早いもので、今年もあと一週間となりました。毎年、年末には本校の玄関に門松を作って設置しています。本日、先日頂いた青竹を斜めに切り、葉牡丹を植えて、縁起物を飾り完成致しました。
写真は、ソフトテニス部男子の皆さんです。冬休みに入っても、近畿インドア大会めざして練習に頑張っています。
本日の4限目は全校集会(伝達表彰式、近畿大会壮行会、新生徒会役員任命式など)、終業式が行われました。その開始前に本校の体育館に、加太小学校情報委員会の5年生3名の方が来られ、生徒の皆さんへの呼びかけ(依頼)がありました。依頼の内容は、各家庭に不要となった書籍の寄贈を呼びかけるものでした。生徒の皆さんの家に読まなくなった小学生用の書物があれば、3学期に加太小学校か加太中学校にご持参ください。年末の大掃除の時に覚えておいてほしいと思います。資源の有効利用に繋がる大変素晴らしい活動であると感じました。
12月18日(土)、19日(日)に和歌山県立橋本体育館にて開催されました『和歌山県中学生インドア大会』の結果が届きましたので掲載させて頂きます。
本校から出場の、2ペアの結果は次のとおりでした。
【男子個人戦】
1回戦 北條芳晃・松下乃斗ペア 3-0 福本・瀬戸ペア (大塔中学校)
2回戦 北條芳晃・松下乃斗ペア 3-0 折口・又野ペア (美里中学校)
3回戦 北條芳晃・松下乃斗ペア 0-3 三ツ木・宮﨑ペア(吉備中学校)
ベスト16という結果でした。
【女子個人戦】
1回戦 伊賀良衣華・津山仁衣菜ペア 0-3 藤田・芝ペア(亀川中学校)
本日のわかやま新報の1面下段の『しんぽう抄』という欄に、加太中学校の記事が掲載されていましたのでその全文を紹介させていただきます。
先日、加太中学校の美術部の生徒が地元神社に絵馬を奉納した。中央に来年の干支『寅』を力強く表現し、脇には加太らしく地元の名物の鯛と勢いのある荒波を描く。学生らしく『学業成就』、漁業の町・加太に向け『大漁祈願』の文字も書き添え、地元愛あふれる絵馬が参拝客を迎える。
制作したのは美術部の1年から3年生。学年はばらばらだが本当に仲が良く、ほほ笑ましい関係にこちらも思わず頬が緩んだ。同中学校はことし『小規模特認校』に認定され、来年4月から地元以外の生徒も受け入れることになるが、在校生はきっとあたたかく歓迎してくれるだろう、そう思わせてくれるすてきな生徒たちだった。
同時に、通った中学校が存続するうらやましさもある。残念ながら私が通った中学校は廃校、小学校も現在全校生徒30人弱でいつまで続けられるか。大人になって、訪ねる母校がないというのは本当に寂しいもの。みんなと過ごした教室も運動場も今は入ることすらできない。寒さに震えたおんぼろ校舎でも、心はあたたかかったなぁと師走の空に呟いてみる。
本日の『わかやま新報』にも、春日神社奉納のジャンボ絵馬の記事が掲載されましたのでお知らせ致します。本校の活動が多くの方に広報され大変嬉しく思います。わかやま新報様に、感謝致します。
本日の6限に、2022年の加太中学校生徒会役員立候補者の立会演説会と投票が行われました。最初に本校体育館にて、立会演説会が行われ、立候補しました5名の皆さんが公約を順に壇上で話しました。全員が立派な公約を持ち、堂々と演説ができており、皆さんの成長を感じました。
その後、体育館内で投票が行われました。
生徒の皆さんが教室に戻ったあと、選挙管理委員の方が、体育館内で開票を行いました。結果を3年生の西畑蒼悟くんが放送で選挙結果を発表いたしました。
選挙の結果、来年の本校の生徒会長は島本翼くん、副会長は伊賀良衣華さんと決定し、3人の皆さんは各委員会の委員長さんをお願いすることとなりました。様々な事を学ぶことができた生徒会選挙でした。皆さん、ご苦労様でした。
第38回 近畿中学生 ソフトテニス選抜インドア大会 団体戦 組み合わせ
第38回 近畿中学生 ソフトテニス選抜インドア大会 女子個人戦 組み合わせ
第38回 近畿中学生 ソフトテニス選抜インドア大会 男子個人戦 組み合わせ
「第38回 近畿中学生 ソフトテニス選抜インドア大会」が、12月26日(日)から28日(火)の3日間、滋賀県立長浜バイオ大学ドームにて開催されます。本校からは、北條芳晃・松下乃斗ペアが出場いたします。本大会は、近畿2府4県から各府県の代表16ペアが出場し、98ペアで行われます。北條芳晃・松下乃斗ペアの健闘と和歌山県代表の選手の皆さんの活躍を期待しております。大会日程は、26日(日)は女子個人戦、27日(月)は男女団体戦、28日(火)は男子個人戦となっています。なお、本大会は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、入場制限が行われますのでご注意ください。
令和3年度 和歌山県中学生ソフトテニスインドア大会 男子個人戦 組み合わせ
令和3年度 和歌山県中学生ソフトテニスインドア大会 女子個人戦 組み合わせ
明日から「令和3年度和歌山県中学生ソフトテニスインドア大会」が和歌山県立橋本体育館にて開催されます。本校からは、男子個人戦に北條芳晃・松下乃斗ペア、女子個人戦に伊賀良衣華・津山仁衣菜ペアが出場いたします。8地方から代表8ペアが出場し、64ペアで競われます。本校から出場の2ペアの健闘と、和歌山市代表の皆さんの活躍を期待いたします。
本日の献立は、かき揚げ丼、豚汁、牛乳です
大西慶歩くんが、和歌山県空手道選手権大会、中学1年男子軽量級において第3位入賞をいたしました。本校の運動部は、ソフトテニス、ダンスの2つしかありませんが、以前から、学校以外でサッカーや空手、硬式野球、水泳などに頑張っている生徒が多くいます。栄光を讃え、本校のホームページにて紹介いたします。次回の全校集会【終業式】にて表彰をいたします。
学校以外の活動であっても表彰を受けた場合は、学校でも伝達表彰をさせて頂きますので、保護者の方からのご一報をお願いいたします。
また、大西慶歩くんは、『第71回社会を明るくする運動作文コンテスト』においても、入賞『佳作』いたしましたのでお知らせいたします。マラソン、空手、作文、スポゴミと頑張ってくれました。
昨日、校内マラソン大会に引き続き、昨年度と同様に『スポゴミ大会』を実施いたしました。 この活動は、和歌山県内で一斉に行われている「ふるさと誕生日クリーンアップ運動」の一環として実施しているものです。マラソン大会の直後の実施ということで大変疲れているにもかかわらず、生徒の皆さんは一生懸命に美化活動に取り組んでくれました。凄く立派です。
拾ったゴミを計量した結果、次の皆さんが入賞いたしました。よく頑張りました。おめでとうございます。賞状は、終業式に壇上でお渡しいたします。
第1位 由井 裕里 36.0㎏
第2位 大西 慶歩 8.1㎏
第3位 松下 乃斗 5.7㎏
第4位 桝岡 虎太郎 5.3㎏
第5位 中西 一惺 5.0㎏
スポGOMI大会in加太 優勝しました。【10月31日(土)】