カテゴリー: 学校だより
5月 学校だより
1年生を迎える集会
4月19日
1年生を迎える集会がありました。1年生にとっては初めての集会です。
6年生のお兄さん・お姉さんと手をつないで入場しました。
みんなで「みんなの川永」を歌った後、1年生がかわいい歌を聞かせてくれました。
6年生から手作りメダルのプレゼントです。
とてもかわいいメダルに1年生も大喜び!
全員で児童会が企画・進行をしてくれた「王様じゃんけん」をして、
1年生から6年生まで大盛り上がりでした。
1年生もチーム川永の新しいメンバーとして、これからたくさんの思い出を作ってくださいね。
4月 学校だより
お別れ集会
3月1日、6年生を送る集会が行われました。
4年生は1年生~6年生までの出来事の劇と歌を披露してくれました。
劇の途中には6年生も驚きの一気立ちを披露してくれました。
2年生は群読と自分たちでフリを考えたダンス
1年生は声のアンサンブル「ほかほかパン屋さん」
3年生はパプリカの歌とダンス、ソーラン節
5年生は5年生の1年間を振り返る劇と歌
どの学年も6年生への祝福や感謝の気持ちがこもった発表でした。
最後に6年生の発表がありました。
将来の夢を叶えた未来の自分たちが、困難なことに出会った時に小学校で学んだ事を思い出し、協力することで乗り越えていくという、劇「川永小学校で学んだこと ~未来の私たち~ 」を演じてくれました。
たくさん笑って、とても楽しい集会になりました。
中学校に行っても、困ったときは川永小学校で学んだことを忘れず、みんなで協力して頑張ってください。
3月 学校だより
1年生 昔遊び
1月25日 地域の方々が学校に来てくださり、1年生と昔遊びの交流会をしました。
地域の方々と竹馬やこま遊び、子供たちが作った羽子板やカルタなどの昔遊びをしました。
昔から楽しまれている遊びを通して、体を動かして遊ぶ楽しみを感じることができました。
地域のみなさん、ありがとうございました。
6年生 租税教室
1月18日、和歌山市租税教室推進協議会の方々が学校にいらっしゃって、6年生に税についての授業をしてくれました。
税金の種類や使われ方を、わかりやすいスライドショーを用いて説明してくれました。
また、アニメを通して、もし税金がないと自分たちの暮らしはどうなるのかを考えました。自分たちが払っている消費税なども人々の暮らしをよくするために使われていることが分かりました。
授業の最後に、見本のお金を持ち、1億円の重さを体感しました。
予想以上の重さにみんな驚いていました。
和歌山市租税教室推進協議会のみなさん、ありがとうございました。