和歌山市立 川永小学校

さわやかな朝

DSCF7163 DSCF7177 DSCF7186 DSCF7187

なんと気持ちのいい朝(月曜日であることが残念)

遠くに製鉄所も見えます

DSCF7185

稲穂も色づいてきています

青いところは晩稲(おくて)かもしれません

これから稲刈りの最盛期ですね

 

 

 

 

DSCF7189

 

南校舎から1枚(南方向)

緑の濃淡がよくわかります  おまけに雲もあってまるで水墨画ですな(言い過ぎ?)

 

DSCF7169DSCF7166 DSCF7172 DSCF7176 DSCF7179DSCF7181こんなさわやかな空の下

子どもたちは川永タイムにて朝の学習に取り組んでいます

僕が教室に入っても全然,気づかない子もいます

集中してたわけね 邪魔してごめん・・

実ってます

すごいカミナリでした  大人でもこわいものはこわい・・

DSCF7154さっき井上さんの田んぼに行ってきました

今年は日照不足とのこと

でも素人目にはわかりませんが見事なつぶぞろい

DSCF7157

 

 

DSCF7151

 

 

なんと井上さん・・

稲の生長がわかるように,棒を立てめもりをつけ記録してくれていました

DSCF7152

 

 

 

 

 

何度も言いますが ただただ感謝!

5年生の稲刈りの予定は24日(水)です

 

で・・・

となりに野菜の苗がありました    さて,何の苗でしょう?

DSCF7161DSCF7158

ごくごく普通に

DSCF7132DSCF7135

いつもの朝練   川永では当たり前の風景

子どもも指導者も,いつも通り気負いも緊張もなく粛々と練習しています

DSCF7114DSCF7124

最初の頃は,いつもより早く家を出て練習を続けることがつらい子もいたのかもしれません

DSCF7112 DSCF7127 DSCF7128

でもこうやってごくごく普通に続けられることは,それはそれですごいことだと思います

全国親子クッキング・・

料理1

「わが家のおいしいごはん~家族で一緒に作ろううちの自慢メニュー~」

という夏休みの宿題

 

わたくし,川永にきて初めてこんな応募があることを知りました・・

 

で,いくつか紹介

 

 

 

料理2

 

『食育』の大切さが言われるようになってもうだいぶたちます

 

でも,いそがしいことや時間のないことを理由に,食べることをどうしてもおろそかになりがち

 

 

 

 

 

料理3

 

それにこれだけあちこちにお店ができれば,簡単にすぐに食べられる方を選びがち

 

 

ファストフード店やコンビニが悪いとは思いません

自身がその便利さや味をわかっていますから

 

料理4

 

 

でも時間があるとき,こうやって一緒に料理を作ることは,栄養のバランスがどうのとか心がこもっているとか,そんな小難しいことは関係なしに・・・ とにかく素敵だなって

 

こうして家庭の味って伝えられていくんでしょうね

 

 

みんな元気に:2学期始業式

『今回から,学校行事関係もここへお引越ししました』

DSCF7093 体育館横の百日紅(さるすべり)の花が満開です

DSCF7104

 

 

 

終業式のときとえらいちがいで体育館もすずしいです

DSCF7106

 

 

さきほど2学期の始業式をおこないました

DSCF7105

この夏は各地で大きな災害があり,校長先生の話もこのことから始まりました

DSCF71076年生の何人かはすごく背が高くなっていてビックリ

 

 

 

DSCF7100DSCF7099

全員の元気な顔を見ることができてよかったです!

避難訓練

DSCF7075

川永保育所のみなさんが来校しました

津波に関係する避難訓練です

DSCF7077 DSCF7083 DSCF7085DSCF7090

保育所のみなさんにとって3階から見る景色は珍しいようです(じっとながめている姿がかわいい・・)

本当にここへ逃げてくるようなことは起きてほしくないですが,この子たちが大人になり親になりこれから先,大地震が起こらないという保証はありません

「減災」という意識は,誰もがずっと持っておかなければなりません

最後の練習

DSCF7064

夏休み最後のバスケット練習日

『最後の練習ですけど家の用事で休みます』とわざわざ電話をくれた保護者の方もいました

DSCF7047DSCF7055

陸上の練習もそうですが,こうやって来る子どもたちにはいつも感心させられます

何か目的や目標があることはいいことです  朝から汗をかくこの子たちは,強制でもなく自分の意思で来ています

DSCF7060

何の疑問もなく損得勘定もなく,純粋にバスケットをしたくて来ている子どもたちです

DSCF7065

早く学校が始まってほしいと思っている子が多いんでしょうね

そんな気がします

誠に静かな夕刻

DSCF7031

音ひとつ聞こえてこない廊下

DSCF7033

足あとひとつない運動場

DSCF7035

緑色のプール

DSCF7036

枯れた朝顔

DSCF7037

夏休み前に園芸委員会が植えた花は満開ですが・・

しかし子どもがいない学校って,なんて無機質なんでしょう

夏の終わりの夕刻は寂しいものです

 

運動のあとはお勉強

今日も陸上練習がありました

DSCF7018

で,練習のあとはいつもお勉強会です

(靴がきれいに並んで気持ちいい)

DSCF7020 DSCF7021 DSCF7027 DSCF7028

DSCF7030

みなさん,夏休みはいかがでしたか?

今年はいつになく雨が多く降り,あちこちで被害が出ています

いまだ学校が避難所になっているところもあります

 

「なんにも楽しいことがなかった」という子もいますが・・

運動場を走り回ったり宿題をしたり,それが学校の当たり前の風景と言われればそうですが,そんな普通のことをできるのが幸せなのかもしれませんね

このページのトップに戻る