3年生が川辺地区へ校区探検に行きました。川辺地区の昔の様子や消防団のことなどを地域の方々に丁寧に教えていただきました。3年生の子どもたちもとても興味を持って聞いていました。川の向こうへ渡るのに、渡し船を使っていたことにとても驚いていました。地域のみなさん、どうもありがとうございました。
わかやましりつ かわながしょうがっこう
3年生が川辺地区へ校区探検に行きました。川辺地区の昔の様子や消防団のことなどを地域の方々に丁寧に教えていただきました。3年生の子どもたちもとても興味を持って聞いていました。川の向こうへ渡るのに、渡し船を使っていたことにとても驚いていました。地域のみなさん、どうもありがとうございました。
令和5年3月1日(水)
学校だより12月号でもご紹介しましたが、本校が、今年度の学校歯科保健最優良校に選出されました!保護者や地域の方々、校医さん等、関係の方々のご協力あってこそだと思います。どうもありがとうございます。本日、下記のような賞状が学校に届きました。玄関に飾っておりますので、ご覧ください。これからも良い歯が保たれるように、規則正しい生活、しっかり歯を磨くこと等を継続していきましょう!
2月17日(金)に3年生が市立博物館の見学へ行きました。社会科の「昔のくらし」の学習に行きました。博物館には、昔使われていた道具や生活用品、写真などが展示してあり、昔の生活の様子がよく分かりました。まるでタイムスリップしたかのようでした。博物館の方にも説明をしてもらい、興味を持って学習を進めることができました。
令和5年2月28日(火)
6年生が、マリーナシティへお別れ遠足に行きました。とても暖かく、雲ひとつない、いいお天気でした。子供たちはグループに分かれて大いに楽しむことができました。小学校生活の最後の遠足で、楽しい思い出ができましたね。
令和5年2月27日(月)
川永地区美化推進会の皆さんが来校され、2年生が花の植え替えをしました。毎年、川永小学校に花の苗と土を寄付してくださっています。子供たちはきれいなお花が大きく育ってほしいと心を込めて植え替えをしました。花の苗と土の寄付及びお手伝いをしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
令和5年2月20日(月)21日(火)
プログラミングに関する出前授業を6年生が受けました。
これからの情報化社会において、プログラミングに関する学習は、とても大切です。
今回は「自動ドアをつくろう」という題材で授業を受けました。子供たちはコンピューターに指示を1つすれば、一つの動作をするということから、指示を組み合わせて、作業を行っていくというプログラミングの基礎に関わる学習を楽しみながら行うことができました。これをきっかけにどんどん考える力を伸ばしていってほしいですね。