9月26日、5年生が5月に田植えをした田んぼに稲刈りへ行きました。

JAの職員の方と地域の方に稲の刈り方を丁寧に教えていただきました。

約100日の間にとても生長していて、おどろきました。
最初は初めて使う鎌の使い方が難しかったですが、すぐに慣れて楽しみながら稲刈りをすることができました。

作業で汗をかいたあとには、みんなでジュースをいただき、疲れが吹き飛びました。

今回収穫したお米を使って、11月にはおにぎりパーティーをする予定です。
教えてくださった農家の方やJA職員の皆様、ありがとうございました。
10月3日運動会が行われました。
今年は雨が多く、運動場で練習する時間があまり取れませんでしたが、子供達は練習の成果を存分に発揮してくれました。
ラジオ体操

つなひきは最後までどちらが勝つか分からない良い戦いが多く、大盛り上がりでした。

かけっこやリレーも大盛り上がり!


各学年のダンスや組体操もどれも素晴らしい演技で全員が輝いていました。





保護者や地域の方々、朝早くからご声援ありがとうございました。
運動会に向けての練習が毎日行われています。


音楽に合わせてノリノリでダンス♪

指先までピンッ!
朝夕の気温は涼しくなってきましたが、子供達の練習はどんどん熱を帯びてきています。
運動会まであと2週間。今から運動会が楽しみです。
6月12日
毎年恒例、6年生によるプール掃除がありました。
プールの壁やそこについた汚れをたわしやブラシを使って、必死に磨きました。

こびりついた汚れに苦戦しながらも、友達と声を掛け合い、みんなで一生懸命できました。

最後に汚れをモップで真ん中に集めて終了です。

プール開きをして、子供達が水泳を楽しむ姿を見るのが、今から楽しみです。
6月6日
ありがたいことに今年も地域の方が田んぼを用意してくれ、5年生が毎年恒例の田植えに行ってきました。

5月にもみまきをして、水やりなどをして育てた苗を植えていきます。

はじめは泥の感触にとまどいながらも、並んで植えていきました。

3~5本の苗から、片手では握れないほどの稲に成長します。
地域の方やJAの方々、子供達に貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
4月27日
1年生を迎える集会がありました。
1年生にとっては初めての集会です。
6年生と手をつないで入場しました。

みんなで「みんなの川永」を歌った後、1年生がかわいい歌を聞かせてくれました。

6年生から手作りメダルのプレゼント

全員で児童会が企画・進行をしてくれた「王様じゃんけん」をして、
1年生から6年生まで大盛り上がりでした。

1年生もチーム川永の新しいメンバーとして、これからたくさんの思い出を作ってくださいね。