和歌山市立 川永小学校

撮る間がなくて…

組体の時間に体育館に行きましたが・・

DSCF7522

担任からの最初の話を聞いていると大技があるようで・・

怪我の心配もあったので校長先生も含めて補助に回りました

DSCF7524

DSCF7526

DSCF7525

DSCF7530

DSCF7532

だから写真はこれだけで・・

おしまい

DSCF7534

他にも技があったのですが撮る間がなくて

キラキラデビュー

DSCF7513

あまり全部見せてしまうと,本番の楽しみが少なくなるので遠くから撮りました

1・2年生が初めてキラキラしたポンポンを持って練習に出ました

DSCF7509

北側に1年生が

DSCF7510

南側には2年生が並びます

DSCF7514 DSCF7516

DSCF7521

当日もいい天気だったらいいのに・・

そう言えば去年は奇跡の一日でした

次の日がとても暑かったことを覚えていますが

シャープでしょ

雨が降ったので体育館で運動会の全体練習をしました

DSCF7477

体育主任の雄姿!

DSCF7478DSCF7485

DSCF7488

『校歌』と『運動会の歌』の指揮の児童たち

いずれも安定感がありました

DSCF7496DSCF7495

ラジオ体操で前に出るみなさん

センターは特に緊張するかな?

DSCF7500

きいちゃんダンスの指導者たち

もちろんバッチリ仕上がっています

DSCF7501

笑顔で踊れるは大したもの

それに前(まえ)後ろに分かれて踊っています

DSCF7502

シャープな動きは一目瞭然!

一番奥のK君は説明要員です

ダンスの最初にある子どもらのかけ声が,すごく元気なのは彼のおかげです

人海戦術

昨日,5年生が稲刈りにいってきました

もちろん永穂(なんご)の井上さんの田んぼです

DSCF7424

ここはまだ国道

信号を渡ってもうすぐです

DSCF7426

コンバインも準備OK

まわりも刈って子どもたちが入りやすくしてくれています

DSCF7428

JAの職員さんが今日も来てくれました

稲の持ち方,刈り方の説明中

DSCF7430DSCF7434DSCF7435DSCF7436DSCF7438

はしっこからどんどん刈っていきます

DSCF7466 DSCF7467 DSCF7468 DSCF7469

切るのはともかく縛る(くくる)のが大変そう

DSCF7476

人海戦術で全部刈ってっしまいました

今日だったら雨でダメでしたね

秋の王道

DSCF7403

知らない間に彼岸花が満開

あぜ道がコンクリートだとこうもきれいに咲きません

と,一枚撮ってから各教室をまわると・・・

 

DSCF7407DSCF7416

図工で描いていました

じっと見つめる姿がなんかいいなぁ

DSCF7409 DSCF7414

子どもなりの花のイメージとは少々ちがうため,描くのに苦労するかな?

DSCF7410 DSCF7415

彼岸花や栗,あと柿なんかを描くのは秋の図工の王道ですね

ありがとうございました

講師は「村上知子」先生   演題は『運動と食事の関係』でした


DSCF7380

講師先生のプロフィールを・・・

◆管理栄養士兼公認スポーツ栄養士 ◆公認スポーツ栄養士は全国でも100名弱
◆和歌山県唯一の公認スポーツ栄養士
◆公認スポーツ栄養士とは・・・
・運動やスポーツの現場において、栄養・食事に関する専門的なサポートを行うことのできる栄養士。
・日本栄養士会と日本体育協会が共同で資格認定している。
・競技選手は勝利、小中学生の体育は体力向上・健全な発達、疾病のある方は健康維持など運動するすべての人の目的に応じた、食事内容、食生活など食に関するすべてのことについて目的達成まで計画的にサポートを行う。
・栄養に関する講習会、調理実習、食事調査などサポート内容は様々。
DSCF7384

◆和歌山県教育委員会スポーツ課が行っている「ゴールデンキッズ発掘事業」の食育プログラム担当講師として事業開始時から携わっている。(H18年~現在)
◆和歌山県教育委員会健康体育課が行っている「紀州っ子の体力向上支援委員会委員」「紀州っ子体力アップコンソーシアム委員」として、H24~現在にかけて、県内の小中高等学校にて、食に関する講演会や講和を児童生徒、保護者向けに行っている。

 


DSCF7386

『わかやま新報』の記者さんには,「80名ぐらいかな?」と伝えましたが,椅子は100脚あったので参加者は100名弱でした

参加していただいた方々に感謝いたします

DSCF7391

「偏食」「欠食」「孤食」という言葉を聞いたことがあります

先生のお話の中で,「楽しく食べる」「楽しく食事する」「食べる時だけ楽しく」・・・そんな言葉を聞くたびに,3つのワードが頭に浮かびました

DSCF7400

講師先生とそして参加していただいた方々と,同じ場所・同じ時間を分かち合えてよかったです

ありがとうございました

ただいま参観中

DSCF7357DSCF7358

6年生の保護者の方はHP用の写真だと気付いておられるかも

修学旅行の記事を見られた方も多いですし

DSCF7363

3年生

保護者の方がたくさん

DSCF7362

DSCF7368

顧問もご来校  5年生ですね

DSCF7366

学年が上がるごとに教室が静かになっていきます

一年生はどうでしょう   家の方が気になるかな?

DSCF7370DSCF7374

 

解禁!

1・2年生の運動会の練習風景です  担任から許可を得たので掲載!

DSCF7337DSCF7338 DSCF7339 DSCF7341 DSCF7345 DSCF7347 DSCF7348 DSCF7349

今年の9月は涼しくて練習にもってこい

ダンスもますます仕上がってきています  お楽しみに!

本日,参観・講演会です

運動会の練習の関係で体操服で朝の学習(川永タイム)をしています

DSCF7318

DSCF7317

4年生の様子

DSCF7320

こちらは1年生  漢字のお勉強

DSCF7323DSCF7324

1年生でもファイルにけっこう綴じられています

何年も続けていくうちに,朝からプリントをすることなんてごく普通の日課になるのでしょうね

DSCF7326 DSCF7327

5年生にもなるとプリントも難しくなりますDSCF7328

 

渡り廊下からのいつもの構図

刈り終わった田,すき終わった田,黄色と緑の田と,バリエーションにとんでいます

 

 

本日,参観日です  講演会もぜひよろしく

全体練習のはじまり!

DSCF7262 DSCF7263 DSCF7264 DSCF7269

今日は最初の全体練習

①座席位置の確認 ②入場から退場 ③きいちゃんダンス etc の予定

DSCF7281

秋空のもと行進中 5年生かな?

これは3年生 担任も気合をいれて指導中↓

DSCF7284

DSCF7271

なんとこれが1年生が座っている姿

整然としたたたずまいに感心!

DSCF7307

DSCF7297

DSCF7300

きいちゃんダンスが始まりました

Oさんが朝礼台で踊ります

左右逆になるので難しいですがしっかりマスターしています

DSCF7309

DSCF7312

少しぐらいまちがっても大丈夫

笑顔で明るく踊ればOK

それから最初の「Hey!」のかけ声は元気よくね

このページのトップに戻る