和歌山市立 川永小学校

いい夏休みになりそうですか?

終業式の次は大そうじ

休み時間もすんで担任の話が始まります

1年生は小学校最初の夏休み  宿題についてのお話をしています

4年生では育友会の新聞を読んでいました

休み中に借りる本を吟味する姿が

一日の最後,つまり1学期のしめはやっぱり通知表  一人一人,話をしながら手渡していきます

みなさん,今年はいい夏休みになりそうですか?

夏休みは目の前

がまの穂がビオトープから伸びています

ヘチマのつるもぐんぐん伸びています

夕方になってほんの少し涼しくなり,「ニイニイゼミ」が鳴いています

「クマゼミ」の鳴き声にくらべると,静かで地味で風情があって僕は好きです  (夏の終わりに鳴く「ツクツクボウシ」は嫌いですが…)

夏休みはもう目の前です

白鳳です 

   

 GT(ゲストティーチャー)が授業を行いました

桃作りの一年間について,熱く語ってくれています

熱心に耳を傾ける4年生

校長先生も聞きいっています

「白鵬」は横綱で,桃は「白鳳」です

 

それまでの苦労とできたときの喜びは,実際の声でしか伝わってきません

児童が桃を口にするとき,今日の内容を思い出してくれれば幸いです

あら川の桃について詳しくはこのURLへ →  http://www5.ocn.ne.jp/~aramomo/ 「あら川の桃振興協議会」 ※関係者の方は,快く了承して下さいました

桃到着

県より桃が到着!やはりあら川の桃でした

5年生は梅でしたが,この桃は4年生の学習です

廊下を歩いていた4年生が,偶然,見つけました    凝視しています・・・

明日までの辛抱です

本校の職員の家が,あら川の桃農家です

日曜日にその様子を撮ってきてもらいました

畑に引いてある銀色のシートの役目は?

桃を包んでいる袋は何のため?

桃の学習は明日です

心配しんぱい

あまりの暑さに,「梅ジュース」に異変が起きる可能性ありとの情報が…

心配した「梅ジュースマスター」の校務員の方がさっそくチェック

同じように気になった事務の方も見ています

 

固まった砂糖をまぜるのが大切

シェイクシェイクでけっこう力が必要です 3本やって汗がだらだら  残りは5年生でどうぞ・・・

心配しましたが大丈夫でした

夏が来た!

分かりづらいですが12時をすぎて室温は32度付近

4年生の給食の様子です

ちなみにメニューはこれ

4年生の家の方がボランティアでヘチマの棚作りに来て下さいました

子ども達が給食を食べ始めるころから作って下さっています

給食が終わり給食委員会が活動を始めます

昼休憩が終わったころだいぶ完成に近づいてきました

あとどれぐらいでできるのでしょうか

本当に頭が下がります・・・

夕日がきれいに沈む頃に完成

夏が来た!夏が来た!

ヘチマのつるよ ぐんぐんのびろ!

苗は順調です

5年生が田植えをした田んぼに行ってきました

苗は順調に育っています

ジャンボタニシの被害も見られません

誰のおかげ?  そう小西さんです  お世話をおかけしています

夏祭りの準備

職員室の一角にこんなお知らせが天井からぶら下がっています

 

この大量のパンフレット

この大量の封筒  といっても,もうかなり少なくなっています

本校PTAは「育友会」といいます

その育友会の部員さんが,平日・休日を問わずパンフレットと封筒を配達してくれるのです

もちろんパンフレットができるまでにも,大変お世話になっています

  

こちらの部屋では別の部員さんが品物の検品をしています

他にもお世話をおかけしている部員さんがたくさんいます

役員さんはもちろんのことです

 

夏祭りはもうすぐです

水泳指導たけなわ

準備運動をし  シャワーを浴び

これから2時間の指導が始まります

 

水慣れをしてから体ほぐしをします

なぜかしら本校のプールにはイルカが描かれています  名前はありません

コース別でたっぷりの距離を泳ぎます

徐々に指導の方も熱が入ってきます

休憩時間になると,今日プール水泳がない学年はうらやましそうに眺めています

君たちは月曜日まで辛抱です

いってんにわかに掻き曇り

「いってん」は「一転」ではなく「一天」です  ご存知かと思いますが一応・・・

この言葉がぴったりな天気でした

職員玄関においてある傘立てが宙に舞い-

-ドアを押さえていた職員は大変だったとのこと

で,プールの見学席の屋根にくくってあった『たてす』が見事にバラバラに

屋根はあけすけになり散らばった残骸がプールにプカプカ

すさまじいことになってしまいました

 

で,職員がさっそくお掃除

片付け終了

明日のプールはだいじょうぶです

それにしても・・・ 児童の下校時とちがってよかった・・・)

このページのトップに戻る