本日は、3年生が実力テスト、1・2年生が夏休みの課題テストとなっています。3学年とも、①国語、②社会、③数学、④理科、⑤英語の順に行われます。精一杯頑張り、夏休みの学習の成果を発揮してください。各教室とも真剣にテストに取り組んでいました。
カテゴリー: 学校教育活動の様子をお伝えしています。こちらから、ご覧ください。
金融学習の授業【9月 2日(木)】
9月10日(金)の午後の総合の時間に、3学年を対象とした『金融・地域学習』の出前授業が開催されます。ゲストティーチャーとしてお話し頂けるのは、昨年度に引き続き、明治安田生命の社員の方々です。昨年度は金融に関する内容だけでしたが、今回は加太地区についての事をみんなで考え、意見交換する学習も予定されています。事前学習として、7日(火)の1限に湯川先生が3学年合同で授業を行います。
また、昨年度、明治安田生命様がサッカーJリーグのオフィシャルパートナーということで、学習用にサッカーボールをいただいたのですが、今年度は、サッカーボールと卓球のピンポン球もいただいております。職員室前に展示しておりますのでご覧下さい。体育の時間やレクリエーションに使用させて頂きます。ありがとうございました。
本日の給食です【9月 2日(木)】
わたくしの作文【9月 1日(水)】
本日、和歌山放送様(ラジオ局)より、『わたくしの作文』放送日程の案内が届きましたのでお知らせ致します。
今回、本校から2名の方が書いた作文が選考され、放送されることとなりました。おめでとうございます。
まず、9月10日(金)に放送されるのは、2年生の山東亮太くんの作品です。題名は、「僕たちの町」です。
続いて、9月20日(月)に放送されるのは、3年生の中西一惺くんの作品です。題名は、「テニスでの成長」です。
放送時間は、午後0時40分から50分です。再放送もあり、一週間後の午前5時20分から30分です。皆さん、是非ともお聞き下さい。聞き逃した場合は、アプリ『RADIKO』でも聞くことができます。
第2学期始業式【9月 1日(水)】
本日から2学期が始まります。学期の始まりにあたり、短時間でしたが体育館で始業式を行いました。校長からは、夏休みを振り返り、オリンピック、パラリンピック、智辯和歌山の優勝、陸奥宗光の行事の参加、本校ロケのドラマの放映のことに触れ、2学期に主な行事について説明いたしました。そして、コロナ感染防止のため、登校時の検温、給食時の黙食の徹底、教室の換気についての諸注意をいたしました。暑い中でしたが、生徒の皆さんは大変集中して聞いておりました。
その後、表彰を行い、夏休み中に届いた賞状を壇上でお渡しいたしました。表彰を受けたのは、ポスターコンクール入賞の伊賀良衣華さん、作文コンクール入賞の島本翼くんです。おめでとうございます。
作文コンクール【8月20日(金)】
登校時の再検温【9月 1日(水)】
本日から第2学期が始まりました。しかしながら、全国的に学校での感染拡大が心配されている状況です。児童生徒の感染が広がると、自宅での家族内感染に繋がり、社会全体の感染者の大幅増加に広がる心配が指摘されています。本校では、以前から家庭で登校前の健康調査や検温をしていますが、しばらくの期間正門で再度の体温測定を行う事としていますのでお知らせいたします。
正門での体温チェックが行われますが、登校前には今までどおり家庭での体温チェックをお願いいたします。発熱している場合は、決して登校しないようにし、医療機関を受診してください。また、家族内に発熱している方がおられて、まだ診断を受けていない場合も、登校を見合わせてください。その場合は、欠席とならず出席停止となります。学校内での感染防止に全力を尽くしたいと考えておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
また、本日から新学期が始まるということで、加太小学校の先生方と保護者の方々が早朝から通学路に立ち、交通安全指導を行ってくださいました。感謝申し上げます。
車椅子バスケ 【8月31日(火)】
現在、日本では東京を中心にパラリンピックが開催され、世界中の方々に感動を与えています。昨年度、本校では「車椅子バスケットボール」を社会福祉協議会の皆様のご協力を頂き開催いたしました。
本日、和歌山県障害者スポーツ協会の方が来校され、情報誌を届けくれました。情報誌を読んでいると、4ページの『小中学校での体験会の開催』の欄に、本校での活動の様子の写真と説明文が掲載されていましたので紹介いたします。
また、本校では今年度も「車椅子バスケットボール」の実施を計画しております。実施予定日は、令和4年1月26日(水)の午後となっていますのでお知らせいたします。寒い時期での開催となりますが、頑張って挑戦してみましょう。
情報紙を読めるように、和歌山県障害者スポーツ協会様から承諾頂き、ホームページのリンクを張らせて頂きました。
選手権大会中止【8月31日(火)】
夏休み最終日となりました。本来ならば、3年生の皆さんは修学旅行の2日目で、午前中は勝浦で遊覧船に乗り、くじらの博物館でくじらにエサをあげていました。午後からは、アドベンチャーワールド、三段壁、千畳敷を見学し、白浜温泉のホテルシーモアに泊まる予定でした。天候も良く楽しく一日を過ごせていたはずが本当に残念です。延期の日程はコロナの状況を見て決めたいと思います。
さて、昨日の連絡文書にもありましたが、部活動については、当面の間、県内外の学校との練習試合や合同練習は禁止となっています。そのため、9月4日(土)、5日(日)につつじヶ丘テニスコートにて予定されていた「和歌山市中学校ソフトテニス秋季選手権大会」が中止となりましたのでお知らせいたします。本校には、中体連の大会に出場しているのはソフトテニス部だけですので大変残念なことです。次の10月2日(土)、3日(日)の秋季総合体育大会目指して頑張って欲しいと思います。次の写真は、昨年度の大会の様子です。
第2学期の始業【8月30日(月)】
保護者の皆様へ 『2学期の始業について』 令和3年8月30日 和歌山市教育委員会
先ほど、和歌山市教育委員会より『2学期の始業について』の保護者の皆様への文書が届きましたので掲示いたします。
市立幼稚園・小学校・中学校において、9月1日(水)から2学期を通常どおり始業いたしますというお知らせと、留意事項が掲載されています。
なお、本校の9月当初の予定は次のとおりです。9月行事予定表は後日生徒の皆さんに配布いたします。
1日(水) ①始業式・学活 ②大掃除 ③水曜の3限の授業 ④水曜の4限の授業 ※午前中のみで給食はありません。
2日(木) 通常の6限授業(時間割変更があります) ※給食が開始されます。
3日(金) 3年生実力テスト、1・2年生課題テスト ※テストの準備をしっかりしてください。
校内下水道工事【8月30日(月)】
智辯和歌山優勝【8月29日(日)】
第103回全国高校野球選手権大会決勝戦で、和歌山県代表の智辯和歌山高校が、奈良県代表の智辯学園高校を9対2で破り見事全国優勝を成し遂げました。智辯和歌山は、21年ぶり3回目の優勝となりました。優勝おめでとうございます。
この夏の高校野球は、本校でロケをされたショートドラマの放映あり、和歌山県代表高校の優勝ありと大変印象に残るものとなりました。また、決勝戦でのABC朝日放送のテレビ中継の解説は、ロケのため本校に二度目の来校をしていただいた古田敦也さんでした。新型コロナ感染拡大のため、明日出発予定の修学旅行が延期されたり、新学期が予定通り始まらなかったりと心配なことが多い状況ですが、智辯和歌山の優勝は私たちに元気を与えてくれますね。
新聞記事の紹介【8月29日(日)】
智辯和歌山活躍【8月28日(土)】
学校図書の紹介【8月27日(金)】
オンライン授業【8月27日(金)】
昨年度の臨時休校中、本校ではオンライン授業を実施いたしました。今年度は幸いなことに臨時休校になっていなかったことから、対面授業で今まで学習をしてきました。しかしながら、現在、新型コロナウイルス感染症拡大が、最も良くない状態になっています。9月1日から2学期がスタートいたしますが、いつ休校になるかわかりません。休校に備えて本校では、オンライン授業の準備を現在進めています。
昨年度は、各家庭のパソコンやタブレット・スマホを使ってオンライン授業をいたしました。しかし、本年度は各自1台のタブレットパソコンを学校から配付し、夏休みの間は持ち帰って学習に使用してもらっています。今回からは、配付したタブレットを使用してのオンライン授業となります。昨日から順に生徒の皆さんの自宅に、担任の先生が電話連絡をして、担任の先生と皆さんのタブレットの画面が繋がるか試行をしています。
また、本日はオンライン授業開始に備えて、先生方の校内研修も行っています。どのような使い方をすれば生徒の皆さんに分かりやすい授業ができるかを試行錯誤して行っています。どのような状況になっても、生徒の皆さんの学習の機会が奪われないようにしたいと思っています。
修学旅行の延期【8月26日(木)】
本校の修学旅行は、夏季休業延長により残念ながら延期となっています。このことについて、本日の尾花正啓市長の記者会見で説明がありました。8月末から9月前半に出発を予定していた小学校や中学校は12校あり、全ての学校の修学旅行が延期となっています。新型コロナウィルス感染症の拡大が終息し、早く本来の学校生活に戻れることを願っています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20210826/2040009243.html
また、各校に「抗原検査キット」が配布されることも報道されております。
市長の記者会見は定期的に行われ、報道されています。生徒の皆さんの生活に関係する内容も多くあります。日頃から新聞やテレビ、インターネットのニュースに関心を持ちましょう。
学校美術展延期【8月26日(木)】
例年8月の下旬に開催されている『中学校美術展』が、コロナ感染拡大のため、今年も延期となっていますのでお知らせ致します。
本来でしたら、28日(土)、29日(日)の2日間、県民文化会館で開催され、本校から全校生徒の作品を出品する予定で準備をしていました。
昨年度は延期されて、2月に開催しています。日程が決まりましたらお知らせ致しますので、ご都合のつく方は会場でご覧くださいませ。
奥尻高校野球部【8月26日(木)】
海と空と蓮と11【8月25日(水)】
本日は、高校野球ショートドラマ『海と空と蓮と』の最終回「フェンスの外から」が放映されました。本日は、加太中学校での撮影場面はありませんでしたが、和歌山北高校西校舎野球場の場面が多く登場していました。
一昨年度の『青空ふたたび』も、今回の『海と空と蓮と』も学ぶものが多かったと感じました。部員が少なくなり練習に支障が出る状況になっても、監督の先生や、周りの方々の暖かい応援のもと様々な困難を乗り越えていました。
本校の状況もこれに似たものがあります。生徒数の大幅な減少で体育大会など様々な行事が実施できなくなっています。しかしながら、生徒の皆さんの努力により困難を乗り越えています。
このドラマは全て実話をもとに描かれているそうです。私たちも、ドラマに登場する高校生のように何事にも真剣に取り組みたいと思います。
教職員校内研修【8月25日(水)】
海と空と蓮と10【8月24日(火)】
本日、高校野球ショートドラマ『海と空と蓮と』の第10話「響け!届け!」の放映がありました。本校の登場は一瞬で、校舎2階ローカを蓮が海斗のユニフォームとグローブを持ち、大空とともに、海斗を探すために走るシーンでした。
いよいよ明日が最終回となります。あと一日しか見られないのが残念です。明日の第11話が待ち遠しいですね。
新聞記事の紹介【8月24日(火)】
マンホール工事【8月24日(火)】
学校運営協議会【8月24日(火)】
感染の拡大防止【8月24日(火)】
保護者の皆様へ「新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けたお願い」令和3年8月24日 和歌山市教育委員会
和歌山市教育委員会より、上記文書が届きましたのでお知らせいたします。本来でしたら、文書を配付するところですが、夏季休業の延長により配付することができませんので、文書を添付いたします。念のために内容を記載いたしますのでお読みください。
1 生徒の登校については、検温及び健康観察を徹底していただき、少しでも体調の悪い人は登校を控え、病院等を受診してください。
2 家族の方に発熱や咳、味覚・臭覚異常などの症状がみられるばあいは、生徒の登校を控えてください。この場合、出席停止として取り扱います。
(期間は、家族の方が病院を受診され、新型コロナウイルス感染症への感染のおそれがないと判断される1~3日間を目安とさせて頂きます)
3 随時更新される「県民の皆様へのお願い」の内容をご確認いただき、感染予防に努めてください。特に、8月17日時点においては「不要不急の外出を控える」となっています。
4 生徒がPCR検査を受けた、保健所から濃厚接触者と特定された場合は、速やかに学校へお知らせください。
5 新型コロナウイルス感染症は、誰もが感染する可能性があります。人権に配慮した冷静な判断を心がけていただきますようお願いいたします。
夏季休業の延長【8月24日(火)】
保護者の皆様へ 夏季休業の延長について 令和3年8月23日 和歌山市教育委員会
昨日の夜に、和歌山市教育委員会より『新型コロナウイルス感染症拡大による夏季休業の延長について』の連絡が入りました。保護者の皆様には『ぐるりんメール』にてお知らせしたとおりです。また、それに伴い8月30日(月)出発の予定で準備を進めてきた修学旅行も延期となってしまいました。楽しみにしていた3年生の生徒の皆さんにとっては大変残念なことでした。今後の日程などは、コロナ感染の状況をみて判断いたします。
また、生徒の皆さんにとっては突然の延長で驚いたと思いますが、自宅での一日の過ごし方について計画的に、有意義に過ごすことを強く期待しています。決してだらだらと無駄に時間を過ごすことは避けてほしいと思います。特に3年生は第1回の実力テストが控えています。学習に計画的に取り組んで下さい。また、家ではなかなかやる気になれない人は学年にかかわらず、学校の各教室をを自習室として開放いたしますので利用してください。その場合は、密にならない様にいくつかの教室に分かれての利用といたします。
最後になりましたが、先ほど正式な文書が市教委から届きましたが各家庭への配付が困難ですので、データを添付いたしましたのでご覧下さい。
陸奥宗光公銅像【8月23日(月)】
先日の陸奥宗光公銅像建立50周年式典の記念写真を、和歌山市役所秘書課の方からいただきましたので掲載いたします。この式典については、テレビ和歌山、和歌山放送、わかやま新報などで報道されています。また、本校から参加した大石結心さんが、生徒会を代表してインタビュー受けました。
和歌山放送(ラジオ)で報道された内容が、インターネットに下記のように掲載されましたので紹介致します。
『銅像を磨く体験には、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、今年(2021年)春に予定されていた東京・外務省への修学旅行がとりやめになった和歌山市立加太中学校の生徒も参加しました。 加太中学校3年の大石結心(おおいし・ゆい)さんは、「大きな銅像で、腰に手を当てている立ち方に存在感があり、偉大な人だなと思いました。陸奥宗光については、中学時代の教科書に載っていて勉強しました。歴史に興味があるので、修学旅行がなくなって残念でしたが、今回、あらためて調べてみてよかった。和歌山に、こんなすごい人がいることをもっといろんな人に知らせたい」と話していました。』
海と空と蓮と8【8月22日(日)】
陸奥宗光に学ぶ【8月21日(土)】
本日、郷土の偉人である陸奥宗光(むつむねみつ)元外務大臣の銅像建立50周年記念式典が開催され、本校から生徒会役員の4名が代表として参加いたしました。銅像は和歌山城の南東の岡公園内にあり、今から50年前に建立されました。
また、本校では、東京方面へ修学旅行に行ったときは、外務省を訪問し、陸奥宗光元外務大臣の銅像を見学させていただいています。式典は、刺田比古神社の宮司様による神事に引き続き、銅像磨き体験が行われました。和歌山市長、教育長とともに本校の生徒4名と教員3名が体験いたしました。大変貴重な経験をさせていただき、関係者の皆様方に深く感謝致します。
尾花市長、阿形教育長との記念写真です。
本日のために、和歌山市の方で足場を設置していただきました。このような構図での写真は滅多に撮影できませんね。
記念式典の前に行われた講演会会場には、本校の外務省訪問の写真も展示されていました。
海と空と蓮と7【8月21日(土)】
本日、高校野球ショートドラマ『海と空と蓮と』の第7話「手紙」が放映されました。上の写真は、蓮の札幌の自宅に飾っている蓮の中学校卒業式の家族写真です。本校の正門での撮影です。古田さんの左側には、本校の校章もわずかに見えますね。
また、上の写真の蓮の自宅は、本校の先生の自宅となります。蓮の父(古田敦也さん)が、手紙を書いているシーンですね。
ショートドラマも、あと4回となりました。最終回が始業式の日になりそうですね。夏休みとともに、終了となります。
ところで、生徒の皆さんは、新学期の準備はできていますか。まだ、宿題が終わっていない人は、全速力で仕上げましょう。3年生の皆さんは、実力テストが控えています。頑張りましょう。
海と空と蓮と6【8月20日(金)】
友ヶ島清掃活動【8月20日(金)】
作文コンクール【8月20日(金)】
第43回『全日本中学生水の作文コンクール』和歌山県審査の結果が本日届きましたのでお知らせいたします。今回、本校2年生の島本翼くんが佳作をいただき、見事入賞いたしました。おめでとうございます。今年度の応募は県下から520編あり、入賞は18編という難関でした。また、このコンクールには、本校から毎年応募し、昨年度は原田結菜さん、一昨年度は桝岡丈太郎くんが入賞しています。
今回の作文では、島本翼くんは、加太の魅力、海辺の環境問題、加太の伝統行事、川上村との交流、環境美化活動などについてわかりやすく表現してくれました。確かに、加太の魅力を守るためには、環境問題を解決することが必要ですね。全校生徒24名にもかかわらず、ソフトテニス部の優勝、伊賀さんの歯のポスターコンクール入賞など多くの賞状が届いていることは本当に素晴らしいことであると感じています。
出品した、2・3年生の皆さん全員に参加賞のシャープペンシルをいただいております。
海と空と蓮と5【8月19日(木)】
本日、高校野球ショートドラマ『海と空と蓮と』の第5話「すれ違う、海斗と青空」の放映がありました。高校野球の放送時間が雨天のため変更になり見逃した方も多いのではないでしょうか。見られなかった方は、ネットの見逃し配信で是非ご覧下さい。加太でロケされた場面紹介させて頂きます。加太小学校出身の皆さんはすぐに気がつくと思いますが、加太小学校の吹き抜けの中央階段です。このような立派な階段をもっている小学校はなかなか無いと思います。ドラマの中の重要な場面で使って頂きました。
本校の4階学習室です。こちらの教室は、色々な場面で登場しています。前回の「青空ふたたび」でもしばしば登場しました。
再び、加太小学校が登場です。両側に緑があり、校舎のデザインもが工夫されている素敵な学校です。撮影の方に紹介したところ気に入って頂きました。
第5話は加太小学校がドラマの主な舞台でしたね。第6話の放送が楽しみですね。次の写真は、撮影当日の様子です。
下水道工事状況【8月19日(木)】
学校案内の看板【8月19日(木)】
太平洋岸自転車道【8月18日(水)】
千葉県銚子市から和歌山市加太までの沿岸部を結ぶ1487キロの『太平洋岸自転車道』を、和歌山市の二人の方が9日間かけて走破しました。今月15日に終点の加太にある記念モニュメント前に到着されました。
モニュメントの除幕式の様子は、本校のホームページでも紹介させてもらいましたが、実際走破されたとは、すごいですね。特に9日間のうち、7日間は雨の中での走行だったようです。走破された方に、心より拍手を贈りたいと思います。ご苦労様でした。太平洋岸自転車道路記念モニュメント除幕式【3月28日(日)】
サイン色紙展示【8月18日(水)】
祝ポスター入賞【8月18日(水)】
ICT機器の寄贈【8月17日(火)】
海と空と蓮と4【8月16日(月)】
本日は高校野球ショートドラマ『海と空と蓮と』の第4話「それぞれの思い」の放映がありました。加太に関係するシーンを紹介させて頂きます。
蓮の父(古田敦也さん) が蓮に電話で話している札幌の家は、先日紹介したとおり本校の先生の自宅です。
後ろに小さく見える写真立て内の家族の写真は、本校(加太中学校)の正門で事前に撮影したものです。蓮の札幌の中学校卒業式当日の記念写真です。
次の写真は、6月8日(火)に撮影したときの正門付近の様子です。この札幌の中学校(架空の中学校)の校名板は撮影記念にいただき、玄関ロビーの掲示棚に飾っています。
青空が夜にひとりでバットで素振りをするシーンは、加太の港です。
海斗が自転車で蓮の寮に向かって走っているのを青空が見ているシーンは、友ヶ島行き乗船場の上に架かる加太大橋です。
明日の第5話には、加太のどの場所が登場するか楽しみですね。明日からも、ロケ地についての掲載を行いますのでご覧下さい。

海と空と蓮と3【8月15日(日)】
雨天により、高校野球が12日(木)、13日(金)、14日(土)の3日間中止となったため、加太で撮影された高校野球ショートドラマ『海と空と蓮と』の放映もありませんでした。本日、第3話『甲子園の夢、潰(つい)える』が放映されましたので、加太ロケの場面を紹介いたします。





明日の第4話も楽しみですね。これだけドラマの場面に使って頂けるということは、加太には、綺麗な景色が多いということですね。
南海電鉄新車両【8月12日(木)】
本校は南海電鉄加太駅から、徒歩5分ほどの所に位置しています。加太線には、2016年から『めでたいでんしゃ』が運行をしています。現在は、ピンク色の「さち」、水色の「かい」、赤色の「なな」が走っています。「かい」がお父さんで、「さち」がお母さん、「なな」はふたりの子どもです。
新聞記事にもあるように、9月18日から新車両の「かしら」がお目見え致します。車内には、和歌山市出身のHYDEさんのシルエットやロゴマークも施されているということです。運行が楽しみですね。その時は、本ホームページで写真入りでお知らせ致します。
http://www.nankai.co.jp/kada/medetai/black.html
ドラマ情報掲示【8月11日(水)】
海と空と蓮と2【8月11日(水)】
第70回 近畿中学校総合体育大会 ソフトテニス競技の部 大会結果【8月11日(水)】
8月7日(土)、8日(日)に、兵庫県赤穂市の赤穂海浜公園テニスコートにて開催された『第70回近畿中学校総合体育大会 ソフトテニス競技の部』の大会結果が届きましたのでお知らせいたします。本校からの出場は残念ながらありませんでしたが、県大会で対戦した県内の選手が和歌山県代表として出場いたしました。和歌山県勢の全国大会への出場は、男子個人戦で印南中学校の平阪・川端ペアでした。全国大会での活躍を期待しています。
海と空と蓮と1【8月10日(火)】
ドラマ放映順延【8月 9日(月)】
台風の影響で、夏の甲子園「第103回全国高校野球選手権大会」の開会式が順延となりました。そのため、試合の合間に放送されるショートドラマ『海と空と蓮と』の放映も残念ながら延期となってしまいました。
このドラマは、北海道の奥尻島の『奥尻高校野球部』での実話をもとに制作されています。高校野球の3回戦までの試合の合間に全11話が放映されます。
高校生役として、小柴陸さん、伊藤あさひさん、山口まゆさん、3人のお父さん役として、浜本広晃さん、古田敦也さん、上原浩治さん、野球部顧問として、戸塚純貴さんが出演しております。
また、先日ポスターを届けて頂いたので、本日、校内に掲示いたしました。玄関のドアにも掲示いたしましたのでご覧下さい。明日からの放映が待ち遠しいですね。
台風9号の影響【8月 9日(月)】
台風9号が日本を襲い、各地で大きな被害が発生しています。和歌山市では、本日の未明から強い風と雨になり、午前4時10分に暴風警報が発表されました。加太の友ヶ島では、午前5時30分に最大瞬間風速36mを記録したそうです。午後1時36分に暴風警報が解除されたことから、被害の様子を確認するため学校へ行きました。
大きな被害はなかったものの、正門のひまわりの多くが倒れ、朝顔の植木鉢が転がり、菜園の野菜にも被害がありました。直ぐに、支柱を使用して元に戻しましたが、なかには折れてしまっているものもありました。昨日まで、元気に咲いていたのに非常に残念です。また、元気になって綺麗な花を咲かせてくれるのを待ちたいと思います。