プール横のあじさいはまだ色づいていません
雨にぬれた姿を見ていると気分はすっかり梅雨の感じに
「梅に鶯」ならぬ「紫陽花に蝸牛」はいませんが・・
玄関の黒板もあじさいです
掲示委員会がつくったのもあじさい
カエルの姿も見えます
立体的でかなりこっている作品
で,6月の目標!
児童会もなかなかおもしろい目標を考えますね
梅雨の風情にひたっている間はありません
わかやましりつ かわながしょうがっこう
プール横のあじさいはまだ色づいていません
雨にぬれた姿を見ていると気分はすっかり梅雨の感じに
「梅に鶯」ならぬ「紫陽花に蝸牛」はいませんが・・
玄関の黒板もあじさいです
掲示委員会がつくったのもあじさい
カエルの姿も見えます
立体的でかなりこっている作品
で,6月の目標!
児童会もなかなかおもしろい目標を考えますね
梅雨の風情にひたっている間はありません
3年生のイチゴに続いて,永穂(なんご)の井上さんにまたお世話になりました
倉庫には休憩するところまで用意してくれています
JAの職員さんのお話
井上さんはご家族総出で・・ ホント感謝いたします!
いよいよ田んぼに
写真ではわかりづらいですが,かなり手こずっていました
後ろに下がるのもヨタヨタです
植えてはながめ ながめては植え
何度もCheck
水面(みなも)に映るその姿
これだけの人数でもけっこう時間がかかります
田んぼにころんだ子はいませんでした
足を洗うタライまで用意してくれました いたれりつくせりですな・・
井上さん宅から東方向
川辺橋と竜門山が見えます
心安らぐ田園風景
ほんま永穂はええとこです
どうもありがとうございました!
1年の「かめきち」君です 去年より微妙に大きくなっています
ちゃんと人の顔を見分けるとのこと 担任でないと反応しないそうです
一瞬,ギョ!とします インパクトありますな・・
名前は「うぱるぱこ」です
同じメダカを育てるにも,「カナダモ」と「ホテイアオイ」のちがいが…
どちらも外国から来たものですよ 知ってました?
5年生のメダカのたまご
(このカメラ,ここまで近くで撮れるんです)
金魚とメダカとドジョウがいます
顔を見たらえさをすぐにほしがります
下のドジョウはわかりますが上にいる魚はなんでしょう
このクラスの担任は女性ですけどやたら魚に詳しいんです
だから飼っている魚もマニアック
この金魚は担任を3回経験
T内くん,T代くん,S水くん
男ばかりです