

とっても寒い日でした
昨日(1/19),近くの幼稚園や保育園,保育所の皆さんが学校見学で来校
1年生の教室 4月からは君たちの部屋ですね


体育館では2年生が授業をしていました

入学式に待っているからね!


今日,3年2組の体育に潜入


「プレルボール」という競技をしていました

バウンドさせて相手のコートに入れます

今日の場合1チーム3人ですが,チームでボールを回すときもバウンドさせるとのこと


(試合の前に気合を入れています)

興味のある方は,インターネットでどんな競技か検索してみてください

昨日の大根ですが今日さっそく担任さんが煮てくれました
角もとってじっくり煮ていたのでほたほたになっておいしかった!


5年生が作っていた大根がない!
抜かれている!
と思ったら・・

子どもたちが収穫したわけね
とっても立派な大根です

いつもながら上手に顔をかくしています これならアップもOK

次の収穫はブロッコリーですね
これも立派にできています
(3組担任は野菜作りのプロか?)

始業式が始まりました
まずは校歌斉唱
みなさん歌詞を忘れたわけでもないと思いますが,途中で歌声が小さくなったような気が・・ 寒かったしね

校長先生のお話は,今年の目標についてです
それぞれ心に秘めたものがあると思いますが・・

6年生にとっては小学校最後の学期となりますね
なんかそう考えるとこの2年間のことが思い出されます
(しんみり思うのはまだ早い?)

読書感想文の表彰も行われました
今年もこのHPをご覧いただきありがとうございます
6年生諸君。
もうすぐ冬休み,今からワクワクそわそわしていることでしょう。
しかし! その前にわたくしMから諸君に挑戦状をおくります。すでに知っているように,2学期に習った漢字の100問テストを24日(水)に実施。
(↓これは答え付き)

わたくしの自作でもちろん1問1点。(範囲はもう言ってるよね)

わが川永6年61名の中から100点がはたして出るか・・。(わたくしがかつて担任していたときは,誰もなかったはず)
満点とったら賞状あるよ。(もしいたらここで紹介するね)

北国の学校か!
これはクラブのときの様子
子どもは風の子(これって死語?)と言っても,さすがに今日はつらいでしょ


でも笑ってるし やっぱ元気だね・・



今日は『学校関係者評価委員会』がありました 去年は12月13日でした

今年は寒いのなんのって・・
今も職員室の外からピューピュー音が聞こえてきます
なんて物悲しい夜なんでしょう・・
で,『学校関係者評価委員会』って何かって? それは去年のを読んでくださいませ

委員の皆様からは質問や意見がいろいろありました
手にあるのは学校評価アンケートの結果です これは後日,アップしますのでご覧おきください
朝から餅つき大会でした
昨日で準備万端! (わたくし出張に行ってごめんなさい)


で,かまに火を入れます

あれっ? この大きな背中は?
そうです,T君が再び登場
すんませんね,うちの職員じゃないのに・・
いよいよ始まり!


そして印象的だったのがこの場面
右はうちの職員のYさん,餅つきは初めての経験?だよね
真ん中はボランティアの方,職員にやり方を教えています
きねを持つのは育友会顧問,今年も石臼を一人で運んだ力自慢

はじまりました
後ろの職員も何だか心配そう

案の定・・
Kさんの腰が引けています
マスク越しに恐怖がにじみ出ていますが・・
大丈夫! 顧問はベテランですから

そして・・
ボランティアの方々の協力があっての餅つき大会
感謝します!

育友会の役員・部員の皆様
おつかれさまでした!
(わたくし今,腕が少しだるいんですけど・・)