月: 2021年7月
ひまわりが開花【7月12日(月)】
「挨拶運動」週間【7月12日(月)】
総体結果その7【7月11日(日)】
総体結果その6【7月11日(日)】
総体結果その5【7月10日(土)】
総体結果その4【7月10日(土)】
総体結果その3【7月10日(土)】
総体結果その2【7月10日(土)】
夏季総体の結果【7月10日(土)】
校内授業研究会【7月 9日(金)】
本日の4限目、1年生で北田先生が理科の研究授業を行いました。校内授業研究会として、本校ではすべての先生が定期的に公開授業を行い、職員全員で参観し、研修を深めています。
授業の題材名は、色々な物質とその性質「謎の物質Xの正体を調べよう!」で、本時の学習課題は【謎の物質Xの正体を調べるための実験計画を立てよう】でした。謎の物質は、「砂糖」「食塩」「かたくり粉」のうちのどれかです。皆さんはどのような方法で調べますか? 食べる、なめる、触るなど、理科実験として危険な方法は禁止となっています。
今後も、より良い授業づくりのため継続して努力したいと思っています。生徒の皆さんは、どの授業もいつも真剣に課題に取り組めています。
本日の給食です【7月 9日(金)】
水泳の授業風景【7月 8日(木)】
本日の午後は水泳の授業が行われました。午前中はずっと雨が降り続いていたのですが、午後には雨も上がり、水温も高い目であったため予定どおり水泳の授業が実施されました。水泳の授業は、今年度から全校生徒が合同で行う事としています。そのため、多くの教職員によるプール指導や安全監視が可能となりました。本日を例にしますと、生徒21名に対して、プールに入っていっしょに泳いだ教員が5名、プールサイドからの監視が1名の計6名体制での指導でした。水の事故は命にかかわることから、安全を重視した指導を行っております。
生徒が少人数ですので、個別に適切な指導を受けることができ、めきめきと上達する様子が見られました。小学校からの積み重ねも有り、きれいな泳ぎのできる生徒が大半でした。水泳の授業は、あと4回予定されていますので、自分の目標を達成できるよう頑張りましょう。
育友会長感謝状【7月 8日(木)】
スポGOMI大会【7月 7日(水)】
選手壮行会開催【7月 7日(水)】
昨日の5限は、中学校体育連盟主催の夏季総合体育大会出場者への選手壮行会が本校体育館にて開催されました。 本校は、生徒数減少のため現在中体連総体への出場は、ソフトテニス部のみとなっています。 大会日程は、男子個人戦が10日(土)、女子個人戦が11日(日)、男子団体戦が17日(土)となっています。女子は部員が2人のため団体戦は出場していません。試合の応援は、保護者に限定されていますので一般の方の観戦はできませんので御注意下さい。
初めに男子ソフトテニス部を代表して、キャプテンの西畑蒼悟くんが試合にかける意気込みを話してくれました。
続いて、女子キャプテンの伊賀良衣華さんが、大会の目標を話してくれました。
その後、出場選手全員が一言ずつ、大会への目標を話してくれました。
最後に、生徒会長の島本翼くんより激励の言葉がありました。ソフトテニス部の皆さんの活躍を期待しています。頑張って下さい。
本日の給食です【7月 8日(木)】
本日の献立は、肉じゃが、昆布和え、玄米ご飯、牛乳です。
本日は七夕です【7月 7日(水)】
本日の給食です【7月 7日(水)】
学校隣の A T M【7月 6日(火)】
本日の給食です【7月 6日(火)】
本日の献立は、白身魚の照り焼き、酢の物、七夕汁、ご飯、牛乳です。
今日は「七夕の献立」です。七夕汁は、素麺を天の川に、オクラを星に見立てています。
朝顔を加太駅に【7月 5日(月)】
本日の給食です【7月 5日(月)】
紫君子蘭が開花【7月 3日(土)】
水泳中止の基準【7月 3日(土)】
本校では6月30日(水)の期末テスト最終日の午後、プール開きを行いました。7月20日(火)の終業式迄が、本校のプール指導の期間となります。今年度は、プールの時間はすべて2時間続きとしています。水泳をとおしてしっかりと体力をつけてもらうためです。
さて、昨日の午後は水泳の授業の予定でしたが、雨天のため気温が上がらず残念ながら中止となり、教科の授業に変更となりました。その判断の基準をお知らせ致します。
判断には、水温と気温を測定致します。水温は22℃以上が必要です。また、水温と気温を足した合計が50℃以上である必要があります。昨日は、この合計が49℃であったため中止の判断をしています。
今後も雨の日が多く、例年より気温の低い日が続く可能性があります。せっかく、全員でプールをきれいに掃除して準備を進めたので、一日でも多く水泳を行いたいですね。てるてる坊主を校長室前につっておきたいと思います。
本日の給食です【7月 2日(金)】
本日の献立は、アジフライ、ラタトゥイユ、コンソメスープ、パン、牛乳です。ラタトゥイユはアジフライにかけて食べます。
水泳大会表彰式【7月 1日(木)】
明星学園高校来校【7月1日(木)】
6月28日(月)のホームページに掲載したように今年度和歌山県で「紀の国わかやま総合文化祭2021」が開催されます。そのため、全国から選抜された高校生が和歌山市にも来られます。和歌山市のビッグホエールでは、8月3日(火)から「郷土芸能の部」の発表が行われます。そこに出演される東京都の『明星学園高校和太鼓部』の皆さんが加太に宿泊することとなり、それに伴い、練習場所として本校や加太小学校の体育館を利用していただけることとなりましたのでお知らせいたします。練習されるのは、8月1日(日)から4日(水)までの4日間を予定しています。滅多にない機会ですので、練習の様子を是非とも見せていただきたいと思っています。詳細が決まりましたら、皆さんにお伝えいたします。

『明星学園高校和太鼓部』の皆さんのお越しをお待ちしています。また、大会でのご活躍を期待しております。
本日の給食です【7月 1日(木)】
笹飾りと願い事【7月 1日(木)】
7月がスタート【7月 1日(木)】
- 1
- 2