本校の2階校長室前に展示している『卒業記念植樹』の桜の苗木の中で、早咲きで有名な『河津桜』が先日から蕾が膨らみ、早くも、今朝その1つが開花を始めました。
河津桜は、大島桜と寒緋桜が自然交配によって生まれた桜といわれており、ソメイヨシノと比べると花弁が大きく、濃いピンク色をしているのが特徴です。
1972年に河津桜の原木が発見されたのが、伊豆半島の東南部に位置する静岡県の河津町です。2月中旬にピークを迎える桜ですので、今後、年によっては卒業式の記念写真を桜の前で撮影できるかもしれませんね。
カテゴリー: 学校教育活動の様子をお伝えしています。こちらから、ご覧ください。
市民憲章競書会【 1月 8日(土)】
地域の看板作製【 1月 8日(土)】
6限委員委嘱式【 1月 7日(金)】
実力テスト・課題テストが5時間目まで行われ、その後、体育館にて全校集会が開催されました。新生徒会役員最初の全校集会でしたが、役員の2年生が適切に進行を行ってくれました。この一年間、生徒活動が今まで同様に活発に行われると確信いたしました。
最初の挨拶は、健康委員長の津山仁衣菜さんです。 続いて生徒会役員の5名の皆さんから、所信表明がありました。皆さん、大変立派なご挨拶ができたと感じました。
続いて各学級の委員さんに任命書の交付をいたしました。学級委員の皆さんです。
健康委員の皆さんです。
環境委員の皆さんです。
図書委員の皆さんです。
最後の挨拶は、図書委員長の山東亮太くんです。
本日の司会は、副会長の伊賀良衣華さんでした。
最後に今年の生徒会の中心となる2年生6名の集合写真です。
本日の給食です【 1月 7日(金)】
実力課題テスト【 1月 7日(金)】
学期初めの学活【 1月 6日(木)】
三学期の始業式【 1月 6日(木)】
本日は第3学期の始業式です。冬休みが終わり、新学期が始まりました。生徒の皆さんは、よい冬休みを過ごせたでしょうか。始業式は、午前8時50分から体育館で行われました。最初に、本日、1年生に転入された方がありましたので紹介させていただきました。加太中学校の生徒が増えることは大変嬉しいことです。大歓迎ですね。
校歌に続いて、学校長から新学期の始まりにあたりお話しをさせて頂きました。年末、年始について、新型コロナウイルス感染症の拡大について、小規模特認校の申請状況についてふれました。最後に、文部科学大臣からの中学生へのメッセージを代読いたしました。
今年度最後の学期です。全員で力を合わし、素晴らしい3学期にしましょう。
フランスと交流【 1月 5日(水)】
本日の午後3時から、フランスのトゥーロンにあるマーギザンヌ中学校とGooglemeetで交流を行いました。
本日は冬休み中であったことから、本校の生徒は登校していませんでしたので、教員3名との交流となりました。マーギザンヌ中学校の生徒の皆さんに、加太の淡嶋神社の雛流しの様子を紹介させていただきました。
説明後『海に雛人形を流すことは環境に悪くはないのでしょうか?』『人形の再利用はできないのでしょうか?』『人形はいつまでも使えるものなのになぜ処分するのでしょうか?』『海に流すのはなぜでしょうか?』という鋭い質問が次から次に問いかけられました。
また、フランスの先生からは、これらの人形をフランスの中学校に寄贈していただけたら、校内に展示ができ、日本との交流に役立つのではないかという提案もいただいています。
フランスは朝の7時からにもかかわらず、多くの中学生が参加してくれました。次回は、本校の生徒も参加したいと思います。
今年も継続的に交流を進めたいと思います。宜しくお願い致します。
総訪問者4万人【 1月 4日(火)】
加太向丁獅子舞【 1月 4日(火)】
教育活動の開始【 1月 4日(火)】
新年おめでとう【 1月 1日(土)】
本日大晦日です【12月31日(金)】
かしらTV放映【12月25日(土)】
玄関に門松設置【12月25日(土)】
第2学期終業式【12月24日(金)】
生徒会任期終了【12月24日(金)】
新生徒会役員へ【12月24日(金)】
近畿大会壮行会【12月24日(金)】
不要図書の寄贈【12月24日(金)】
本日の4限目は全校集会(伝達表彰式、近畿大会壮行会、新生徒会役員任命式など)、終業式が行われました。その開始前に本校の体育館に、加太小学校情報委員会の5年生3名の方が来られ、生徒の皆さんへの呼びかけ(依頼)がありました。依頼の内容は、各家庭に不要となった書籍の寄贈を呼びかけるものでした。生徒の皆さんの家に読まなくなった小学生用の書物があれば、3学期に加太小学校か加太中学校にご持参ください。年末の大掃除の時に覚えておいてほしいと思います。資源の有効利用に繋がる大変素晴らしい活動であると感じました。
伝達表彰の実施【12月24日(金)】
令和3年度 和歌山県中学生ソフトテニスインドア大会結果【12月24日(金)】
12月18日(土)、19日(日)に和歌山県立橋本体育館にて開催されました『和歌山県中学生インドア大会』の結果が届きましたので掲載させて頂きます。
本校から出場の、2ペアの結果は次のとおりでした。
【男子個人戦】
1回戦 北條芳晃・松下乃斗ペア 3-0 福本・瀬戸ペア (大塔中学校)
2回戦 北條芳晃・松下乃斗ペア 3-0 折口・又野ペア (美里中学校)
3回戦 北條芳晃・松下乃斗ペア 0-3 三ツ木・宮﨑ペア(吉備中学校)
ベスト16という結果でした。
【女子個人戦】
1回戦 伊賀良衣華・津山仁衣菜ペア 0-3 藤田・芝ペア(亀川中学校)
本日の給食です【12月23日(木)】
本日の給食です【12月22日(水)】
新聞記事の紹介【12月22日(水)】
本日のわかやま新報の1面下段の『しんぽう抄』という欄に、加太中学校の記事が掲載されていましたのでその全文を紹介させていただきます。
先日、加太中学校の美術部の生徒が地元神社に絵馬を奉納した。中央に来年の干支『寅』を力強く表現し、脇には加太らしく地元の名物の鯛と勢いのある荒波を描く。学生らしく『学業成就』、漁業の町・加太に向け『大漁祈願』の文字も書き添え、地元愛あふれる絵馬が参拝客を迎える。
制作したのは美術部の1年から3年生。学年はばらばらだが本当に仲が良く、ほほ笑ましい関係にこちらも思わず頬が緩んだ。同中学校はことし『小規模特認校』に認定され、来年4月から地元以外の生徒も受け入れることになるが、在校生はきっとあたたかく歓迎してくれるだろう、そう思わせてくれるすてきな生徒たちだった。
同時に、通った中学校が存続するうらやましさもある。残念ながら私が通った中学校は廃校、小学校も現在全校生徒30人弱でいつまで続けられるか。大人になって、訪ねる母校がないというのは本当に寂しいもの。みんなと過ごした教室も運動場も今は入ることすらできない。寒さに震えたおんぼろ校舎でも、心はあたたかかったなぁと師走の空に呟いてみる。
本日は冬至です【12月22日(水)】
フランスと交流【12月22日(水)】
個人懇談会実施【12月22日(水)】
本日の給食です【12月21日(火)】
本日の給食です【12月20日(月)】
幼稚園避難訓練【12月20日(月)】
本校卒業生来校【12月19日(日)】
校内掲示物紹介【12月19日(日)】
絵馬新聞報道3【12月19日(日)】
卒業記念桜植樹【12月19日(日)】
絵馬新聞報道2【12月18日(土)】
本日の『わかやま新報』にも、春日神社奉納のジャンボ絵馬の記事が掲載されましたのでお知らせ致します。本校の活動が多くの方に広報され大変嬉しく思います。わかやま新報様に、感謝致します。
絵馬の新聞報道【12月18日(土)】
生徒会役員選挙【12月17日(金)】
本日の6限に、2022年の加太中学校生徒会役員立候補者の立会演説会と投票が行われました。最初に本校体育館にて、立会演説会が行われ、立候補しました5名の皆さんが公約を順に壇上で話しました。全員が立派な公約を持ち、堂々と演説ができており、皆さんの成長を感じました。
その後、体育館内で投票が行われました。
生徒の皆さんが教室に戻ったあと、選挙管理委員の方が、体育館内で開票を行いました。結果を3年生の西畑蒼悟くんが放送で選挙結果を発表いたしました。
選挙の結果、来年の本校の生徒会長は島本翼くん、副会長は伊賀良衣華さんと決定し、3人の皆さんは各委員会の委員長さんをお願いすることとなりました。様々な事を学ぶことができた生徒会選挙でした。皆さん、ご苦労様でした。
第38回 近畿中学生ソフトテニス選抜インドア大会 組み合わせ【12月17日(金)】
第38回 近畿中学生 ソフトテニス選抜インドア大会 団体戦 組み合わせ
第38回 近畿中学生 ソフトテニス選抜インドア大会 女子個人戦 組み合わせ
第38回 近畿中学生 ソフトテニス選抜インドア大会 男子個人戦 組み合わせ
「第38回 近畿中学生 ソフトテニス選抜インドア大会」が、12月26日(日)から28日(火)の3日間、滋賀県立長浜バイオ大学ドームにて開催されます。本校からは、北條芳晃・松下乃斗ペアが出場いたします。本大会は、近畿2府4県から各府県の代表16ペアが出場し、98ペアで行われます。北條芳晃・松下乃斗ペアの健闘と和歌山県代表の選手の皆さんの活躍を期待しております。大会日程は、26日(日)は女子個人戦、27日(月)は男女団体戦、28日(火)は男子個人戦となっています。なお、本大会は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、入場制限が行われますのでご注意ください。
本日の給食です【12月17日(金)】
令和3年度 和歌山県中学生ソフトテニスインドア大会 組み合わせ【12月17日(金)】
令和3年度 和歌山県中学生ソフトテニスインドア大会 男子個人戦 組み合わせ
令和3年度 和歌山県中学生ソフトテニスインドア大会 女子個人戦 組み合わせ
明日から「令和3年度和歌山県中学生ソフトテニスインドア大会」が和歌山県立橋本体育館にて開催されます。本校からは、男子個人戦に北條芳晃・松下乃斗ペア、女子個人戦に伊賀良衣華・津山仁衣菜ペアが出場いたします。8地方から代表8ペアが出場し、64ペアで競われます。本校から出場の2ペアの健闘と、和歌山市代表の皆さんの活躍を期待いたします。