和歌山市立 川永小学校

学校だより

教育講演会

11月25日 土曜参観の3、4時間目に

吹上地区人権委員会委員長 宮本 年起さんが高学年と学校保護者に向けて講演をしてくださいました。

腹話術やマジックを使って楽しく人権のお話をきかせてもらいました。保護者の方もたくさん参加して頂き、

親子とも学習する良い機会になりました。

・みんながニコニコできるために大切な、あいさつ、笑顔、言葉のこと

・こんなときなら、どういう言葉をかけるか、ドラえもんの登場人物に例えたお話

・なぜけんかがおこってしまうかということ

・優しい人になるためにすること

・インドの神様「ガネーシャ」の話

など、子供たちにも理解しやすいように話していただいたので、子供たちも保護者もニコニコしながら真剣に、お話を伺いました。

神奈川フィルハーモニー管弦楽団

10月27日 

神奈川フィルハーモニー管弦楽団が来校されました。

神奈川フィルさんが活動を通じて目指しているのは、地域の芸術文化の創造です。

神奈川フィルさんは様々な地域の音楽文化創造のための取り組みを行っています。

今回はこの川永小学校に来校して子供たちに芸術体験をさせてくださいました。

子供たちが作詞・作曲した「みんなの川永」や校歌をオーケストラの演奏で歌わせて頂き

子供たちにとってかけがえのない時間になりました。

戦争体験

10月24日

戦争体験で地域の方が戦時中の話を子供たちに教えてくださりました。

今では考えられない、当時の苦しかった生活などについてとても貴重なお話でした。

子供たちは真剣な眼差しでした。

地域の皆様、ありがとうございました。

運動会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
9月30日運動会。

それぞれの子供たちの思いが伝わった、本当に素晴らしい一日でした。

この経験を通して子供たちはまた一つ大きくなりました。

たくさんの地域・保護者の皆様のご声援・ご協力をいただき、楽しく安全に行うことができました。

ありがとうございました。

夏休み作品展

今年も生涯学習室で校内作品展が開かれました。

 

 

 

 

 

 

 

図工関係はもちろんのとこ、理科や家庭関係の作品もたくさんありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

思わず感心するような、アイデアいっぱいの作品ばかりでした。

来年も素敵な作品に出会えるのが楽しみです。

地域や保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。

このページのトップに戻る