和歌山市立 川永小学校

お世話になりっぱなしで

DSCF0913

運動会の準備ではありませぬ

大きなシートを敷いた理由は・・

DSCF0914

今日は5年生のもみまきの日でした

前からお世話になっている井上さんとJAの方が来てくれました

DSCF0919 DSCF0921

苗を育てる1枚の板に1カップのもみをまきます

DSCF0923

DSCF0926DSCF0925

土 ⇒ もみ ⇒ 土  の順

もちろん水もたっぷり必要

DSCF0965

ちなみに・・

和歌山県でもお米の品種はたくさんあります

県のHPによると「和歌山県奨励品種特性表」には - ハナエチゼン,イクヒカリ,キヌヒカリ,コシヒカリ,ミネアサヒ,ヤマヒカリ,日本晴,きぬむすめ,ヒノヒカリ - とありました

一番最近に採用されたのは「きぬむすめ」で平成21年とのこと

そしてこのもみは「きぬむすめ」と井上さんがおっしゃっていました

JAの方とともに井上さんにはホントにお世話になりっぱなしで・・

最初が続きます

組体(くみたい)の練習が始まりました

DSCF0852

最初なので一人技の練習から始めます

DSCF0853 DSCF0855

経験済みの6年は慣れたもの?  でも5年生もそれなりに形になっています

DSCF0857

で,この見事なブリッジは誰?


今朝はバスケットの最初の練習でした

指導者よりルールやマナーについての話   最初なので大切です

DSCF0890DSCF0894 DSCF0895

これから先,お別れ試合までに何回汗を流すのでしょう

DSCF0897 DSCF0900


 

そして1時間目は運動会の全体練習

DSCF0902

運動場の片隅のツツジは満開

その中で運動会の練習をするのは少々変な感じがします

DSCF0911

まだ1カ月しか過ぎていませんが君たちは立派な1年生

DSCF0907 DSCF0908

今日はさっそく『きいちゃんダンス』の練習をしました

9月とちがって空気がさわやか,つまり乾燥しているのでいいですね

五月晴れ

3年生の社会科は地域学習

つまり校区について学びます

DSCF0813 DSCF0814

さきほど3年2組の子どもたちと屋上に行ってきました

「五月晴れ」と言えばさわやかな感じで聞こえはいいですが・・

DSCF0817

暑い・・

そして紫外線をもろに肌で感じます

DSCF0819 DSCF0823 DSCF0824 DSCF0826DSCF0833 DSCF0831

明日から連休ですね

お天気はどうでしょうか?

役は人を育てる

DSCF0775 DSCF0776

児童会主催の「一年生をむかえる会」です

6年生の活躍も見もの

DSCF0790 DSCF0797

司会やゲームを仕切っています

DSCF0801

 

DSCF0802

そういえば6年生をおくる会や卒業式の練習ぐらいからひとまわり大きくなったような・・

1年生から見るともちろんたよりになる兄ちゃんお姉ちゃんですし

誰でも緊張します

DSCF0722 DSCF0723

昨日は最初の学習参観

新しく来た職員は特に緊張する日ですね

DSCF0726 DSCF0728

いえいえ それは全員同じこと

子どもも担任も同じ気持ちです

DSCF0729 DSCF0730 DSCF0733 DSCF0734

1年生はやはり家の方のまなざしがちがいます   当然でしょう

DSCF0736 DSCF0737 DSCF0742 DSCF0744

写真はもちろん動画撮影をしている方もちらほらと

これも時代ですね

DSCF0754 DSCF0758

育友会総会に多数ご出席いただきありがとうございました

DSCF0765 DSCF0767

成熟した地域であるこの川永ゆえに-

-そしてこの川永のみなさまの大人としての対応に感謝しています

本校に来たことを幸せに思っていると言えば大げさかもしれません

でも今の正直な気持ちなので仕方がないです

春をとばして初夏に

DSCF0703 DSCF0705

本当にいいお天気の今日

紫外線もしっかり感じられました   まるで初夏ですな

校内環境美化作業に参加していただき誠にありがとうございました!

DSCF0712 DSCF0713

今年はプールまわりの溝の掃除と-

DSCF0719

-運動場の草引きでした

DSCF0708

そして育友会学級委員の選出も

(明日もあります)

みなさま方のご協力に心から感謝いたします

今年はご飯

去年は確かパンだったような・・ (ちがったかな?)

DSCF0690 DSCF0691 DSCF0692 DSCF0693 DSCF0694 DSCF0695 DSCF0696 DSCF0697 DSCF0698 DSCF0699

1年生の最初の給食はカレーでした

DSCF0700 DSCF0701

お味はいかがでしたか?

すごく楽しみにしていた子も多かったと思います

平和に感謝

DSCF0672 DSCF0673 DSCF0674 DSCF0675

花咲く玄関   黒板には紙の蒲公英(たんぽぽ)も咲いています

DSCF0679 DSCF0683 DSCF0687 DSCF0689

1年生は「じこしょうかいカード」の執筆中

DSCF0671 DSCF0680

ガーコちゃん,ガーすけくんが今年もやってきました(詳しくは過去の記事を)

例年通りの春の風景 -

- 変わらないことは平和ということ?

豆の季節

DSCF0656

今日はピ〇〇ュウ

ひさしぶりのお天気ですが少々寒いです

雨が降っていない下校は初めてですね

なので1年の子どもたちの後ろ姿もうれしそう?

DSCF0663 DSCF0664

帰り道にえんどう豆畑を見つけました

DSCF0666

手前はそら豆かな?

今はおかずにタケノコがたくさん出ますが,次はえんどう豆になりますね

四季折々の食べ物が味わえて幸せ?

ただ続くと少々飽きますが・・

朝のリズム

DSCF0646

昨日に続いて3年生の教室-

-今日はとなりのクラスです(昨日はド〇〇もんでしたね)

担任はこうして毎日書いていくのでしょうか?・・ たいへん・・

でも登校してこれを見たら,子どもたちは元気もりもりになるかも

DSCF0648

すでに前に宿題が班ごとに出されています

DSCF0652

水筒はそれぞれロッカーに収納

DSCF0649DSCF0653 DSCF0654 DSCF0655

今日の川永タイムは算数-

-3枚のプリントに静かに取り組んでいます

これが朝のリズム? でも当たり前の風景として続けていくのはけっこう大変なんです

 

話は変わって・・・  この教室から南側をパチリ

DSCF0651

正面は高積山    どの方向から見てもきれいな円すい形に見えます

頂上に神社があると聞きましたが未確認

その下にあるのは川辺(かわなべ)橋

和歌山県で一番長い橋とのこと   これは確認済み

このページのトップに戻る