
育友会(PTA)の会長さんが気になって来校されました
行事のたびに確認に来てくれます 感謝! (体育主任と何やら相談中の会長さん)
学校関係者以外に,運動会の天気のことが一番気になる方ではないでしょうか? 自分の仕事もありながら学校のために時間を使ってくれる方は,そうそういません


その思いは本当に熱いです 準備完了 あとは祈るだけ!

運動会当日の天気が気になります
気象庁のHPも,テレビも,データ放送も・・ いつみてもこの土曜日のお天気はダメ
体育主任を筆頭にあさっての天気が気になるのは当たり前です

誰のせいでもなく誰が悪いのでもなく,自然には逆らえないのは十分承知

ですが,この3人の思いをかなえてほしいものです
明日『悪天候用プログラム』を子どもさんが持って帰るのでお読みください
【お知らせ】にも更新しています

歴代の方々の写真が並んでいます もっと以前の方々は別の部屋にあります

校長室はわりあい最近つくられたようで,比較的,新しいです
以前はどこにあったのでしょうか?
川永小学校の全校児童数は,1960年度の129名のときもあれば,1979年度の1001名もありました
教室を増やしたり減らしたりしながらきたので,いろんな形の部屋があります

この椅子に座り,川永小学校のことをいつも考えている-

-校長先生です
この図はいったい何?

高学年の演技の配置図でした 運動会までにお子様が図に赤で印をつけて持って帰ります
つまりその場所でお子様が演技するということ
これでわが子を探し回る必要なし! さすがM君
(ただし,撮影は良識の範囲でお願いします。わが子大切,わが子命はわかりますが・・)

入口のでっかいキャンディーが目印です
小さい子でもわかるようにとのこと
差しかえできる掲示板はDさんのアイデア


各クラスの欠席調べをいれる棚です


入口からカーテンまでピンクでコーディネート 何か意図するものがあるのでしょう


ぬいぐるみがたくさんあります 抱っこして寝ている子を見かけることもあります
特に休み明け(つまり月曜日)は保健室に来る子どもが多いようです
いろんな理由があると思いますがやはりポイントは『早寝・早起き・朝ごはん』-
-これは家庭の協力なしでは無理ですね・・


初めて運動場に出ました もちろん裸足です


厳しい面持ちで説明するTとS 服の色もたたずまいも対照的な二人です
一人技は全員,同じ姿勢になるかどうかがポイント




高い場所からだとよくわかります
二人技から三人技です 立ち位置の確認が難しいですね






横一列に並んでから上に乗っていきます


大技のピラミッド

大技だけに指導者も緊張気味

子どもたちも けっこう我慢が必要です


こちらは女子 男子と高さは変わりません

座っていいる姿もピリッとしています
写真を撮る方もなんだか緊張しました

おっと,高学年の前に1・2年の練習がありました トンビも空から眺めています

出待ちの2年生
前で模範演技をするOさん
みんなと一緒に夏休みから練習していましたね



さすがは演技にキレがあります 本番も前で踊るのでしょうか?

中学年とちがって今日のところは道具は使いません

本番はこの「鳴子」をつかっての演技です


一人2つ持つそうです 演技に「華」がでますね

雲ひとつない秋空 運動場横のひがん花もきれいです



朝から3・4年生が練習中 ポンポンをもって初めて運動場で練習しています

いつも沈着冷静なK君が気合を入れて指導を-

-と言っても叫んだりしていませんので

3階から眺めると整列している風景は気持ちのいいものです 練習している児童は大変ですが今日の気温と湿度だと楽かな?


体育館と運動場では立ち位置が変わるのでけっこう難しいと思いますが…



ラインを引いてあるから大丈夫! フィニッシュはこんな感じ
運動会当日もこんないい天気になることを願います 午後からは5,6年生が運動場に出ます。アップします
お楽しみに
今日の5・6限,高学年が体育館で練習です


それは静かな中で始まりました
今日の技のメインです 6年生が見本を見せます


さすがは去年の経験者 初めてでしたがすぐに完成


見ている児童も真剣です なにせ今日は大技のひとつですから


5年生は初めてなので特に気をつかいます
練習が始まりました

この6年女子のチームは自分たちで何やら打ち合わせ中

ここでは後ろに倒れるポイントを練習中

すぐにできるようになりましたが慣れたときに事故は起こるのです
だから気を抜いてはいけません

このグループも完成 見ている方もドキドキものです

後ろに倒れるときは特にドキッとします 女子の上の子2名は怖がらずに倒れるので迫力があります


全体の様子です 順に起きたり倒れたりもします


今日の体育館は暑かったです なので,お茶飲み休憩も何回か必要でした





運動場に出る日はもうすぐです