和歌山市立 川永小学校

夜の音楽室からピアノの音が・・・

と言っても学校の怪談ではなく育友会(PTA)のコーラスの練習です

ピアノは本校のK先生  バスケットカルテットコーチも歌っています

この上の笑顔の方は・・  そう,もちつきでもお世話になった副会長さん  ホント大活躍でお疲れ様です

もちつき大会あれこれ2

こんなのが学校にあったんですね  あっと言う間にぐらぐら沸きます

Tフ○ールの電気ケトルよりはやいかも  大きな背中の火の番人です

この方々の協力がなければ時間内に終わってなかったかも・・  ありがとうございます

この笑顔を見ると元気が出ます

お祭り男花盛り!

次から次へと蒸さないと時間が遅れます

釜いっぱいに水を入れる必要あり

もち米の入れ方もキモがあるそうで,それによって蒸しあがりの時間がちがうとのこと

石臼を一人で運ぶ男  会長です

この人には逆らえませんな・・(笑)

おもち丸め隊のみなさん

皆様方のおかげで無事終了!

もちつき大会あれこれ

もち米を蒸すために必要な薪です

校長先生が電動ノコでチュンチュン切ってました

いったいこの薪でどうやって蒸すのでしょうか? イメージできません

「もろぶた」というものです  「せりばこ」と言う人もいるそうです

もちを並べる箱です

大量のピンクのバケツはもち米をとぐため

その数からもち米の量が想像できます

といでといでといで・・

で,次の作業へ

体育館ではシート引き

こんな大きなブルーシートってあるんですね

これを見れば広さは一目瞭然

(体育館用のシートもこれぐらい大きかったから楽かも・・  しわが気になりますが)

この石臼(いしうす)が問題・・

重いのなんのって・・  これを一人で運んだ人がいます

準備完了!

ペア給食

今日,ペア給食を実施   1年と6年,2年と4年,3年と5年がペアになって給食を食べます

1年生が準備中

今日のメニューはカレー

1年なので量は少なめ

6年が来ました

6年と1年  絵になります

こちらは4年の教室

どんなお話をしてる?

学習ボランティア

5年生の調理実習です

担当のKさんが話をしています

材料はこれ  そして玉子をゆでる準備を

子どもたち以外に学習ボランティアの方もいらっしゃいます

実習のサポートに来て下さいました

包丁使いのプロですから

ご協力ありがとうございます

成長のあかし

1年2組で国語の授業がありました

当然,担任はDさん  いつも授業で工夫をしています

 

職人みたいなものです

担任の思いや願いは子どもたちに伝わります

この子は恥ずかしがっているのではなく,頭が痛いわけもなく,もちろん寝ているはずもありません

ワークシート(プリント)に真剣に取り組んでいるのです

この子も  そしてこの子も

だまってカリカリ書いている姿は成長のあ・か・し

授業の最後にサプライズが…

エルフ(お話を読んで下さいませ)のぬいぐるみが登場!

なんとDさんのハンドメイドですって!

小さい頃にカマキリや太陽の塔の絵を描いていた子が(※過去の記事参照),今やぬいぐるみをつくるまでに・・・   これも成長のあ・か・し

瓢箪のT.T

瓢箪は「ひょうたん」と読みます

T.Tとは「チームティーチング」  指導者2人ということです

4年生での風景  担任と校長先生による授業

作業服を着た校長先生

ひょうたんに穴をあけています

形はきれいですがかなり硬いひょうたん

中身を出すのも一苦労(汗)

二人で協力

種が次々出てきます

最後は絵を描いて完成とのこと

柿でしめくくり

梅・桃ときて最後は柿が届きました   そこで6時間目に4年生に潜入!

社会科の授業で,かつらぎ町の柿作りです

担任は資料を使いながら授業を進めていきます

迫力ある授業です  といっても怖くはありません

指名された児童もそれに応えて懸命に説明中

活気があってよろしい

あとで柿をもらえるからではありません

クイズまで用意していました

僕自身も知らないことがあって少しはずかしハズカシ

柿の登場

きれいな柿です

今年は猛暑でかつらぎ町の柿の出来が今一つとTVで観ましたがなかなかのもんです

農家の方々の努力のたまものですね

もらった柿を両手でやさしく包むように持っています

なんかちょっと感動

このページのトップに戻る