流センターの語り部さんからのお礼状です。加太地区の案内(語り部)に来られ、加太中学校の前を通られたときに朝顔のポット苗を持ち帰り、大切に育てていただいたとの事です。
また、本校のメールアドレスにも別の方からお便りが届いています。四国山・高森山にハイキングに来られた時に、学校前のポット苗を持ち帰っていただいたそうです。綺麗に咲いた朝顔の写真を添付していただきました。生徒の皆さんが育てた朝顔や向日葵が、加太地区内を中心に広い範囲で今、花を咲かせています。たいへん嬉しい事ですね。そして、ご連絡を頂いた方々に感謝いたします。

語り部さんからの文面を紹介いたします。
「校長先生、生徒の皆さんへ。お変わりございませんか。いつもありがとうございます。
先日(5月30日)にいただきました「アサガオ」7月3日花が咲きました。生徒の皆さんが育てた苗を持ち帰り、小学校時代の観察日記を思い出しました。水をやり、つるが伸び、葉が増えて成長していくのを観ていると、人間の成長と同じだなと思いました。
苗を作ってくれた生徒の皆さんに感謝の気持ちと花が咲いたお礼の報告をさせていただきます。
毎日、花が咲くのを楽しみにしています。ありがとうございます。」
メールでいただいた方の文面は、次のとおりです。
「加太中学校様 こんにちは。先月、四国山・高森山へ登山に行った帰りに貴校の前を通りかかり、朝顔の苗をいただきました。
今朝、綺麗な花を咲かせてくれました。心あたたかい取組に感謝しています。ありがとうございました!」
本日の給食です【7月13日(火)】
修学旅行の下見【7月12日(月)】
本日の午後、東京の三田国際学園中学校【MITA International School】の先生方が来校されました。来校された理由は、来年の修学旅行の訪問場所に加太地域を検討されており、その下見に本日、東京から飛行機でお越しいただきました。
加太の地理や歴史、まちづくりの取り組みなどを、加太観光協会の稲野会長さんとともに説明させていただきました。三田国際学園は、東京の世田谷区にあり、お話しする内容は世田谷にないものばかりであると喜んでいただきました。
また、本校の校内も見学していただき、本校の行事や生徒の皆さんの活動に大変興味を示していただけました。
修学旅行は、来年の9月に3泊4日の日程で来られ、うち2泊は加太に泊まることを計画されているそうです。加太に来ていただいた時には、是非とも加太中学校にも訪問していただきたいと思っています。
写真は本日お越しいただいた先生方です。明日は、友ヶ島にも下見にいかれるそうです。本日はご苦労様でした。加太への修学旅行をお待ちしています。
- 1
- 2