先日作製した観光案内所の看板の夕日の絵を、美術部で加筆し、より見やすく致しました。加太は大変夕日が綺麗な所です。多くの方に知っていただき、夕日を見に来ていただきたいと思います。
カテゴリー: 学校教育活動の様子をお伝えしています。こちらから、ご覧ください。
卒業式の会場設営実施【3月8日(月)】
加太小学校6年生制作映画上映【3月8日(月)】
友ヶ島の漂着物の分析【3月8日(月)】
きいちゃん折り鶴プロジェクト完成【3月8日(月)】
本日の給食です。【3月8日(月)】
本日の献立は、白身魚の味噌だれ、切り干し大根の煮物、ひじき海苔、けんちん汁、ごはん、牛乳です。
タイムカプセル【3月4日(木)】
公立高校入学者選抜本出願の状況発表【3月5日(金)】
本日、高校入試の出願状況が発表されました。先日の一般出願に続き、3月4日、5日の2日間、各高校に於いて本出願の受付が行われました。詳細につきましては、和歌山県教育委員会のホームページや新聞(和歌山版)をご覧下さい。
卒業式に向けての合同音楽授業【3月5日(金)】
本日の給食です。【3月5日(金)】
本日の献立は、マーボー大根、フライビーンズ、ゼリー、黒糖パン、牛乳です。本日は、地産地消の日の献立です。大根は和歌山市で収穫されたものです。
本日の給食です。【3月4日(木)】
本日の献立は、真鯛のレモン風味、ほうれん草のおひたし、すまし汁、ゆかりふりかけ、ごはん、牛乳です。真鯛は和歌山県からプレゼントされたものです。
卒業文集完成【3月3日(水)】
卒業アルバム完成【3月3日(水)】
本日、3年間の思い出がぎっしりつまった卒業アルバムが完成し学校に届きました。1年生の頃の写真から最近の行事まで多くの写真が掲載されています。卒業生6人のためのアルバムということで、皆さんがあらゆる所に登場しています。非常に貴重なアルバムですね。3年生の皆さんには、卒業式の前日にお渡しする予定となっています。アルバムの後半にはサイン交換のページも用意されています。クラスの仲間や後輩、先生方にサインをしてもらいましょう。
理科の授業の様子【3月3日(水)】
只今の時刻 令和3年3月3日3時33分33秒です。【3月3日(水)】
淡嶋神社~雛流し~【3月3日(水)】
本日の給食です。【3月3日(水)】
本日の献立は、焼きそば、フルーツヨーグルト、バナナ、パン、牛乳です。
本日の給食です。【3月2日(火)】
高等学校卒業式【3月1日(月)】
避難所開設物品の追加配置【3月1日(月)】
給食献立表(3月)【3月1日(月)】
本日、3月の給食献立表を配布いたします。3年生にとっては、給食も残すところ6回となりました。3年生の皆さんが入学した時期に中学校の給食が始まりましたので、3年間を通して給食をいただいた最初の学年となりました。ちなみに、完全給食を実施している学校は、和歌山市では本校と伏虎義務教育学校の2校となります。今後、和歌山市も全校が完全給食を実施する方向で準備が進められることとなってるそうです。献立を考え、材料を準備し、調理をしていただいている多くの方々に感謝いたします。
裏面には、『EAT通信3月号』が掲載されています。ひなまつりの「ひなあられ」の話題や「給食チェックめいろ」等が載っていますので、お読み下さい。
きいちゃんの千羽鶴プロジェクト完成間近【3月1日(月)】
学年末テスト・実力テスト2日目【3月1日(月)】
公立高校入学者選抜一般出願状況について【2月26日(金)】
昨日公立高校の一般出願の提出が締め切られ、本日の朝刊に出願状況が掲載されています。本出願までに出願先の変更は可能となっています。3年生の皆さんで、相談希望の方があれば、遠慮なく連絡をして下さい。入試までの期間、体調管理を怠らず、自分のペースで頑張りましょう。
令和3年度 和歌山県立高等学校入学者選抜実施状況 一般出願状況
学年末テスト・実力テスト実施【2月26日(金)】
3年生美術科作品~和菓子と菓子皿~
本日の給食です。【2月25日(木)】
本日の献立は、鮎の柚子ソースかけ、炒り卯の花、沢煮椀、ごはん、牛乳です。今日で2月の給食は終了です。明日は、実力テスト、学年末テストのため、給食はありません。
卒業まであと10日となりました。【2月24日(水)】
『熊野修験 ~葛城二十八宿修行始まりの地 加太~』写真展のお知らせ【2月24日(水)】
本日の給食です。【2月24日(水)】
本日の給食です。【2月22日(月)】
入学説明会開催【2月19日(金)】
本日の給食です。【2月19日(金)】
本日の給食です。【2月18日(木)】
本日の給食です。【2月17日(水)】
ヒトパピローマウイルス感染症ワクチン接種について【2月16日(火)】
和歌山市教育委員会より「ヒトパピローマウイルス感染症ワクチン接種」に関する案内文が届きましたのでお知らせ致します。なお、定期接種の対象者は、小学校6年生から高校1年生の女子となっております。接種につきましては、案内文にもありますように、かかりつけのお医者さんとよくご相談の上ご判断頂きたいと思います。
HPVワクチン案内文【和歌山県産婦人科医会・和歌山小児科医会・和歌山県医師会】
詳細につきましては、和歌山県健康推進課のホームページをご覧下さい。
第3回学校運営協議会開催【2月16日(火)】
本日、本校の協議会の委員の皆様にお集まり頂き、第3回学校運営協議会を開催いたしました。初めに、3年生が行った「卒業記念植樹」の様子を見学して頂き、その後、1年生の理科、2年生の社会、3年生の国語の授業を参観してもらいました。植樹では、スコップを手に取り生徒と共に桜の苗木を植えて頂きました。
様々な貴重な意見をいただきましたので、今後の本校の教育活動に生かしたいと考えています。多忙な中、ご出席頂きました委員の皆様方に感謝いたします。
卒業記念植樹【2月16日(火)】
卒業式まで、残り登校日数は15日となりました。本日、3年生6名で桜の苗木の卒業記念植樹を実施いたしました。植樹した場所は、グラウンドの南東の新町側です。大きくなれば、道路から桜の花が見られる場所といたしました。桜の苗木は、6種類で6人が一人一本の植樹をしています。また、本日学校運営委員会が開催されていましたので、委員の方々にもお手伝いして頂きました。桜の成長が楽しみです。
平成31年2月 7日 卒業記念植樹の様子です。
本日の給食です。【2月16日(火)】
和歌山市中学校美術展の様子【2月15日(月)】
本日の給食です。【2月15日(月)】
2020 加太っ子『学び』発表会 開催【2月13日(土)】
本日、お隣の加太小学校にて、加太小学校・加太幼稚園の学習の成果の発表会が開催され、多くの方々が来校されました。各教室での公開授業のあと、体育館で6年生が製作した映画の上映会がありました。映画は、加太を舞台にした力作で、大変良く出来ていました。中学校でも上映をお願いしたいと思いました。
本日の給食です。【2月12日(金)】
書き損じ葉書回収のご協力ありがとうございます。【2月10日(水)】

本日、地域にお住まいの方から約100枚の未使用年賀状が届けられました。本校のホームページをご覧いただき、「ユネスコ世界寺子屋運動」を知り届けて頂きました。本当にありがとうございました。
世界には、学校に行けない子どもが1億2100万人、文字の読み書きができない15歳以上の方が7億7300万人いるそうです。運動は、こうした人達に学びの場を提供することが目的です。11枚の書き損じ葉書で、1人が1ヶ月学校に通えるそうです。本校のホームページをご覧の皆様のご協力を宜しくお願いいたします。
本日の給食です。【2月10日(水)】
全校合同体育『ソフトボール』【2月9日(火)】
本日の給食です。【2月9日(火)】
本日の献立は、冬野菜のカレーライス、ごぼうサラダ、ごはん、牛乳です。冬野菜のカレーライスには、じゃがいも、たまねぎ、人参に加えて、大根、れんこんが入っています。
パンダの赤ちゃんの名前を募集しています。【2月9日(火)】

今年の修学旅行は、新型コロナウイルス感染症拡大により、東京方面から和歌山県内となりました。本校では、2日目に白浜アドベンチャーワールドを訪問し、パンダを見学いたしました。すでにご存じの通り、メスのパンダの赤ちゃんが11月22日に誕生いたしました。本校が修学旅行で訪問したことから、先日アドベンチャーワールド様から、名前の募集の依頼がありましたので、全校で応募させて頂くこととしました。生徒の皆さんや先生から、様々な名前の候補が届いています。
只今届いている名前は次のとおりです。良明(らいめい)、春浜(はるひん)、白浜(はくひん)、未浜(みいひん)、亮浜(りょうひん)、星浜(せいひん)、幸浜(こうひん)、令浜(れいひん)、強浜(きょうひん)、神浜(しんひん)、希浜(きいひん)、美浜(びひん)、治品(なおひん)、音浜(のんひん)、優(ゆう)、友浜(ゆうひん)などです。名前を考えるというのは、なかなか難しいですが、楽しいですね。2月18日(木)までに提出をお願いいたします。
今日の『きいちゃん』(折り鶴プロジェクト)【2月9日(火)】
本日の給食です。【2月8日(月)】
本日の献立は、回鍋肉(ホイコーロー)、フォー・ガー、揚げシューマイ、ごはん、牛乳です。
フォー・ガーは米粉からできたビーフンを使ったベトナムの麺料理です。「フォー」は麺、「ガー」は鶏という意味です。あっさりとした味付けです。