和歌山市立 川永小学校

1・3年交通安全教室

令和4年5月31日(火)

9:30より1・3年対象の交通安全教室が行われました。あいにく前日夕方からの雨のおかげで、運動場が使用できなかったので、今年は体育館で行うことにしました。(~11時まで)

和歌山県警の警察官の方と、交通安全母の会の方々が講師として来てくださいました。育友会の交通安全部及び、本部役員の方もお手伝いしてくださいました。

講師の方々の熱心な指導のおかげで、子供たちは、登下校時の安全な歩き方や横断歩道の歩き方、放課後での自転車の安全な乗り方などしっかり見て、聞いて、体験して学ぶことができました。

自分たちの命を守る交通安全教育として、大切な学習ができました。関係の方々、どうもありがとうございました。

3年生 まちたんけん(川辺方面) 

24日(火)に3年生が川辺地区方面にまちたんけんに行ってきました。地域の社会福祉協議会会長さんが案内をしてくださいました。連合自治会長さんに渡し船やお地蔵さまの話を聞かせてもらい、消防団の方達や、大蓮寺さんのご住職にもお話いただきました。他にもたくさんの地域の方達にお世話いただきました。地区のことを詳しく知るとてもよい機会になりました。ありがとうございました。

 

4年サッカー出前授業(アルテリーヴォ和歌山)

令和3年12月14日(火)

5・6限目に4年生が、アルテリーヴォ和歌山さんの3人の方々をお招きし、サッカー教室を体験しました。子供たちは、Jリーグ昇格を目指しサッカーに打ち込んでいる選手の皆さんに直接教えていただけるという貴重な体験ができました。ボールの扱いから、ミニゲーム体験と、子供たちはとても楽しく、精一杯体を動かしてプレーすることができました。指導してくださったアルテリーヴォ和歌山の選手の皆さん、どうもありがとうございました。

 

6年箏体験(箏・尺八演奏「ゆるりら」さん)

令和3年12月6日(月)

箏・尺八デュオ「ゆるりら」さんをお招きし、3・4限目に6年生が体育館で演奏を聴きました。昨年度は感染症防止のため、中止になりましたが、今年度は開催できてよかったです。人気アニメの曲や伝統的な和の曲の素晴らしい演奏を聴いた後、箏や尺八について詳しく教えてくださいました。初めて知ったことがとても多く、大変勉強になりました。その後、箏をグループで引かせていただきました。子供たちは大変熱心に取り組んでいました。「ゆるりら」の方々も子供たちがとても熱心であるとほめていただきました。先日の修学旅行では、ふるさと和歌山のお寺や神社等の世界遺産にふれましたが、今日は「和」の楽器の素晴らしさを体験することができました。「ゆるりら」さん、どうもありがとうございました。

PTA主催ドッジビー大会

令和3年12月4日(土)

PTA主催のドッジビー大会が午前中体育館で行われました。例年行われているお餅つき大会の代わりに行われたものです。昨年は、大会が感染症防止で中止になりましたが、今年はお餅つき大会は難しいものの、なんとか子供たちで楽しめることはと願って、PTAの方々が開催してくださいました。感染症防止のため、参加児童を校区で二つに分けて開催してくださいました。両地区合わせて約80人の子供たちが参加し、とても楽しくドッジビーをプレーしていました。運営してくださった役員の方々どうもありがとうございました。

 

 

このページのトップに戻る