和歌山市立 加太中学校

夏休みスタート【 7月21日(木)】

本日から夏休みが始まりました。予定表にあるように、午前中は自習室として、教室を開放しています。現在、3人の生徒の皆さんが来校して、夏休みの宿題に取り組んでいます。多くの方の活用を期待しています。各教室、数名での利用としていますので、多くの生徒の皆さんが来校された場合は、使用教室を増やしますので、安心して利用ください。

その後、4人目の自習室利用の方が来ましたので、第二職員室も開放いたしました。エアコンが良く効いた部屋で、静かに落ち着いて学習に取り組めています。また、わからないところがあれば、職員室等にいる先生方が教えに来てくれますので勉強がはかどりますよ。皆さんも、自習室を活用して、7月中に夏休みの宿題の大半を終わらせることに挑戦してみてはいかがでしょうか。

第1学期終業式【 7月20日(水)】

3限目は体育館で第1学期の終業式が行われました。はじめに校歌斉唱です。 続きまして、吉川豊校長先生からのお話です。1学期の生活を振り返って成長したことや、夏休みを有意義に過ごしてほしいというお話しをいただきました。 終業式後、表彰伝達が行われ、先日行われた『和歌山市中学校総合体育大会ソフトテニス競技の部』【男子個人戦】で見事優勝しました、北條芳晃・松下乃斗ペアに学校長から、賞状・メダル・優勝カップが授与されました。

1学期最終授業【 7月20日(水)】

本日は終業式が行われます。本日の予定は、1限目は教科の授業、2限目は大掃除、3限目は終業式・学活となっています。1年生は体育の授業で水泳を行いました。特別時間割での午後からの全校水泳は終了しましたが、学級単位の水泳を実施いたしました。

学級掲示物完成【 7月19日(火)】

1年生の学級目標の掲示物が、本日の放課後に完成いたしました。教室の後ろに掲示をいたしました。 18名のクラス全員の右手を挙げている後姿の白黒写真が掲載されています。写真には、各自好きな色で着色しています。ユニークな掲示物が完成いたしました。

非行防止講演会【 7月19日(火)】

本日の6限目に全校生徒を対象とした『非行防止教室』(情報モラル教室)を体育館にて開催いたしました。 講師先生は、和歌山市立少年センター指導主事の田中宣行先生です。田中先生には、今までにも何度も講演に来校していただいております。

明日終業式を迎え、夏休みに入ることから皆さんに注意しておいてほしいことを多方面からお話しいただき、大変参考となりました。

大変多忙な中にもかかわらず、来校いただいたことに感謝申し上げます。

学級掲示物制作【 7月19日(火)】

本日は朝から荒れ模様の天気が続いています。全国的に大雨で、線状降水帯により大量の雨が降り続いている地域もあるようです。梅雨明けが異常に早かったので、空梅雨となり夏場の水不足を心配していたのですが、雨量が多く水不足については大丈夫の様子です。今日の5限目の1年生は、学級目標の掲示物の制作を行いました。どのような掲示物が完成するか楽しみですね。

本日の給食です【 7月19日(火)】

 本日の献立は、鶏肉の梅酢揚げ、ひじきとこんにゃくの炒め物、味噌汁、とうもろこしごはん、牛乳です。とうもろこしは、加太小学校の菜園で今朝収穫されたものです。

今日は一学期最後の給食です。二学期の給食は、8月26日(金)から始まります。

一学期間、献立を考えたり、材料を仕入れたり、暑い中調理をしていただいた多くの皆様に感謝致します。

女子団体戦結果【 7月16日(土)】

女子団体戦の三回戦が行われました。対戦相手は、第2シードの城東中学校です。

伊賀・津山ペアは勝利をおさめましたが、1年生ペアの柳室・桝岡ペアは敗れました。そのため、団体戦は、残念ながら1対2で負けてしまいました。

3年生の伊賀・津山ペアはこの試合で、部活動から引退となります。加太中学校に入学してから2年4ヶ月、よく頑張りました。ご苦労様でした。(拍手)

男子団体戦結果【 7月16日(土)】

男子団体戦の初戦は、伏虎義務教育学校との対戦でした。一番は、北條・山東ペア、二番が、和田・玉置ペア、三番が松下・畑中ペアです。試合は大接戦となりましたが、残念ながら1対2で敗れてしまいました。松下・畑中ペアのみが勝利をおさめています。今後の団体戦に期待したいと思います。

団体戦試合結果【 7月16日(土)】

本日は、令和4年度和歌山市中学校総合体育大会夏季大会『ソフトテニス競技の部』団体戦が、つつじが丘テニスコートで開催されています。加太中学校は、男女とも二回戦からの登場です。女子の一回戦は、西浜中学校との対戦でした。本校の女子の団体戦への出場は3年ぶりとなります。部員が4名以上いないと出場ができません。現在部員が4名となったため、出場の夢が実現致しました。団体戦は、ダブルスを3試合して2勝すれば勝ちとなります。本校は4人での出場となりますので、第3試合は棄権扱いとなります。西浜中学校との対戦では、一番に伊賀・柳室ペア、二番に津山・桝岡ペアが出場致しました。伊賀・柳室ペアは、4対2で勝利をおさめ、続いて津山・桝岡ペアも4対0で勝利をおさめ、団体戦は2対0で勝つことが出来ました。

12年間の感謝【 7月15日(金)】

今年度の水泳の授業が終了したことにより、3年生にとって、このプールでの学習は終わりとなりました。このプールは、加太幼稚園・加太小学校・加太中学校の共用プールとなっています。そのため、人それぞれ期間は違いますが、長い人で幼稚園3年間、小学校6年間、中学校3年間の合計12年間お世話になったことになります。正式には、一昨年度はコロナ感染症のためプール指導は中止となっていますので11年間ですね。最後に、お世話になったプールと一緒に3年生全員で記念の集合写真です。着衣泳の後ですので、全員体操服です。前に置いているのは、AEDです。

水泳教室着衣泳【 7月15日(金)】

本年度のプール指導の締めくくりに『着衣泳』を体験いたしました。服を着たまま、川や海に落ちたとき、津波にさらわれたときなど、服を着ていることでパニックになる場合があります。もしかの時に備え、服を着た状態で浮かんだり、泳いだりする体験を行いました。今回の水泳教室を通して、多くのことを学べたと思います。来週から夏休みになりますが、水の事故には十分注意してください。特に、川は危険ですので十分注意してくださいね。

水泳教室最終日【 7月15日(金)】

本日、水泳教室は6日目の最終日を迎えました。今年度は、7日間を予定していましたが、1日だけ雨天のため中止になっています。天候に恵まれ、ほぼ予定通りの学習ができたと感じています。本日は、平泳ぎについて学習いたしました。また、最後にリレー形式での競争もしています。

小学生がテニス【 7月15日(金)】

 本日の午後、加太小学校の皆さんが本校のテニスコートにて、ソフトテニスの練習を行いました。小学校で行われているクラブ活動で、ソフトテニス部に所属されている皆さんです。小学生の皆さんが、大変上手で驚きました。本校に入学されたら、是非ソフトテニス部に入部し、活躍してほしいと思います。期待しています。

朝の読書の様子【 7月14日(木)】

本日の『朝読』(朝の読書活動)の様子です。写真は、1年生の皆さんの活動の様子です。全員が集中して読書に取り組んでいます。読む物は自由で、小説・新聞など様々です。1日を読書から始めることで、落ち着いた気持ちで学習に取り組めていると感じています。

朝の学習2年生【 7月13日(水)】

朝の学活の時間は、8時30分から45分の15分間で、この時間を活用して1年を通して、各学級で『朝読』『朝学』に取り組んでいます。写真は2年生が、タブレットを使って朝学に取り組んでいる様子です。一回の時間は短いですが、日々の積み重ねは力になっています。『継続は力なり』

水泳教室4日目【 7月12日(火)】

本日の午後は、水泳教室が開催されました。お昼前には、豪雨があり、水泳は中止かなと思っていた人が多かったと思います。しかし、午後からは雨も上がり予定通り水泳が行われました。本日は、クロールの練習後、25メートルを全力で泳ぎタイムを測定いたしました。そのあとは、平泳ぎの練習に入りました。生徒の皆さんは、大変きれいに泳げていました。今年度のプールも、残すところ14日(木)、15日(金)の二日間となりました。今週は「戻り梅雨」と言われているように、天気が少し心配ですね。

キッズサポート【 7月12日(火)】

本日の3限目、1年生の生徒の皆さんを対象とした『キッズサポートスクール』(非行防止教室)が開催されました。講師先生は、和歌山県警本部少年課の少年サポートセンターより、小畑章先生、西猛先生にお越しいただきました。

本日はSNSによるトラブルの防止や、誤った使い方によって加害者にならないように様々な面からお話を聞かせていただきました。大変多忙な中、本日お越しいただいた先生方に感謝いたします。ありがとうございました。

「非行防止教室」【2021年6月9日(水)】

テニス大会結果【 7月11日(月)】

 和歌山市中体連ソフトテニス競技の部 個人戦の結果です。

【男子個人戦】

優 勝 北條・松下ペア(加太中学校)

準優勝 福岡・本多ペア(近大附属中学校)

第3位 中尾・浦賀ペア(西和中学校)

第3位 寒川・瀧山ペア(伏虎義務教育学校)

第5位 吉田・河合ペア(河西中学校)

第5位 坂本・宮本ペア(東 中学校)

第5位 松島・宮井ペア(東 中学校)

第5位 原井川・川端ペア(明和中学校)

 

【女子個人戦】

優 勝 後藤・北畑ペア(信愛中学校)

準優勝 古石・真砂ペア(信愛中学校)

第3位 小山・沖見ペア(信愛中学校)

第3位 木内・秋山ペア(信愛中学校)

第5位 岡本・橋本ペア(東 中学校)

第5位 北村・岸本ペア(信愛中学校)

第5位 村垣・中井ペア(信愛中学校)

第5位 中山・北口ペア(城東中学校)

優勝トロフィー【 7月11日(月)】

一昨日、北條芳晃・松下乃斗ペアが見事優勝し本校に持ち帰ってきた『優勝トロフィー』の歴代優勝リボンが乱雑になっていたことから、本日すべてのリボンを外し整理いたしました。
年代順に並べ、再びトロフィーに取り付けたいと思っています。第1回大会は昭和29年頃に行われていたようです。ただし、第1回大会優勝と記載されているだけで年度が記載されていないため不確かではあります。
また、昭和53年度優勝者ペアが加太中学校、宮崎・吉川ペアとなっています。吉川選手とは、本校の現在の校長先生の吉川豊先生です。今から44年前の大会ですね。
また、加太中学校はこの大会で過去に、16回以上、優勝をおさめています。そして、前回の加太中学校の優勝は、平成15年度の三木・花ペアですので、19年ぶりの優勝となります。

大会速報その11【 7月10日(日)】

伊賀・津山ペアの3回戦の相手は、信愛中学校のダブル後衛の、村垣・中井ペアでした。試合は、大接戦でゲームカウント2対2のファイナルゲームとなりました。

ファイナルゲームは、7点先取で勝利となりますが、6対2で大きくリードをしました。しかしながら、信愛中学校の選手もここからノーミスでのラリーを行い、残念ながら6対8の逆転で破れてしまいました。伊賀・津山ペアは全力を尽くしました。また、本校に入学してから、今日まで人一倍真剣に練習に取り組んできました。大変立派な試合を今日まで行ったことに、心より拍手を贈りたいと思います。7月16日(土)には団体戦があります。4人での出場となりますが、加太中学校にとっては、久しぶりの女子団体戦の出場です。今大会は、3年生にとっては最後の大会です。活躍を期待致します。
和歌山市中学校ソフトテニス1年生大会 女子個人戦 【2020年10月31日(土)】

大会速報その9【 7月10日(日)】

本日は、令和4年度 和歌山市中学校総合体育大会 ソフトテニス競技の部 女子個人戦が、紀三井寺テニスコートにて開催されています。 本校からは、3年生の伊賀・津山ペア、1年生の柳室・桝岡ペアの2ペアが出場いたします。1回戦は、柳室・桝岡ペアは、紀伊中学校のペアとの対戦です。また、伊賀・津山ペアは、2回戦からの登場となります。一回戦が開始されました。1年生ペアの柳室・桝岡ペアは、精一杯頑張りましたが、残念ながら0対3で敗退致しました。次の大会での活躍が期待されます。この夏に力を伸ばしてほしいと思います。

大会結果その6【 7月 9日(土)】

準々決勝、北條・松下ペアは河西中学校の吉田・河合ペアに勝ち、準決勝に進出致しました。

続いて行われた準決勝では、西和中学校の中尾・浦賀ペアと対戦し、大接戦の末、ファイナルゲームの7対4で勝利をおさめましたおめでとうございます。

5分後に、決勝戦が行われます。対戦相手は、第1シードの近大附属中学校の福岡・本多ペアです。優勝めざして、全力を尽くして欲しいと思います。頑張れ、加太中学校。

大会結果その5【 7月 9日(土)】

四回戦、北條・松下ペアは、貴志中学校の的場・大塚ペアと対戦致しました。ペアのコンビネーションが良く、4対0で勝利をおさめました。これで、ベスト8進出となりました。また、県大会への出場切符も手に入れました。おめでとうございます。

次は、準々決勝(ベスト4決め)となります。

大会結果その3【 7月 9日(土)】

その後の試合結果を、お知らせ致します。

一回戦、崎濱・ブラウンペアは、1対3で有功中学校のペアに残念ながら敗れました。

二回戦、和田・畑中ペアは、3対0で河西中学校のペアに勝利をおさめています。

二回戦、北條・松下ペアは、3対1で東和中学校のペアに勝利をおさめています。

二回戦、玉置・山東ペアは、健闘致しましたが、城東中学校のペアに敗れました。

これから、三回戦が始まります。皆様の応援宜しくお願い致します。

テニス大会速報【 7月 9日(土)】

本日、令和4年度和歌山市中学校総合体育大会『ソフトテニスの部』男子個人戦が、紀三井寺テニスコートにて開催されています。本校の最初の登場は、玉置・山東ペアです。対戦相手は、東和中学校のペアでした。大変良い試合で、見事3対0で勝利をおさめています。おめでとうございます。

水泳学習3日目【 7月 8日(金)】

 水泳学習の3日目が、本日の午後行われました。天気は曇りでしたが、水温、気温も適切であり無事終了しています。本日は、クロールの泳ぎについて学習を深めています。水泳学習も残すところ来週の3日間となりました。本日で前半が終了です。後半も頑張りましょう。 明日から、中体連の夏季大会が始まります。本校は、ソフトテニス部のみの参加となりますが、精一杯頑張ってほしいと思います。頑張れ!ソフトテニス部!

プール授業様子【 7月 7日(木)】

本日の午後、天候にも恵まれ水泳の授業を行うことが出来ました。水泳の時間を2時間続きで行うため、特別時間割を組んでの実施です。1年から3年までの35人に教員6名がついてのプール指導となっています。気温、水温共に水泳に適した環境で行うことが出来ました。

謎の物質Xとは【 7月 7日(木)】

本日の1年生の2限目は理科の授業です。『謎の物質Xの正体とは?』という内容で、理科室で物質を調べる実験を行っています。生徒の皆さんは、真剣そのものです。 食塩、砂糖、片栗粉、そして物質Xです。物質Xの正体は何でしょうか。

全校集会の様子【 7月 6日(水)】 

本日の5限目は全校集会が体育館で行われました。最初に校歌斉唱です。昨年度に比べて、生徒数が約2倍になっていますので全校集会も賑やかです。続いて、中体連の壮行会です。ソフトテニス部の皆さんが壇上に上がり、大会に向けての抱負を話してくれました。活躍を期待しています。 続いて、生徒を代表して生徒会長の島本翼くんより、激励の挨拶です。 吉川豊校長先生より、激励の言葉をいただきました。そのあと、各種表彰を行っています。最初に『スポGOMI大会』の表彰です。 次に、水泳大会の表彰です。 ソフトテニス部の和歌山市春季大会、和歌山県春季大会の表彰です。 最後に『少年メッセージ』の表彰が行われました。島本翼くん、山東亮太くんが入賞いたしました。様々な分野で表彰を受けた皆さん、おめでとうございます。今年も、生徒の皆さんの活躍を大いに期待しています。また、多くの賞状の獲得を楽しみにしています。

水泳の心得配布【 7月 6日(水)】 

本日『水泳の心得』のプリントを配布しています。自宅から水泳に行くにあたり、注意してほしいことを記載しています。水泳は、一歩間違えば命にかかわる場合があります。記載されていることを十分理解し、慎重に行動をしてほしいと思います。

保健だより7月【 7月 6日(水)】

本日「保健だより7月号」が発行されました。内容は、七夕飾りについて、ハンカチの持参について、熱中症の予防についてなどです。
特に、各クラスの保健委員さんからは、熱中症予防のためにどのような工夫をしているかを紹介してくれています。参考にしてくださいね。

保健関係の検査として、本日、学校薬剤師さんによる空気検査が教室で実施されます。エアコンが入っていることにより、どうしても換気が不十分になりがちです。生徒の皆さんがいる状態で、教室内の空気を検査してくれます。

中央委員会開催【 7月 5日(火)】

本日の放課後、生徒会中央委員会が開催されました。そして、今月の中央委員会目標が決定しています。目標は『夏休み中も気を抜かず勉強しよう』『水分補給をこまめにしよう』となりました。この時期に相応しい目標ですね。今学期も残すところ11日です。期末テストも終わり、ほっとしているところですが、気を引き締めて過ごしてくださいね。特に、ソフトテニス部の皆さんは中体連の大会が迫っています。大会に向けて、体調を整えてくださいね。活躍を期待しています。

専門委員会目標【 7月 5日(火)】

昨日の放課後に、生徒会専門委員会が開催され、各委員会の7月の目標が決定いたしましたのでお知らせいたします。健康委員会 熱中症に気を付けよう
図書委員会 読書感想文の本を探そう
環境委員会 隅々まで掃除をしよう
以上のように決定いたしました。各学級の専門委員さんご苦労様でした。

また、本日の放課後は中央委員会が開催されます。中央委員会で決定した目標は後日お知らせいたします。

台風4号の影響【 7月 5日(火)】

台風4号は温帯低気圧に変わりましたが、台風の影響で今日、和歌山市にも多くの雨が降りました。本日の午後は、水泳の予定でしたが悪天候のため中止となりました。次回の水泳の授業は、7月7日(木)の午後となっています。梅雨が早く開けたので、水泳の授業が例年よりたくさん出来ると思っていましたがそうでもないようですね。次回の水泳の日の天気はどうでしょうか。

水泳大会の結果【 7月 4日(月)】

7月1日(金)に行われたプール開きでの水泳大会の結果をお知らせいたします。個人種目の25メートル自由形では、優勝は3年生の山東亮太くん(16秒68)、準優勝は和田大翔くん(17秒22)、第3位は平野由都くん(18秒06)でした。また、クラス対抗の総合結果は、優勝は3年生Aチーム、準優勝は2年生Bチーム、第3位は2年生Aチームでした。表彰式は7月6日(水)5限目の全校集会で行われます。

七夕笹飾り設置【 7月 1日(金)】

7月7日(木)は七夕です。本校では、毎年玄関に笹飾りを設置しています。本日、全校生徒と職員に願い事を書くための短冊を配付しています。早速、願い事の書かれた短冊を笹に取り付ける姿が見られました。笹の様子を毎日、掲載する予定です。みなさんは、どのようなことを七夕にお願いいたしますか?

プール開き開催【 7月 1日(金)】

本日の午後、加太小学校に設置されています幼小中共用のプールに於いて『プール開き』が行われました。全校生徒と教員がプールに移動し、今年初めてのプール指導が行われました。保護者参観のご案内をプリントにてお知らせしていたこともあり、本日10名の保護者の方に来校していただけました。大変暑い中の参観に感謝いたします。プール開きでは、水球大会、競泳リレー、個人競泳などが行われ、皆さんがたいへん楽しく過ごすことができました。今後の水泳の授業は、来週と再来週にわたり、火曜日、木曜日、金曜日の午後(5・6限目)に行われ、計6回の授業が3学年合同で行われます。水泳でしっかり体を動かし、体力をつけましょう。

プール開き開催【2021年6月30日(水)】

このページのトップに戻る