和歌山市立 加太中学校

笑顔であいさつ【 1月16日(月)】

本日登校時『笑顔でおはよう運動』が行われ、新生徒会役員の皆さんと先生方で登校する生徒の皆さんを正門で迎えました。いよいよ新生徒会役員の皆さんの本格的な活動が始まりました。本日の放課後は中央委員会も開催されます。新生徒会役員5名の皆さんの活躍をたいへん期待しております。

書初競書会開催【 1月13日(金)】

本日の6限目は、全校一斉に「書初め競書会」が行われています。各学年の教室は物音ひとつしない静けさの中、お手本を見ながら集中して取り組めています。冬休みの練習の成果を出してほしいと思います。 3年生の教室の前方には、卒業までのカウントダウンカレンダーが掲示されていました。全校生徒が一人1枚制作したものです。早いもので、あと37日で卒業式となるのですね。ちなみに本日は3年生の学年末テストのテスト範囲・時間割の発表となっています。3年生にとっては、3年間最後の定期テストとなります。3年生の皆さんにとって大切な時期となりました。体調を崩さないようにマイペースでコツコツと頑張って欲しいと思います。

サッカーの授業【 1月12日(木)】

本日の3時間目の2・3年生の体育は、サッカーの練習を行いました。本日も昨日に引き続き快晴で、本当に気持ちのいい天候です。4チームに分かれて、ボールコントロールの様々な練習を行いました。写真はリフティングを行っている様子です。
以前、金融教育の講演を行っていただいた時に『明治安田生命』様よりご寄贈いただいたボールも有効に活用させていただいております。

金融・保険教育の出前授業開催【2020年12月9日(水)】

テレビでの放映【2021年9月10日(金)】

本日の総合学習【2021年9月10日(金)】

金融教育の取材【 2022年2月22日(火)】

華道部のお稽古【 1月11日(水)】

本日の放課後、本校の会議室にて華道部のお稽古がありました。その様子を写真で紹介いたします。
お花の先生には、いつも丁寧にご指導を頂いています。お花の後方には、以前ご寄贈いただいた『薬師寺東塔』が展示されています。

太陽観測昼休み【 1月11日(水)】

4時間目終了後の昼休みの観測の様子です。本日は快晴が続き、絶好の観測日和となりました。太陽の動きが大変よくわかりますね。冬の太陽は意外と低いところを移動しているのですね。

観測を見ていると、頭の真上に太陽がある風景や北側に太陽がある風景を見たいと感じました。観測をとおして学ぶものは、多いですね。

委員委嘱の全集【 1月11日(水)】

本日の全校集会では、2023年の生徒会役員の皆さんへ当選証書の授与・専門委員長の委嘱があり、引き続き、各学級の3学期の委員に選ばれた皆さんに委員委嘱が行われました。

新生徒会長・副会長のお二人です。

はじめの挨拶です。

学級委員の皆さんです。

健康委員会の皆さんです。

環境委員会の皆さんです。

図書委員会の皆さんです。

新生徒会役員執行部の5名の皆さんです。これからの生徒会活動の中心になり活動をしていただけます。

最後の挨拶です。

学校案内加太小【 1月11日(水)】

和歌山市立加太小学校【学校案内パンフレット】

お隣の加太小学校さんが、加太小学校の魅力を満載した学校案内パンフレットを制作されましたので紹介いたします。

また、先日放映されました『わがまち和歌山』の再放送が明日ありますのでお知らせいたします。放送は、テレビ和歌山で1月12日(木)の午後6時20分から25分です。番組は『わがまち和歌山』~小さな学校だからこその特色ある教育 小規模特認校~です。加太小学校や本校の授業の様子や、生徒会長の島本翼くんのインタビューも放映されますので、先週見逃した方は是非ともご覧ください。

 

 

太陽の動き観測【 1月11日(水)】

 本日の天候が快晴ということ、3年生の理科の学習内容である『太陽の1日の動きの観測』を運動場で実施しています。

当初の予定では、12月22日(木)の冬至に行う予定でしたが、天候が悪く観測が延期になっていました。東経135度の経線が友ケ島の灯台付近を通っていることから、加太中学校は日本標準時に大変近い場所です。そのため、南中の時刻と正午のずれが非常に少ないところとなっています。今日の観測でどのようなことがわかるのか楽しみですね。1日中太陽が出ていることを祈っています。

新聞記事の紹介【 1月10日(火)】

1月8日(日)の朝日新聞和歌山版に、東大の青木佳子先生の『加太まちダイアリー』が掲載されました。今回の内容は、加太での家探しの話題でした。全国的に「空き家問題」が発生しており、加太でも空き家が増加しているようです。今後、いかに有効活用するかが大切ですね。また、1月10日(火)の朝日新聞和歌山版には、加太春日大社の十日えびすの話題も紹介されております。

加太小サザンカ【 1月10日(火)】

お昼に加太小学校へ給食を食べに行くときに通る、小学校の体育館横に、大きなサザンカの木があります。現在満開で大変きれいです。 樹の下には、多くの花びらが散っていて赤い絨毯のようになっています。サザンカにそっくりな椿の花は、花首から花全体が落ちるので、この花はサザンカであることがはっきりしました。椿の木は、中学校の西側にたくさんありますので、咲き始めたら紹介したいと思います。

本日の給食です【 1月10日(火)】

 今年、最初の給食です。本日の献立は、サケの照り焼き、黒豆、雑煮、ごはん、牛乳です。

お正月の献立です。お正月に食べる雑煮は関西では白みそ、関東ではすまし汁が多いようです。今年もお昼の給食を楽しみに、毎日の中学校生活を頑張りましょう。

実力課題テスト【 1月10日(火)】

本日は、3年生の第4回実力テスト、1・2年生の冬休みの課題テストが行われています。写真は各教室の1時間目の国語の試験の様子です。どの学年の皆さんもしっかり頑張っています。特に3年生の皆さんは高校受験が近づいています。今までの努力の成果を精一杯発揮してほしいと願っています。

近畿大会団体戦【 1月 6日(金)】

令和4年12月27日 長浜ドームにて開催 近畿インドア 女子団体結果

令和4年12月27日 長浜ドームにて開催 近畿インドア 男子団体結果

 近畿インドア大会の団体戦の結果が届きましたのでお知らせいたします。

3学期の始業式【 1月 6日(金)】

本日から第3学期が始まりました。写真は今日の1限目に体育館で行われた始業式の様子です。  吉川豊校長先生より、3学期は3年生が42日、1・2年生が53日とたいへん短い学期ですので1日1日大切に過ごしてください。そして、目標を決めることが行動につながるので、必ず目標を持って生活してくださいというお話がありました。 始業式のあと、各クラスで委員や係を決め、2限目は大掃除を行い、3限目は授業が行われました。三連休後の1月10日(火)は3年生が実力テスト、1・2年生は冬休みの課題テストがありますので、この三連休を利用し、計画的に学習に取り組んでほしいと思います。

わがまち和歌山【 1月 5日(木)】

本日の午後6時20分からテレビ和歌山で「わがまち和歌山」が放映され、加太小学校・加太中学校の小規模特認校についての紹介がありましたので、お知らせいたします。写真はテレビの画面を撮影し、掲載させていただきました。最初に、和歌山市教育委員会で小規模特認校制度の担当を昨年度からしていただいている森様から、5つの特色の紹介がありました。加太小学校の皆さんのインタビューのあと、本校の1年生から3年生の授業風景が紹介されています。最後に、生徒会長の島本翼くんのインタビューが放映されました。たいへん立派に受け答えができており、加太中学校の良いところを伝えてくれました。

近畿大会個人戦【 1月 4日(水)】

近畿インドア大会の個人戦の結果が届きましたのでお知らせいたします。団体戦の結果は届き次第掲載いたします。

令和4年12月26日開催  近畿インドア 女子個人結果

令和4年12月28日開催 近畿インドア 男子個人結果

テレビ番組紹介【 1月 4日(水)】

先日、本校と加太小学校で取材がありました番組『わがまち和歌山』が明日放映されますのでお知らせいたします。放送は、テレビ和歌山で1月5日(木)の午後6時20分から25分です。番組は『わがまち和歌山』~小さな学校だからこその特色ある教育 小規模特認校~です。本校の授業の様子や、生徒会長の島本翼くんのインタビューも放映される予定ですので是非ともご覧ください。番組の詳細は次のとおりです。

2023年01月05日(木) 放送

小さな学校だからこその特色ある教育 小規模特認校

この番組は、みんなに教えたくなる!和歌山市の魅力を発信します。

今回は、加太小学校・中学校から「小規模特認校」の取り組みを紹介。小規模特認校制度とは、市町村が特定の小規模な学校を「特認校」として認定し、従来の通学区域を残したままで、市内のどこからでも希望により就学を認める制度。
和歌山市内では、加太小・中学校が唯一の特認校です。大西由梨リポーターが加太小・中学校を訪ね、少人数ならではの良さをいかした、きめ細かな指導や特色ある授業の様子を紹介し、児童・生徒に話を聞きます。

 

新聞記事に掲載【 1月 4日(水)】

昨年の末、本校の美術部が制作した絵馬に関する記事が、新聞に掲載されましたので紹介いたします。記事は12月30日(金)の「わかやま新報」に写真入りで掲載していただきました。1年生の名河内楓花さん、2年生の東山陽菜さんのインタビューの内容も載せていただきました。絵馬は多くの初詣の方々にもご覧いただけたようでした。記事はコピーしてラミネートしたものを各教室に掲示いたします。また、美術部員の方には始業式で配付いたします。今年も美術部の皆さんの多くの作品を期待しています。

このページのトップに戻る