卒業式まで1週間となりました。本日の5時間目は卒業式に向けた歌唱練習を体育館で行っています。卒業式当日に歌う曲は、『国歌』『校歌』『旅立ちの日に』『心の中にきらめいて』『群青』です。しっかり歌い、思い出に残る式にしましょう。
月: 2023年2月
本日の給食です【 2月28日(火)】
給食献立表配布【 2月28日(火)】
学年末考査終了【 2月28日(火)】
こども市報紹介【 2月28日(火)】
学年末実力考査【 2月24日(金)】
出願状況の発表【 2月23日(木)】
埴輪の引っ越し【 2月22日(水)】
先日、玄関前の花壇に設置し、本ホームページでお知らせをした『埴輪(はにわ)』が、本日、設置場所を移動(引っ越し)いたしましたのでお知らせいたします。
花壇に設置しておくと、チューリップなどの植物に隠れてしまい見えなくなってしまうことから、体育館の東側(新町側)に道側に向けて一列に設置いたしました。埴輪の正面が3年前にフランスの方々が来校したときに植樹した桜の木です。
学校の東側の道を通りかかった場合、是非ともご覧ください。埴輪は個性豊かで、色々な表情をしています。
この埴輪について、ホームページで調べてみると8年前の生徒の皆さんが、紀伊風土記の丘の学芸員の方に来校してもらい指導を受けて制作したものでした。今まで、美術室に保管されておりましたが、今回屋外に展示させていただきました。
明後日はテスト【 2月22日(水)】
卒業式の歌練習【 2月22日(水)】
本日の給食です【 2月22日(水)】
2・3年の体育【 2月21日(火)】
川津桜開花です【 2月21日(火)】
本日の給食です【 2月21日(火)】
卒業式に向けて【 2月21日(火)】
美術最後の授業【 2月20日(月)】
3年生集合写真【 2月20日(月)】
技術科本棚完成【 2月20日(月)】
数学資料の活用【 2月20日(月)】
本日の給食です【 2月20日(月)】
挨拶運動の実施【 2月20日(月)】
加太植樹祭開催【 2月18日(土)】
学年末考査発表【 2月17日(金)】
書初競書会展示【 2月17日(金)】
音楽科合同授業【 2月17日(金)】
本日の給食です【 2月17日(金)】
もうすぐ春です【 2月17日(金)】
休憩時間の卓球【 2月17日(金)】
花壇に埴輪設置【 2月17日(金)】
本日の給食です【 2月16日(木)】
薬物等防止教室【 2月15日(水)】
保健だより発行【 2月15日(水)】
本日の給食です【 2月15日(水)】
将棋部活動様子【 2月14日(火)】
本日の給食です【 2月14日(火)】
学校運営協議会【 2月14日(火)】
校内授業研修会【 2月13日(月)】
本日の給食です【 2月13日(月)】
研修大会で優勝【 2月12日(日)】
フランス交流4【 2月11日(土)】
フランス交流3【 2月10日(金)】
フランス交流2【 2月10日(金)】
フランス交流1【 2月10日(金)】
本日の給食です【 2月10日(金)】
本日の給食です【 2月 9日(木)】
淡嶋神社針祭り【 2月 9日(木)】
5時間目の学活【 2月 8日(水)】
本日の5時間目の学級活動の時間、1年生は10日(金)、本校に来校されるフランスの方々を歓迎する準備をいたしました。教室では折り紙を折り、音楽室では琴の演奏を練習いたしました。金曜日が楽しみですね。
音楽室で琴の練習をしている様子です。
2年生は体育館で剣道の防具をつける練習などを行いました。10日(金)に来校されるフランスの方々との交流会では剣道の授業を参観していただく予定としています。
また、3年生は教室でレクレーションを行っていました。全員で「UNO」を仲良く楽しんでいました。本当に仲がいいですね。3年生の皆さんは、1か月後の今日が卒業式となります。この1か月間、いい思い出を作ってほしいと思います。
華道部のお稽古【 2月 8日(水)】
将棋部活動様子【 2月 8日(水)】
本日の給食です【 2月 8日(水)】
- 1
- 2