和歌山市立 川永小学校

学校だより

学校開放 11月24日(火)・26日(木)・27日(金)

先週3日間は学校開放日でした。今年度は、3日間の開放となりましたが、大勢の保護者の皆様に来ていただき、ありがとうございました。なかなか保護者の方に学校へ来ていただく機会が持てず、心苦しく思っていたのですが、開放日にはゆっくり見ていただけたようで、うれしく思っています。休憩時間や給食の時間など、お家の方が普段見ることのできない子どもの姿をたくさん見ていただけたことと思います。また、たくさんの出前授業が行われました。外部から来ていただいた講師の先生方、ありがとうございました。それから、6年生の保護者の皆様、役員の方、学校保健委員会へのご参加ありがとうございました。                 5年 森林体験事後授業                 6年 学校保健委員会                   ALTによる英語の授業                 3年 ボッチャ体験

5年 青少年国際交流センター宿泊学習(加太合宿)

令和2年11月19日(木)・20日(金)

加太の青少年国際交流センターに、5年生が宿泊学習に行きました。1日目はとても天気が良くて野外行事も楽しく行うことができました。2日目は午前中雨が降ったので、館内での行事が中心になりましたが、2日間とも大きなけがや病気もなく、無事日程を終えることができました。

日頃の学校生活ではできない集団での宿泊活動を通して、グループで助け合い、それぞれの役割を責任をもって果たす・ルールを守る・時間を守る・今自分は何をすべきか考えて行動する等、仲間のきずなが深まり、高学年らしく成長できたと思います。

この経験を生かして、来年度は最高学年として、学校を元気よく引っ張ってくれることでしょう!

 

1日目

わんぱくアスレ (この後お弁当を食べました。)

 

フォトフレームづくり 

野外炊事 (カレーを食べました。グループで協力してご飯を炊き、おいしくいただいた後、しっかりと片付けすることができました。)

山中きもだめし

2日目

朝の集い

朝食

館内OL

鯛(たい)クイズ

タタロチカ(体育の時間に学年で取り組んだダンスを披露しました。)

退所式(楽しかった2日間もあっという間でした。お世話になったセンターの方々どうもありがとうございました。)

最後に、加太合宿を終えての子供たちの「五七五」です。(いいのがたくさんありました。その中の一部を紹介します。)

「加太合宿 自然にふれて いいきもち」「加太合宿 いい思い出が できたんだ」「きもだめし おどかすみりょく 強すぎる」「楽しいな きずなを深め がんばった」「たすけあい みんなで協力 がんばった」

6年 社会見学(11月13日(金))

6年生が紀伊風土記の丘へ見学に行きました。グループごとの古墳めぐりでは、約1500年前に作られた古墳を間近に見ることができ、感動していました。その後の勾玉作りの体験では、ひたすら石を削り続けて自分だけの勾玉を作りました。本物に触れることで、歴史学習にも興味が持てたようです。これからの学習が楽しみです。

このページのトップに戻る