和歌山市立 川永小学校

宿題はおわってますか?

21日は2回目の登校日

「お肌は真っ黒,ノートは真っ白」って新聞に載っていたような・・

保健室ではさっそく男の子が寝ていました

なにやら昨夜寝るのが遅かったようで気分が悪くなったとのこと

暑さのせいもあると思いますが「早寝早起き朝ごはん」をみなさんも心がけましょう

なかよし学級のかぼちゃが,暑さと雨不足に負けずこのサイズ  このたくましさを見習わないと

1年生は,図書の本を借りに

とある方が言った言葉・・・

「読書が趣味と人に言ってはいけない。なぜなら読書は人が生きていくために絶対に必要なものだから」 

 

2年生では,宿題の答え合わせをしています

ツクツクボウシが鳴き始めると子どもたちはあせります

 

3年生は,生活アンケートの確認中

健康への第一歩は,生活習慣を整えること

 

4年生も宿題の答え合わせをしています

きっちり仕上げているのを見てビックリ!

本人の努力かそれとも家の方のサポートか? 今年の宿題は多かったのに感心です

 

担任の話を聞いていたのが5年生

いつも通り,元気で反応がよく気持ちのいい学年です

 

6年生はグループごとの活動

いつも通り,粛々と取り組んでいます

カメラ目線は担任だけです

待ったかいがあるというもので

冷蔵庫で冷やした梅ジュースを飲みます

ワクワクわくわく・・・

 

5年生の2つのクラスに運びます

けっこう重いですが味わえるならへっちゃら

もち,おいしいよね

おかわり大歓迎

あーっ おいしかった!

しずしずと

今日はこの夏,一番の猛暑になるとか

「猛暑日」という言葉は2007年から使うようになったとのこと

なるほど,どうりで自分が若いころに聞かなかったわけだ

 

で,学校では今こんなことを---

4年生担任はひょうたん畑の草刈りを

 

5年生担任はお勉強会

 

空き教室の片付けをする職員も

 

こちらはミシンの確認と自己の技能の向上のために

 

その隣で現教主任が何やら調べています

廊下の壁がきれいになったのは,校務員さんが塗ってくれたから

しずしずとそれぞれ職員が活動しています

亀吉くんも元気に活動しています

プール終了

予報どおりすごい暑さになりました  プールサイドの日陰でこの温度

最後のプール指導が終わりました

片付けも終わりました

イルカくん?(シャチという子もいますが)も来年までお休みですね

またひとつ夏が終わりました

プール終了   事故なく終わって何よりです

ひさしぶりの学校はどうですか?

本日,登校日

6年生の教室です 夏休み中でもやっぱり静かですね

こちらは1年生  朝は一人で起きられましたか?

4年生では,自転車の乗り方についての話を聞いています

休み時間には暑い中でも遊ぶ姿が   元気な顔を見ることができて一安心

みなさんがいなければただの「建物」,元気な姿があればこそ「学校」

「全員,大きなけがもなく夏休みを過ごしているようで何よりです」

 -校長先生からのコメントです

道場やぶり

バスケットカルテットコーチと選手たちが小倉小学校へ行ってきました

結果はいかに?  バッチリ勝ってきたとのこと

道場やぶりは成功

熊野古道

5年生の稲の様子を確認

いわゆる「中干し」もすんですくすく生長中

 

子どもたちの校外の様子も気になったので帰りに校区を巡回しました

プール帰りの子ども以外,見かける子は皆無・・・

この暑さだと当然? 

それに午前中はお勉強の時間ですから

で,校区の様子を少し撮ってきたので紹介

校区には熊野古道が通っています

大阪から峠を越えて紀ノ川までの道です

大きな道路が通り,住宅地と田園が混在する校区ですが,こんな風情が感じられるところもあるのです

 

向学心

職員室前のクスノキにはいったい何匹のクマゼミがいるのでしょうか?

校門のインターホンの声がセミの大合唱で聞こえないぐらいです

そんな中,5年生の教室にちらほら子どもの姿が・・・

自らお勉強に来ている子どもたちです

こちらは2年生の教室

夏休みとは言えども担任はお勉強モード?

君たちの学習に対する姿勢に感服!

身につくことまちがいなし!

追伸:今日も水泳指導は普通に行っています

出だし好調

夏休みのプール水泳

2班に分かれての指導になります

2日目なのでまだまだ人数は多いですね

どこまでこの人数が維持できるか・・・

児童のみなさん,家でゴロゴロしていないで来て下さい

ただし,行き帰りの交通事故に気をつけて

夏祭り なう 3

東の空にお月さまが見えるころ

最後のメニューは花火です

これにて終了(と言っても,片付けが残っていますが)

育友会の皆様方にとって,あつ~い夏がひとつ終了!

おつかれさまでした!

このページのトップに戻る