本日は、昨年度に引き続きALTのアラン先生が来校してくれました。ALTとはAssistanat Language Teacherの略で、外国語を母国語とする外国語指導助手をいいます。アラン先生は、昨年度は加太小学校へも勤務していたことから、1年生の加太小学校出身の皆さんは引き続きの指導となります。
今日の1年生の授業は、自己紹介から始まり、大変楽しく、様々な英語を使った授業が行われました。
背中にアニメの登場人物などの名前が貼られ、英語で会話をする中で、自分が誰なのかを推測するゲームも行われました。和気あいあいとするなかで、英語を活用する力をつけています。
2年生の英語の授業(4限目)にもお邪魔いたしました。
カテゴリー: 学校教育活動の様子をお伝えしています。こちらから、ご覧ください。
JRC部苗植え【 4月26日(火)】
国語の授業作品【 4月26日(火)】
野菜苗植え付け【 4月25日(月)】
本日の給食です【 4月25日(月)】
春季大会その4【 4月25日(月)】
春季大会その3【 4月23日(土)】
春季大会その2【 4月23日(土)】
春季大会個人戦【 4月23日(土)】
本日の給食です【 4月22日(金)】
本日の献立は、ハンバーグ、ポテトサラダ、野菜スープ、黒糖パン、牛乳です。
学級懇談会開催【 4月22日(金)】
育友会総会開催【 4月22日(金)】
授業参観の様子【 4月22日(金)】
本日の授業風景【 4月22日(金)】
明日は授業参観【 4月21日(木)】
加太小の藤の花【 4月20日(水)】
部活動編成実施【 4月19日(火)】
眼科検診を実施【 4月19日(火)】
本日の給食です【 4月19日(火)】
本日部活動編成【 4月19日(火)】
本日の6限目は、体育館にて『部活動編成』が行われます。いよいよ3学年そろっての部活動の開始です。今年度から生徒数が増加したことと、複数の部活動に入部する生徒の皆さんが増加したことで、各部とも部員が増加しています。各部の現在の入部状況は下記のとおりです。1人平均2つの部に所属していることになります。
ソフトテニス部 10名
ダンス部 9名
放送部 9名
JRC部 19名
華道部 9名
将棋部 7名
美術部 10名
全国学テ県学テ【 4月19日(火)】
卒業生来校です【 4月18日(月)】
初めての美術科【 4月18日(月)】
本日の給食です【 4月18日(月)】
本日の献立は、白身魚の香味ソース、ごま和え、豚汁、ご飯、牛乳です。
明日は満月です【 4月16日(土)】
加太駅発時刻表【 4月16日(土)】
今年度から、小規模特認校制度がスタートし、加太駅を利用して通学する生徒数が増加致しました。
加太線は朝夕の通勤時間以外は、1時間に2本となります。駅での待ち時間が長くなりすぎないように、電車通学の皆さんは工夫してくださいね。ただし、駆け込み乗車は大変危険ですので絶対にしないでください。
1年生の教室入り口の掲示板には、加太駅発の時刻表を掲示致しましたので、活用をしてください。
かくれんぼ紹介【 4月16日(土)】
本日の給食です【 4月15日(金)】
育友会総会予定【 4月14日(木)】
4月22日(金)に、育友会総会等が開催されますのでお知らせいたします。既に、保護者の皆さんには文書でご案内しておりますが、ホームページでもお知らせいたします。保護者の皆様のご出席をお待ちしております。また、自動車で来校していただけます。駐車場は、正門前か運動場をご利用ください。運動場には、東門(佐谷医院さん前)から、直接お入りください。
当日の予定は、下記のとおりです。(時間が変更される場合もあります。)
授業参観(1・2年生)、進路説明会(3年生) 13時25分から14時15分
育友会総会 14時25分から15時00分
学級懇談会 15時10分から15時50分
育友会委員総会 15時55分から16時10分
部活動懇談会(ソフトテニス部) 16時15分から17時00分
全国学テ県学テ【 4月14日(木)】
本日の給食です【 4月14日(木)】
歯科検診の実施【 4月14日(木)】
読書活動の様子【 4月14日(木)】
かくれんぼ内容【 4月14日(木)】
かくれんぼ発刊【 4月13日(水)】
みだしなみ集会【 4月13日(水)】
今日の全校集会の後半は『みだしなみ集会』でした。加太中学校の服装のルールや頭髪のルールを生徒会の皆さんがわかりやすく説明してくれました。この集会は、生徒会の皆さんが自発的に始めたもので、25年以上続いている伝統的な活動です。
初めに冬服装について、男女2人の生徒会役員さんが前に立ち、説明をしてくれました。
続いて、夏服装についての説明です。
1年生の皆さんは、生徒手帳に記載されている学校のきまりをしっかりと見ながら聞いています。
頭髪についての説明は、上西先生がモデルで、生徒指導担当の高山先生が行ってくださいました。
準備してくれた生徒会役員のみなさん、ありがとうございました。大変良い集会となりました。また、聞いている生徒の皆さんの態度も素晴らしかったです。
1学期委員委嘱【 4月13日(水)】
本日の給食です【 4月13日(水)】
新聞記事の紹介【 4月13日(水)】
本日の朝日新聞和歌山版に、加太に関するニュースが掲載されましたので紹介させていただきます。
4月9日(土)に、加太海水浴場にて『大護摩供』が開催されました。この大護摩供は、2年前に文化庁の日本遺産に登録された「『葛城修験』里人とともに守り伝える修験道はじまりの地」を構成する文化財の一つとなっています。詳細は、新聞やインターネットをご覧ください。
日本遺産『葛城修験道』大護摩供【2021年4月10日(土)】
葛城修験道日本遺産記念式典参加【2020年6月19日(金)】
部活動紹介開催【 4月12日(火)】
体位測定の実施【 4月12日(火)】
今年最初の給食【 4月12日(火)】
本日の給食です【 4月12日(火)】
加太小新聞記事【 4月12日(火)】
1年音楽の授業【 4月12日(火)】
加太幼の入学式【 4月12日(火)】
加太駅のようす【 4月12日(火)】
生徒の多くの皆さんが、毎日お世話になる『南海加太駅』の今朝の様子を写真で紹介いたします。
本校から寄贈させていただきましたチューリップです。プランターにラベルを貼ってくださいました。ありがとうございます。
木材で作成された駅名表示です。木の国(きのくに)わかやまらしい駅名の表示ですね。
新たに『加太ガーデン』が設置されていました。駅長さんの帽子をお借りして記念撮影ができるようです。
西脇小学校の皆さんの卒業制作です。すごく丁寧な力作ですね。
ゴミ箱も大変おしゃれですね。
昨年度の加太小学校の6年生の皆さん(今年度の中学1年生の皆さん)が制作した旗です。
和歌山市方面行の時刻表です。
本日の登校風景です。