15:00頃 北にきれいな虹が・・
今日は寒い日ですが少し気持ちがあったかくなりました
わかやましりつ かわながしょうがっこう
男女ともに午後からの決勝に進みました
残念ながら中央大会には進めませんでしたが善戦しました!
11月16日(土) 有功東(いさおひがし)小学校にて「市バスケットボール予選大会」が行われました
学校関係でGTと言えば「ゲストティーチャー」
「グランツーリスモ」でもなく,ましてや「ジャイヤントトレバリー」でもありません
今日は1・2・5年生にGTが来校
1年生では栄養士の方が食育についてのお話
おいもについての授業をしてくれました 2時間目は1年2組です
同じ2階の4年ではアイマスクの体験中
2人ペアで教室まで行きます
そろりそろりと移動中
おとなりでは今度の「くろしお作業所」との交流の前に,グループと役割を決めています
3時間目,2年生へ和歌山県警よりGTが来られました 「キッズサポートスクール」と言います
子どもたちの健全な育成を図るためにお話をしてくれます 警察から来た方なので子ども達も真剣
同じ3時間目に今度は1年1組に栄養士の方が・・
4時間目は5年生で「キッズサポートスクール」です
高学年になると法律のお話もあります
あちらこちらでいろんな学習をしています
もち米を蒸すために必要な薪です
校長先生が電動ノコでチュンチュン切ってました
いったいこの薪でどうやって蒸すのでしょうか? イメージできません
「もろぶた」というものです 「せりばこ」と言う人もいるそうです
もちを並べる箱です
大量のピンクのバケツはもち米をとぐため
その数からもち米の量が想像できます
といでといでといで・・
で,次の作業へ
体育館ではシート引き
こんな大きなブルーシートってあるんですね
これを見れば広さは一目瞭然
(体育館用のシートもこれぐらい大きかったから楽かも・・ しわが気になりますが)
この石臼(いしうす)が問題・・
重いのなんのって・・ これを一人で運んだ人がいます
準備完了!
おもちのおいしさ再確認!
育友会(PTA)主催:もちつき大会前日の様子