運動会に関係することで,保育園・幼稚園にお願いに行った途中にパチリ!
これだけ広いと気持ちいいです
学校の北側にある神波(『こうなみ』と読みます)付近
向こうに見えるのは大阪府との境になる和泉山脈
で,確かこのあたりに熊野古道が通っていたような・・
注意して足元を見ると『熊野古道』のプレートがあるはずですが

ずいぶん昔からこの風景はあんまり変わってないのでしょうね
それで・・・・・
お隣の山口小学校の前の田んぼで,えらく色の違う稲穂を発見

これは品種のちがい?
赤く見えるのは気のせい?

なんと気持ちのいい朝(月曜日であることが残念)
遠くに製鉄所も見えます

稲穂も色づいてきています
青いところは晩稲(おくて)かもしれません
これから稲刈りの最盛期ですね

南校舎から1枚(南方向)
緑の濃淡がよくわかります おまけに雲もあってまるで水墨画ですな(言い過ぎ?)


こんなさわやかな空の下
子どもたちは川永タイムにて朝の学習に取り組んでいます
僕が教室に入っても全然,気づかない子もいます
集中してたわけね 邪魔してごめん・・
すごいカミナリでした 大人でもこわいものはこわい・・
さっき井上さんの田んぼに行ってきました
今年は日照不足とのこと
でも素人目にはわかりませんが見事なつぶぞろい


なんと井上さん・・
稲の生長がわかるように,棒を立てめもりをつけ記録してくれていました

何度も言いますが ただただ感謝!
5年生の稲刈りの予定は24日(水)です
で・・・
となりに野菜の苗がありました さて,何の苗でしょう?




いつもの朝練 川永では当たり前の風景
子どもも指導者も,いつも通り気負いも緊張もなく粛々と練習しています


最初の頃は,いつもより早く家を出て練習を続けることがつらい子もいたのかもしれません

でもこうやってごくごく普通に続けられることは,それはそれですごいことだと思います

「わが家のおいしいごはん~家族で一緒に作ろううちの自慢メニュー~」
という夏休みの宿題
わたくし,川永にきて初めてこんな応募があることを知りました・・
で,いくつか紹介

『食育』の大切さが言われるようになってもうだいぶたちます
でも,いそがしいことや時間のないことを理由に,食べることをどうしてもおろそかになりがち

それにこれだけあちこちにお店ができれば,簡単にすぐに食べられる方を選びがち
ファストフード店やコンビニが悪いとは思いません
自身がその便利さや味をわかっていますから

でも時間があるとき,こうやって一緒に料理を作ることは,栄養のバランスがどうのとか心がこもっているとか,そんな小難しいことは関係なしに・・・ とにかく素敵だなって
こうして家庭の味って伝えられていくんでしょうね
『今回から,学校行事関係もここへお引越ししました』
体育館横の百日紅(さるすべり)の花が満開です

終業式のときとえらいちがいで体育館もすずしいです

さきほど2学期の始業式をおこないました

この夏は各地で大きな災害があり,校長先生の話もこのことから始まりました
6年生の何人かはすごく背が高くなっていてビックリ


全員の元気な顔を見ることができてよかったです!