和歌山市立 川永小学校

かるた大会

かるたはポルトガル語の「carta」に由来するとのこと

昨日1年生でかるた大会がありました

生活科の時間です  Dさんが説明中  子どもの身長と安全を考えてひと工夫

誰が一番早く押さえたかよくわかります

かるた取りも昔懐かしい遊びになりました  で,セピア色に

特に意味はありませんが・・

この冬休み,この子たちは家でも楽しむのでしょうか?

公園をきれいに2

3年生が2回目の公園清掃に行きました

右側の男の子は「ハウスでは何を作っているんだろう」とのぞいていました

こんな気づきというか好奇心が大切かも

「あたらこ」に到着

「あたらこ」にはこんな注意書きがあります

特に右側のはあちこちに貼ってあります    つまりそれだけ守れていないということですね

今日は前よりお菓子のゴミが多かったです

こうやってみんなで拾いましたが,また捨てる子どもがいるのも悲しい現実です

このことは継続して見ていきたいです

川永タイム

8:25~8:35は川永タイム  朝のひとこまを紹介

1年生の教室  あんまり静かなので入るのも気を使います

今日は教科書とプリントを使いながら書いています

担任のAさんは特に何も指示はしていません

これが日常の言わばならわしになっているのかもしれません

こちらは4年生

1年と同じく国語科のプリントをしています

生涯にわたって学習する姿勢や態度を身につけるためのツールのひとつとして基礎的な学力が必要

毎日の積み重ねが大切と言いますが正にそうですね

生涯スポーツ2

南国の球場のように見えますが実は加太だそうです

恥ずかしながら自分はこんな施設があることを知りませんでした・・

本校には生涯スポーツを実践中の職員がもう1名います

T君は小学校から大学まで野球を続け,現在はソフトボールを楽しんでいます

なぜここまで続けてこられたのか?  本人は特に理由はないと言いますが・・

彼が小学生の頃に野球と出会ってなかったら今のこの姿はなったということ

そう考えると指導する立場の者の責任を感じます

生涯スポーツと同様に生涯学習という言葉もあります

学校には子どもたちが生涯にわたって学習する姿勢や態度を身につけさせる責任もあると言えるでしょう

 

寒い週末の午後2

料理が完成するまで他の学年にもおじゃましました

1年生の掲示がかわいいですね

もちろんクリスマス用の長靴です

4年生の掲示です

「ごん日記の紹介」とのこと

後ろの黒板には「和歌山の柿」の歌が書かれています(今年は4年生に桃と柿をいただきましたね)   

継続的な指導のあしあとです

5年生の掲示

「わたしたちの『図書館改造』提案」です

2年生は音楽の時間

3年生は書写(書き方)をしています

冷たく降っていた雨が上がり6年生が運動場に出てきました

タグラグビーをしています

動きが激しいのでカメラで追うのも大変  10枚撮って使えるのは2~3枚?

そうこうしているうちに料理が完成   もちろん僕もいただきました

ごちそうさまでした

寒い週末の午後

実に寒い一日でしたね

今日の午後の様子などを紹介

6年生は調理実習をしています

児童にとっては楽しい授業です

でも,聞いて・見て・考えて,そして活動するのでけっこう大変かもしれません  それに協力も必要ですから

もちろん包丁や火を使うので,指導する方も気を使います

料理が完成するまで時間があるので,隣の6年のクラスにおじゃま

この金魚は去年の担任だったT先生から受け継いだと聞きました   一匹ですが4月より大きくなりました

隣の6年は読書に関する授業をしています

 

この掲示は国語の学習のあしあと

家庭科室に戻るといよいよ包丁を手にしています

ピーマンやソーセージは楽勝ですが,ニンジンや玉ねぎを切るのはコツが必要ですね

バンダナを巻きマスクをしていても笑顔がわかるような・・

この続きは後日

学校関係者評価委員会

昨日,『学校関係者評価委員会』が行われました。少々難しい話になりますが,Q&A形式でご説明を-


【Q1】 学校評価が行われるようになって久しいですが,それがなぜ必要なのでしょう?

〔A1〕①学校の教育水準の向上と保障を図ることが大切だから ②学校が適切に説明責任を果たすことにより,保護者との連携・協力が図られるから ③学校の教育活動・運営について評価を行い,改善を図り,その結果を公表することが求められているから


【Q2】学校評価の目的とは何ですか?

〔A2〕①各学校が,その教育活動・運営について評価し,その改善を図るため ②各学校が,評価について説明責任を果たし,保護者・地域から理解と協力を得て,学校・家庭・地域の連携・協力による学校づくりを進めるため  他


【Q3】学校評価は,どんな形で行われているのでしょう?

〔A3〕①自己評価…学校の教職員が行う評価 ②学校関係者評価…保護者,地域住民等の学校関係者により構成された評価委員会が,自己評価の結果について評価することを基本とする評価  他


 【Q4】この前,子どもが持ってきたアンケートに記入して担任に渡しましたが,あれはどうなったのでしょう?

〔A4〕ご協力,ありがとうございました。保護者の方とともに,学校でお子様にもアンケートを行いました。このアンケートは,学校の自己評価を行ううえで,目標の設定・達成の状況や取り組みの適切さに等について評価するために行いました。


【Q5】そのアンケートの結果は教えてくれるのでしょうか?

〔A5〕はい,このHPで3学期に公開します。


 学校関係者評価委員の皆様

 お忙しい中,誠にありがとうございました

音楽会

 平成25年度 第64回 和歌山市小学校音楽研究演奏大会が,平成25年12月5日(木)和歌山市民ホールにて開催されました。川永小学校は,4年生が13番目に出場。『希望という名の花を(山崎朋子/作詞・作曲)』 を合唱しました。聴いて下さい。 

ここをクリック →  合唱(4年生)※MP3 形式サウンド (.mp3)

このページのトップに戻る