昨日の入学式 新入生44人が元気に登校!

6年生が1年生の胸にリボンをつけて席までエスコート

そう言えば去年の健診のときもそうでしたね 半年ぶりの再会です

本が大好きな校長先生の読み聞かせ-
-でっかい絵本です



みなさんの入学を心からお祝いいたします

そして今日の教室の様子

一日でも早く小学校生活に慣れてほしい そう願います

昨日の風ですっかり花が散ってしまいました
ただ今日じゃなくてよかったです 最初から警報発表は困りますので・・
さきほど新任式と始業式が終わりました



新しく来られた先生方をお迎えしてうれしいです

大きく成長する準備のために葉桜は咲きます
そういう意味で花びらとまたちがった美しさがあると思います

体育館前の桜は五分咲き


パンジー・ビオラも旬です
今日は離任式・・ 退職・転任される方々とのお別れの式です

新しい環境・職場でもどうかお元気で

お別れの桜は寂しげに見えます

バスケットチームの記念撮影


2年間続けてきた練習も今日で最後となりました

チームリーダーたちが最後の言葉を述べました
そのひとつを紹介
「今まで2年間,バスケをしてきて本当によかったなと思いました。練習がいやになってもみんながいたからがんばることができました。大会が始まってシュートが全然入らないとき,みんながそれをカバーしてくれたからいい結果を残すことができました。今日の試合がみんなでするラストの試合だと思うと少し悲しくなってくるけれど,小学校生活の大切な思い出をつくってくれて本当にありがとう。今まで私たちにバスケを教えてくれた先生方,ありがとうございました。」
子どもたちとともに熱い気持ちで取り組んでいた指導者たちです

職員のチームプレイに感謝
お別れ集会が今日ありました

4年生の歌声は見事なもの

2年生はけっこう大人っぽい歌でしたね

1年生は朝ドラのあの歌をフルコーラスで

3年生は歌とリコーダーを披露

5年生は運動会の思い出を語り,そしてダンスもありました

ここからは6年生 クスノキにまつわるお話を演じました
なんといっても学校は楠本(くすもと)にあるので


6年生が学校に来る日はあと13日
在校生もあと14日

桜のつぼみもふくらんできました
おだやかな土曜日の午前中 一輪車教室がありました
教室といってもひたすら乗り続ける体験でしたが・・


運動場の遊具につかまったり一緒に来たお母さんにつかまったりと・・ 乗っているうちに様(さま)になる子が多かったですね
4年のこの子は3年にずっと教えてくれていました

初めて乗った子が1時間とちょっとでこの通り(ちょっとブレてますが)

で,参加してくれたお母さんによる説明 きき足の使い方がツボになるのかな? あと視線と
最後にちょっとした演技を披露
24日(水)は最後のクラブ活動 なので4月からクラブに参加することができる3年生が見学

この日の運動場は風が強くて寒かったです


運動場と体育館は当然,体育系のクラブ

【これは何クラブだと思います?】 【将棋する先輩は真剣な表情】


【理系女子が実験中】 【PCの内容に興味しんしん】
早くクラブをしたくてうずうずしている子が多かったですね
そんなに期待されるとやりがいがあるってもんです