和歌山市立 川永小学校

当然ご存じだと思いますが

川永小学校の名前の由来はご存じだと思いますが・・・

本校の歴史についてお話して下さいましたGT(ゲストティーチャー)の津名さんです

今日の3・4時間目に6年生の学習のために来てくれました

辺小学校」と「穂(なんご)小学校」がかつてあり,今のこの場所に「川永小学校」ができたそうな (川小学校のことを,川小学校と言いまちがえる人は今でもけっこういますが)

学校をつくるにあたって楠本神社のあるこの地が選ばれたという話

楠本神社には,かなり大きな樟(くすのき)があり幹まわりがなんと手をつないだ30人分!

その木は平安時代に切られた(のかも?)そうな

 

2代目樟は文献にはないが金閣寺の建設のために切られたとの伝説あり

【実際に30人が手をつないだところ】

3代目樟は樹齢500年を誇ったがこれも切られたとのこと

この3代目は津名さんが小学生の頃に存在し,目にするその勇壮な立ち姿,耳にする幽玄なる風音・・

とにかく圧倒的な存在感だったそうな

【津名さんが記憶をたよりにして描いた3代目】

その3代目も戦争が理由で切られたと聞いてショック

【在りし日に思いをはせ,しばしたたずむ津名さんと担任2名】

この4代目は天寿を全うできるのでしょうか? 何百年先のことですが・・

PS.「くすのき」を変換すると「樟」と「楠」の2種類あり  ちゃんと理由があるようです

このページのトップに戻る