和歌山市立 加太中学校

近畿総体開幕!【8月 5日(木)】

残念ながら本校からの出場者はありませんでしたが、『第70回近畿中学校総合体育大会』が、今年度は兵庫県を会場に開会致しました。本校には、ソフトテニス部しかありませんが、大会は17の種目で激戦が繰り広げられます。和歌山県の代表の選手の皆さんの活躍を期待致します。

本校のソフトテニス部顧問の高山先生は、和歌山県のソフトテニス競技の専門委員長をしていることから、本校の職員室に現在、近畿大会の男子個人戦の優勝旗と優勝盾があります。今までの、和歌山県の皆さんの活躍を写真で紹介致します。

啓発活動の記事【8月 5日(木)】

7月30日(金)に参加した『水難事故防止啓発活動』の様子が、わかやま新報に掲載されましたので紹介致します。記事には、八十瀬くんのインタビューのコメントが載っていますので、お読みください。また、各教室へも掲示致しましたので、新学期にご覧ください。

公共下水道工事【8月 4日(水)】

数年前から加太地区内で下水道工事が行われています。本校の前の、県道粉河加太線の地中にも大規模な下水道の幹線が設置されています。それに伴って、将来、本校の排水も下水道に流せるように、本日から敷地内にてマンホール設置の工事が開始されました。最初に縦穴を掘り、その後トンネルで県道地下の幹線と連結させるというものです。工事は、6日(金)、7日(土)、18日(水)の予定で行われます。玄関前を通行する場合は、十分注意し、係員の方の指示に従って下さい。

明星学園最終日【8月 4日(水)】

本日、明星学園高等学校和太鼓部の皆さんが、加太を出発されました。本日は、和歌山ビッグホエールで演奏を鑑賞し、午後5時の新大阪発の新幹線で東京に帰られるそうです。和歌山市で過ごした4日間はいかがでしたか。加太が皆さんの高校時代の思い出の1ページとなったことをたいへん嬉しく思います。今後の益々のご活躍を期待いたします。

和太鼓練習風景【8月 3日(火)】

東京都明星学園高等学校の和太鼓部の練習の様子を紹介いたします。1日(日)から3日間、太鼓の音が加太地域に聞こえたのではないでしょうか。音を聞き、加太小学校に見学に来られた方も多くおられました。大会本番を目指して、最後の仕上げに熱心に取り組まれていました。 体育館の壇上に置かれている、『明星学園高校 和太鼓部』の看板は、加太中学校から激励の気持ちを込めてプレゼントさせて頂いたものです。作成途中の様子も撮影していますので掲載いたします。

紀の国わかやま総合文化祭2021(第45回全国高等学校総合文化祭)【8月 3日(火)】

7月31日(土)から、和歌山県で『紀の国わかやま総合文化祭2021』(第45回全国高等学校総合文化祭)が開催されています。

文化祭の郷土芸能の部に出場されている明星学園高校和太鼓部の皆さんは、加太に宿泊され、本日の本番を目指して加太小学校・中学校で、8月1日(日)から大会直前の練習をされてきました。

本日の午後、わかやまビッグホエールにて演奏をされます。最後の調整を行い、先ほど大会会場にバスで向かわれました。

写真は、加太小学校を出発する様子です。本校で作成した千羽鶴の『きいちゃん』と一緒に、本校の職員がお見送り致しました。明星学園高校和太鼓部の活躍を期待しております。頑張って下さい。

救急救命講習会【8月 2日(月)】

夏休み中の登校日は一日だけ設けられており、本日、和歌山市一斉に実施されています。昨年度は長期の夏休みがなかったため実施していませんが、本校では例年、登校日には和歌山市消防署から講師先生にお越し頂いて『救急救命講習会』を行っています。

本日は、加太中学校前の加太消防署の方々にご指導を頂き、心臓マッサージ、AEDの使用方法などの学習を実施致しました。大変多忙な中にもかかわらずお越し頂いた加太消防署の皆様に感謝申し上げます。

8月がスタート【8月 1日(日)】

本日から8月が始まりました。早いもので夏休みに入り、10日が過ぎました。生徒の皆さんは、計画通りに毎日を過ごせているでしょうか? また、夏休みの宿題の進み具合はいかがですか? 連日、東京オリンピックのテレビ放映が行われ、日本選手が大変活躍していることから、テレビの視聴時間は増えていると思います。しかし、様々なことに取り組み、一日の時間の使い方を工夫し、充実した毎日にしてほしいと思います。

明日は、登校日です。加太消防署の方々のご指導のもと、人工呼吸の方法やAEDの使用法などの救命講習会が開催されます。大変大切な講習会ですので、しっかりと学習し、知識と技能を身につけましょう。

新聞記事の紹介【7月31日(土)】

本日の「わかやま新報」に、先日開催された『和歌山市夏季中学校総合体育大会ソフトテニス競技の部』の大会結果が写真入りで掲載されましたので紹介いたします。掲載された本校の選手の皆さんには、8月2日(月)の登校日に、記事をラミネートしてお渡しいたしますので、記念に自宅の部屋にでも飾って下さい。

テニス部卒業生【7月30日(金)】

現在高校2年生で、ソフトテニス部の先輩が来校されたので、優勝旗の前で写真を撮らせてもらいました。先輩たちも、中学校時代は近畿インドア大会に出場したり、和歌山市の夏の大会では、団体戦準優勝で県大会に出場するなど、大変活躍してくれました。自分たちが達成できなかった団体戦優勝を後輩たちが成し遂げたことを大変喜んでくれていました。先輩たちの努力は後輩たちに間違いなく引き継がれていると感じました。

水難事故の防止【7月30日(金)】

本日は、和歌山県水上安全協会主催の『水難事故防止啓発活動』が行われ、本校から12名の生徒と、5名の教職員が参加させていただきました。この活動は例年この時期に開催され、和歌山県警察本部防犯アドバイザーの方々、和歌山北警察署少年補導員の方々や和歌山市教育委員会の少年センターの先生も参加されています。

啓発活動は、友ヶ島汽船加太乗船場と加太海水浴場で行われ、啓発グッズを配布いたしました。大変暑い中でしたが、最後まで頑張って活動出来たと思います。午前10時発の友ヶ島行きの船に乗られる観光客の皆さんに、啓発グッズをお渡しし、手を振ってお見送りいたしました。船の観光客の方々も笑顔で手を振ってくれたので、生徒たちも笑顔で活動できていました。その後、加太海水浴場に移動をして活動を行いました。最後に友ヶ島を背景に記念写真の撮影をいたしました。

看板の取り付け【7月29日(木)】

昨日作成した『和歌山市役所 加太支所』の看板を、本日設置いたしました。取り付ける前に、現在使われている看板と一緒に加太支所の関係の皆様と写真を撮らせて頂きました。
文字が目立つことから、以前よりわかりやすくなりました。加太地域内で必要な看板ありましたら、遠慮なく加太中学校までお声がけ下さい。

加太支所の看板【7月28日(水)】

本日、加太中学校のお隣の和歌山市役所の加太支所の看板を作成致しました。現在、支所に設置しているものは、4年前に作らせて頂いたものです。木材に直接書いたため、傷みが激しくなり、この度、新調致しました。前回の反省から、木材に直接書くのではなく、下地に黒い塗料を塗ってから、白い塗料で文字を書いています。このようにすれば、傷みにくく長持ちすると考えています。明日、支所の方に取り付けさせて頂く予定です。

県大会速報08【7月27日(火)】

ソフトテニス県大会の個人戦でベスト8に入賞された皆さんです。近畿大会での活躍を期待致します。

【男子個人戦】
1位 平阪・川端(印南中学校)
2位 野田・山下(由良中学校)
3位 下田・西山(印南中学校)
3位 岡本・中島(印南中学校)
5位 沼井・高田(衣笠中学校)
5位 佐田・井谷(高雄中学校)
5位 栗山・森 (高雄中学校)
5位 福岡・松田(近大和歌山)

【女子個人戦】
1位 後藤・沖見(信愛中学校)
2位 古石・江川(信愛中学校)
3位 小山・北畑(信愛中学校)
3位 木下・小川(高雄中学校)
5位 北村・岸本(信愛中学校)
5位 西林・木村(妙寺中学校)
5位 川上・山崎(印南中学校)
5位 西尾・中谷(笠田中学校)

県大会速報07【7月26日(月)】

大会2日目、本日は個人戦が開催されました。本校から出場している男子2ペアの試合結果を報告いたします。

【1回戦】
北條・西畑(加太)4-0岡崎・小西(緑丘)
熊取・八十瀬(加太)4-1片山・坂本(吉備)
【2回戦】
北條・西畑(加太)1-4栗山・  森 (高雄)
熊取・八十瀬(加太)4-0橘 ・佐藤(古座)
【3回戦】
熊取・八十瀬(加太)1-4野田・山下(由良)

熊取佐介・八十瀬吏都ペアは、和歌山県新人大会に引き続き、ベスト16に入っています。おめでとうございます。

また、大会が感染予防のため無観客で開催されたことから、加太にいる保護者の方々や生徒の皆さんがライブで観戦できるように、昨日の団体戦、本日の個人戦ともにオンラインで映像を流しています。観戦頂いた多くの皆さんに感謝申し上げます。

県大会速報06【7月25日(日)】

団体戦の最終結果をお知らせ致します。

男子 優勝 印南中学校 準優勝 高雄中学校 第3位 西和中学校・岩出第二中学校

女子 優勝 信愛中学校 準優勝 高雄中学校 第3位 亀川中学校・九度山中学校

男女共に、上位2校は、和歌山県代表として近畿大会に出場致します。健闘を期待致します。

県大会速報05【7月25日(日)】

大会はその後、由良中学校は岩出第二中学校に敗れています。和歌山市の代表の西和中学校は、惜しくも印南中学校に敗れました。決勝戦は、印南中学校対高雄中学校となりました。全員で西和中学校の応援をしています。残念ながら、印南中学校に、1対2で負けてしまいました。もう一歩のところでした。本日の試合が団体戦の最終戦となりました。3年生にとっては、ひとつ上の先輩がいなかったことから、2年間このチームで戦ってきました。全員が笑顔の記念写真です。県大会の会場となった『白浜町営テニスコート』です。

県大会速報03【7月25日(日)】

男子団体戦一回戦が終了致しました。試合結果は、①中西・嶋ペア3対4 ②熊取・八十瀬ペア4対0 ③北條・西畑2対4 の大激戦の末、残念ながら、由良中学校に敗れてしまいました。しかし、敗れはしましたが、今まで見たなかで一番の試合をどのペアもしてくれました。心より拍手を贈りたいと思います。明日の個人戦も頑張りましょう‼️

県大会速報02【7月25日(日)】

団体戦の組み合わせをお知らせ致します。加太中学校は、一回戦は第二シードの由良中学校との対戦となります。一回戦は、7、8コートの第二試合で、10時半前後の試合開始と思われます。前の試合が早く終われば、開始時間は早くなります。

野菜や花の成長【7月22日(木)】

5月のゴールデンウィークから育て始めた「ひまわり」「ゴーヤ」「朝顔」が大きく成長しています。また、菜園の「きゅうり」「トマト」も収穫期を迎えています。その様子を、写真で紹介致します。ゴーヤです。まだまだ、小さいですね。瓢箪(ひょうたん)です。地域の方から苗をいただきました。どこまで大きくなるのか楽しみです。トマトは、これからたくさん収穫出来そうです。きゅうりも、たくさん実っています。昨年度、加太小学校から分けて頂き、挿し木をした紫陽花も、まだ頑張って咲いています。ひまわりも、数多く咲き始めました、

卒業生が大活躍【7月21日(木)】

第102回全国高校野球選手権和歌山大会が紀三井寺野球場で開催され、連日テレビ放映されています。本日の第一試合、和歌山工業高校 対 初芝橋本高校の試合が行われ、本校の卒業生の増井雄飛くんが和歌山工業高校の三塁手として出場し活躍致しました。増井くんは、平成31年3月に本校を卒業され、現在3年生です。昨日は、4番打者として2回に2点タイムリーヒットを打つなど、大活躍をされました。試合は、残念ながら7対0からサヨナラ負けをしてしまいましたが、最後の夏にふさわしい激戦であったと感じました。増井くん、良く頑張ってくれました。卒業生(ソフトテニス部)が大活躍【6月26日(土)】

高校野球テレビドラマ「海と空と蓮と」【7月16日(金)】

学期最後の学活【7月20日(火)】

終業式終了後、各教室に戻り今学期最後の学活で、通知表が配付されました。生徒の皆さんは、この一学期たいへん頑張れていたことから、良い結果であったと思います。しかしながら、各自反省点もあるのではないでしょうか。その点は、今後の行動に是非とも生かして欲しいと思います。明日からの夏休み、様々な事に挑戦し、充実した有意義な日々にして下さい。写真は、2年生の学活の様子です。

第一学期終業式【7月20日(火)】

4限目に終業式が体育館で行われました。最初に、先日の和歌山市総体で活躍したソフトテニス部の伝達表彰を行いました。その後、校歌を斉唱し、学校長からソフトテニス部の活躍に感動したこと、夏休みの過ごし方について、そして、生徒数の減少対策を検討中であることなどをお話しいたしました。また、25日(日)、26日(月)に県大会へ出場するソフトテニス部の激励会も行いました。最後に、生徒指導の髙山先生から、水の事故や交通事故に気を付けるなどの諸注意がありました。

個人懇談一日目【7月20日(火)】

本日の午後、一学期の個人懇談が三者面談で行われました。終業式の後の学活で通知表をもらっていますので、その成績に関する話や、一学期を振り返っての反省、夏休みの過ごし方等の話を各担任からさせていただきました。また3年生には、修学旅行の個別説明会も実施致しました。

そして、写真のように、懇談会に来校頂いた保護者の方々に見ていただけるように、2階校長室前に、優勝旗、賞状、集合写真を展示しております。

懇談会は今日、明日の2日間です。本日、お越し頂いた保護者の皆様ありがとうございました。また、明日予定されている保護者の皆様、宜しくお願い致します。

団体戦大会結果【7月20日(火)】

令和3年度 和歌山市夏季総合体育大会 ソフトテニス競技の部  団体戦 結果

先日の、市総体ソフトテニスの部、団体戦の試合結果が届きましたのでお知らせいたします。本校では、3限目は校内の大掃除をしています。4限目は、表彰式、終業式、学活を行い、一学期の終了となります。表彰式の中で、ソフトテニス部の県大会出場の壮行会も行いたいと思っています。

加太小の夏祭り【7月17日(土)】

スーパーボールすくいです。

17日(土)午後6時から、加太小学校にて恒例の加太小夏祭りが開催されました。昨年度は、コロナ感染症のため開催できませんでしたが、今年度は食べ物の提供をなくし、参加者を幼小中の子供達とその家族に限定して開催して頂きました。本校からも生徒・教員が参加させてもらいました。

1円玉落としです。

千本びきです。

空き缶崩しです。

夏祭りの締めくくりは、運動場で行われた本格的な花火大会でした。仕掛け花火の綺麗さに感動いたしました。これから、夏休みに入り本格的な夏がやって来ます。

多くの夜店や、花火の準備にあたられた加太小学校の保護者の皆様や先生方に感謝いたします。ありがとうございました。

団体歴代優勝校【7月19日(月)】

17日(土)に頂いた、男子団体戦の優勝旗の優勝校名の書かれたリボンが多くなり過ぎていたので、本日整理を致しました。まず、全てを外して、1枚1枚をアイロンをかけて、しわを伸ばしました。古いものは、約60年前のものですので慎重に作業を致しました。古いものから順に写真におさめましたのでご覧ください。大会の初期の頃(昭和40年台~50年台)は、加太中学校の優勝がほとんどでした。近年は、西和中学校の優勝が続いていました。

県大会開催日程【7月18日(日)】

和歌山市の大会後、早速顧問の先生から、県大会に向けてのアドバイスがありました。

ソフトテニス部は、昨日までの和歌山市大会で活躍したことから、和歌山県大会の男子団体戦、男子個人戦(2ペア)に出場することとなりました。

大会は、白浜町の日置川のコートで開催されます。開催日程は、団体戦が7月25日(日)、個人戦が7月26日(月)となっています。但し、保護者や一般の方の応援は制限されていますのでご注意ください。(制限の内容については、顧問の先生から最新の情報をご確認下さい。)

海の日は22日【7月18日(日)】

東京オリンピックの開催に伴い、今年に限って祝日が移動していますのでご注意ください。明日の19日(月)は『海の日』となっていましたが、22日(木)に変更となっています。

祝日の移動が反映されていないカレンダーや手帳が多くありますので、ご注意ください。

また、『山の日』や『スポーツの日』も移動していますので、ネット等で確認をし、カレンダーを書き換えておいてください。

団体戦結果11【7月17日(土)】

昨年度まで、2年間ご指導頂いた真野先生にも写真に入っていただきました。多くの先生のご指導のもと、力を伸ばし、本日の結果に繋がりました。

表彰式の様子です。優勝は加太中学校、準優勝は西和中学校、第3位は和大附属中学校・東中学校でした。優勝、準優勝のチームは、白浜町日置川で行われる県大会へ、和歌山市の代表として出場致します。和歌山市の代表としてふさわしい試合を期待しています。

真野先生が率いる和歌山市立東中学校です。今後の活躍が大変期待できるチームです。保護者の方の応援も熱心です。運動部活動指導員の笠井先生も有名な指導者です。
最後に、選手、保護者、教員の全員の記念写真です。大変暑いなか、ご苦労様でした。県大会でも、思い切りプレイしてください。活躍を期待致します。

 

団体戦結果07【7月17日(土)】

決勝リーグの第一試合は、西和中学校 2対1 東中学校、加太中学校 2対1 和大附属中学校 でした。

加太中学校は、一番の中西・嶋ペアが勝ち、二番の熊取・八十瀬ペアが敗れ、三番の北條・西畑ペアが勝ちました。頑張れ加太中学校。

次の試合は、真野監督が率いる東中学校との対戦です。

女子のベスト4は、信愛中学校、和大附属中学校、西和中学校、河北中学校です。

団体戦結果06【7月17日(土)】

只今から、決勝リーグが始まります。男子団体戦のリーグ進出校は、西和中学校、東中学校、和大附属中学校、加太中学校の4校です。

第一試合は、西和中学校 対 東中学校、和大附属中学校 対 加太中学校となっています。頑張れ、加太中学校。

団体戦結果03【7月17日(土)】

2番目の熊取・八十瀬ペアが4対0で勝ちました。ラストの北條・西畑ペアも4対0で勝ち、団体戦は河西中学校に3対0で勝利をおさめることが出来ました。おめでとうございます。3回戦は向陽中学校を破り、勝ち上がってきました東和中学校との対戦となります。がんばれ、加太中学校!

「海と空と蓮と」【7月16日(金)】

本校体育館での撮影風景です。

本校で6月6日(日)から3日間、テレビドラマの撮影が行われました。皆さんもご存じのように、今までにも、映画撮影、ミュージックビデオ撮影、テレビドラマ撮影などに本校を活用して頂いています。今回のドラマは、2年前に本校で撮影が行われ放映された「高校野球ショートドラマ」『青空ふたたび』と同じシリーズとなっています。前回は長野県の軽井沢高校が舞台でしたが、今回は北海道の奥尻島の奥尻高校が舞台となっています。ドラマの題名は、『海と空と蓮と』といい、登場する3人の高校生の名前から題名がつけられています。

4階学習室での撮影です。
4階ローカです。
加太小学校の玄関です。

本校では、職員室、体育館、ローカ、学習室、正門などでロケが行われました。2年前と同様に、古田敦也さんも来校され、生徒の皆さんといっしょに写真を撮影し、サインをいただいています。また、各教室の授業の様子もご覧いただきました。ありがとうございました。
ドラマは、8月9日(月)から高校野球の試合と試合の間に放映されます。約10日間連続で放送されますので、皆さん是非とも見て下さい。今回は、加太地区内の様々な所でロケが行われていますのでお楽しみに。番組の詳細は、インターネットでご覧下さい。

古田敦也さんと交流させて頂きました。生徒たちは大喜びでした。

夏季大会団体戦【7月16日(金)】

令和3年度 和歌山市中学校総合体育大会 夏季大会 ソフトテニス競技の部 男女団体戦トーナメント表

令和3年度 和歌山市中学校総合体育大会 夏季大会 ソフトテニス競技の部 団体戦が、明日17日(土)に紀三井寺公園テニスコートで開催されます。
本校からは、男子のみの出場となり、2回戦からの登場です。2回戦は、河西中学校と西浜中学校の勝者との対戦となります。ソフトテニス部の選手の皆さんの活躍を期待しています。写真は、昨年度の団体戦、試合前の挨拶の様子です。

水泳の授業風景【7月15日(木)】

プールでの授業も本日を含めて、残り2日となりました。今日の午前中は曇りがちで、大阪市には大雨警報が出ている不安定な天候でした。しかし、昼前からは快晴になり気持ちよく水泳の授業が行われています。明日の授業でこの夏の水泳指導は終了となります。明日は、泳力テストが予定されています。生徒の皆さん、頑張って泳いでください。

個人戦大会結果【7月15日(木)】

先日開催されました『和歌山市中学校総合体育大会 ソフトテニス競技の部 男女個人戦』の結果が届きましたので掲載させて頂きます。

令和3年度 和歌山市中学校総合体育大会 ソフトテニス競技の部 男子個人結果

 令和3年度 和歌山市中学校総合体育大会 ソフトテニス競技の部 女子個人結果

このページのトップに戻る