
先週の木曜日にパッカー車が来てくれました

その仕組みについては子どもたちはあまり知らないかもしれません

だから興味津々(きょうみしんしん)です
次の時間はごみの減量についての学習でした


見て・聞いて・さわって・感じて・理解した2時間でした

川永の歴史について県職員の方が教えに来てくれました

歴史といってもはるか昔の話です

こうやって本物にふれて思いをはせるなんていいですね
いわゆる歴史のロマンということでしょうか


この真剣なまなざし

くいいるように見る姿
その視線の先には・・

今日の昼休みに『読み聞かせ』がありました
もうかれこれ何年になるのでしょう・・ 僕が来る前のずっと前からボランティアで来ていただいています


台風が来たり昨日は急に雨が降ったりと変な天気が続きます


で,今日はすごく暑いんですけど・・



来週の土曜日はもう運動会
運動場からBGMが聴こえてきます



今年の指揮はこのふ〇も〇君


彼が選曲したBGM(わたくし的には特にAAAが)を聴きながらだと何だか胸がジーンとなってきます



お家の方だとそうなって当然かも

この車に乗って-

-この方が来てくれました
5年生のカボチャを植えるのに苗から何もかも持参のうえ来てくれました

一言でいえばボランティアの方ですが・・


本業は「本屋」さんなのです
野菜や花の苗を持ってきてくれて,おまけにこうしてレクチャーまでしてくれました
同日に3年生のイチゴ狩りがありました


井上さんの家がある永穂(なんご)まで「まちたんけん」をしながら歩いて行きます

交差点を曲がるとずぐにお家があり-
-毎年ながらに見事ないちご畑が見えてきました


採り放題とは正にこのことですな・・

畑にネットをはっているのがわかりますか? 甘いいちごは鳥たちもねらっていますから

今日にあわせてこいのぼりも出してくれていました
一日に二度もお世話になったということで・・