カテゴリー: 加太中学校の毎日
修学旅行その33【10月2日(土)】
修学旅行その32【10月2日(土)】
修学旅行その31【10月2日(土)】
修学旅行その30【10月2日(土)】
修学旅行その29【10月2日(土)】
修学旅行その28【10月2日(土)】
修学旅行その27【10月2日(土)】
修学旅行その26【10月2日(土)】
修学旅行その25【10月2日(土)】
修学旅行その24【10月2日(土)】
修学旅行その23【10月2日(土)】
修学旅行その22【10月2日(土)】
修学旅行その21【10月2日(土)】
修学旅行その20【10月2日(土)】
修学旅行その19【10月1日(金)】
修学旅行その18【10月1日(金)】
修学旅行その17【10月1日(金)】
修学旅行その16【10月1日(金)】
修学旅行その15【10月1日(金)】
修学旅行その14【10月1日(金)】
修学旅行その13【10月1日(金)】
修学旅行その12【10月1日(金)】
修学旅行その11【10月1日(金)】
修学旅行その10【10月1日(金)】
修学旅行その9【10月1日(金)】
修学旅行その8【10月1日(金)】
修学旅行その7【10月1日(金)】
修学旅行その6【10月1日(金)】
修学旅行その5【10月1日(金)】
本日の給食です【10月1日(金)】
本日の献立は、煮込みハンバーグ、こふき芋、コンソメスープ、パン、牛乳です。
修学旅行その4【10月1日(金)】
修学旅行その3【10月1日(金)】
修学旅行その2【10月1日(金)】
修学旅行その1【10月1日(金)】
今年度前半終了【9月30日(木)】
本日の給食です【9月30日(木)】
2回実力テスト【9月30日(木)】
卒業写真の撮影【9月29日(水)】
秋季大会壮行会【9月29日(水)】
教育実習最終日【9月29日(水)】
本日の給食です【9月28日(火)】
本日の給食です【9月27日(月)】
「中学生交流会」【9月27日(月)】
特認校記事紹介【9月26日(日)】
小規模特認校制【9月25日(土)】
昨日のテレビニュースや本日の新聞記事でご存じの方も多いと思われますが、加太小学校・加太中学校が、小規模特認校と認定されました。
このため、来年度以降は、和歌山市内のどこからでも通える学校となります。生徒数の大幅な減少を心配していた本校にとって、大変嬉しい決定です。
今後、この加太中学校の素晴らしさを多くの方々に知っていただくことが大切だと思っています。
新聞にも掲載しているように、10月15日(金)、18日(月)に学校見学会(オープンスクール)を予定しています。見学をご希望の方は、ご遠慮なく加太中学校まで、電話でお申し込みください。学校長が学習環境や生徒たちの授業の様子を案内させていただきます。
https://www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=65790
【 昨日放送されましたテレビ和歌山の報道内容です 】
本日の給食です【9月24日(金)】
教育実習授業研【9月24日(金)】
修学旅行の行程【9月24日(金)】
衣替えお知らせ【9月24日(金)】
加太壁画アート【9月24日(金)】
紀の国わかやま文化祭2021(第36回国民文化祭・わかやま2012、第21回全国障害者芸術・文化祭わかやま大会)が、10月30日(土)から11月21日(日)の期間、和歌山県内全域で開催されます。その中のひとつのイベントとして、加太地区で開催されるのが『カダハク2021』です。
『カダハク2021』は、豊かな地域資源がある加太・友ヶ島を舞台に、歴史、文化、自然を感じることのできる展示やイベントを実施し、加太・友ヶ島の魅力を和歌山市内外の方に体験してもらうことを目的としています。これには、8つのイベントが行われ、そのなかの1つに『みんなでつくる加太壁画アート』があり、本校も参加させていただけることとなりました。
先日、9月21日(火)の放課後、本校の生徒10名と教員2名が参加して活動を行いました。場所は、おさかな創庫横の防波堤です。防波堤の一部をキャンバスにして壁画を作成いたします。一部といっても、その長さは72メートル、高さは2メートルという巨大なキャンバスで、面積でいうと家1軒分以上の広さになります。ここに、多くの方々の協力のもと作品を完成させることとなります。

本日の給食です【9月22日(水)】
本日の給食です【9月21日(火)】
笑顔でおはよう【9月21日(火)】
明日中秋の名月【9月20日(月)】
高校野球ドラマ【9月19日(日)】
かしら運行開始【9月18日(土)】
本日の給食です【9月17日(金)】
本日の献立は、鶏肉のトマト煮、ひじきサラダ、キャンディチーズ、黒糖パン、牛乳です。






















昼食は串本海中公園です。メニューは陶板焼き定食です。カヌーで体力を大変使ったため、何度もご飯のお替りをする人もあり、お店の方に喜んでいただきました。







温暖な気候のため、多くのハイビスカスが咲いていました。





















朝食の部屋から白良浜海水浴場が見えます。朝早いので、浜には誰もいませんね。




































修学旅行二日目、明日の予定は、古座川カヌー体験、橋杭岩、串本海中公園、潮岬、ジオパークセンターとなっています。明日も盛りだくさんの日程です。和歌山の自然を満喫いたしましょう。





カードゲームのあとは、プレイルームで色々なゲームを楽しんでいます。ビリヤードやサッカーゲーム、アスレチック等を全員で賑やかにしました。




生徒の皆さんも、すごく美味しい、美味しいと完食致しました。

到着時刻が、ちょうど日没の時刻と同じでしたので、部屋に荷物を置いてすぐに、海側の夕陽が見れるテラスに集合しました。
全員で足湯に浸かりながら、夕陽が沈むのを観賞するという贅沢な時間を過ごすことが出来ました。



































三段壁に来ています。こちらは、千畳敷と違い断崖絶壁です。迫力ある波が押し寄せています。また、先日の台風で打ち上げられたと考えている巨体な岩が、崖の上にのっていました。信じられない程の波の力です。
その後、三段壁洞窟にエレベーターで降り、洞窟内から押し寄せる波を間近に見ました。すごい音で洞窟内に海水が浸入してくる様子に恐怖を感じました。



円月島に到着致しました。円月島を背景に集合写真を撮影致しました。白崎海岸はすごい風でしたが、白浜はそう強くはありません。次は、千畳敷へ向かいます。







































































































