毎週火曜日に将棋部の活動が図書閲覧室にて行われています。現在、藤井五冠と羽生九段のタイトル戦が進行中で多くの方が注目しています。本校の将棋部の皆さんは、顧問の先生に果敢に挑戦していますが、本日も勝利をおさめることが出来なかったようです。努力を重ね、先生を倒してください。期待しています。
月: 2023年1月
本日の給食です【 1月31日(火)】
本日の給食です【 1月30日(月)】
技術科本立完成【 1月30日(月)】
美術科技法活用【 1月30日(月)】
生徒代表が参加【 1月28日(土)】
男子歴代優勝者【 1月28日(土)】
女子個人戦結果【 1月28日(土)】
男子個人戦結果【 1月28日(土)】
インドア表彰式【 1月28日(土)】
北條・松下優勝【 1月28日(土)】
市インドア大会【 1月28日(土)】
本日の給食です【 1月27日(金)】
サッカー23年【 1月27日(金)】
体育館での体育【 1月27日(金)】
1年生サッカー【 1月26日(木)】
本日の給食です【 1月26日(木)】
3年生の雪遊び【 1月25日(水)】
加太小雪だるま【 1月25日(水)】
英語質問の集計【 1月25日(水)】
本日の給食です【 1月25日(水)】
大雪で交通混乱【 1月25日(水)】
将棋部活動様子【 1月24日(火)】
3年生たこ焼き【 1月24日(火)】
加太郵便局完成【 1月24日(火)】
数学円錐の体積【 1月24日(火)】
本日の給食です【 1月24日(火)】
定期考査最終日【 1月24日(火)】
昨日加太線不通【 1月24日(火)】
理科科学作品展【 1月24日(火)】
本日の給食です【 1月23日(月)】
県PTA研修会【 1月23日(月)】
3年学年末考査【 1月23日(月)】
生徒会目標決定【 1月23日(月)】
朝学活読書活動【 1月23日(月)】
美術お面づくり【 1月20日(金)】
篆刻(てんこく)【 1月20日(金)】
琴の演奏音楽科【 1月20日(金)】
本日の給食です【 1月20日(金)】
寅の大絵馬展示【 1月20日(金)】
3年学年末考査【 1月20日(金)】
本日の給食です【 1月19日(木)】
理科ばねの実験【 1月19日(木)】
小規模特認見学【 1月19日(木)】
本日の給食です【 1月18日(水)】
防波堤巨大壁画【 1月18日(水)】
本日のわかやま新報の一面に、加太おさかな創庫横防波堤の巨大壁画に関する記事が掲載されましたのでお知らせいたします。この壁画は、昨年度の『カダハク2021』で制作が始まり、今年度も引き続き描かれ、本校からは美術部員や有志が取り組みました。この取材は、加太春日神社の巨大絵馬と同日に行われ、本日一面にカラーで掲載していただきました。
1年生の秦野琴羽さんのインタビューが掲載され、デザインの趣旨などが記載されております。
新聞記事は、表題を付けてラミネートをし、各教室や校内へ掲示するとともに美術部員の皆さんに配布する予定としています。
大好きな加太に 地元中学生が壁画を制作
加太を舞台に開かれたカダハク2021では、同防波堤の一部約72㍍に巨大な壁画アートを制作。同校の生徒や地元住民、一般参加者らが海の生き物などを描いた。
本年度は、壁画制作を企画した地元出身のアーティスト・佐竹幸さんらの呼び掛けで、そこから続く約50㍍を追加制作。同校は、そのうちの約3㍍分を担当した。デザインした同部の秦野琴羽さん(1年)は「近くには縁結びで有名な淡嶋神社があるから、モチーフにハートを入れた。地元名物タイのイラストと一緒にインスタ映(ば)えを狙っている」と笑顔。
壁画は昨年10月に炭で下絵描きし、美術部員を中心に約2カ月かけて塗り進めた。
秦野さんは「ここで撮影した写真がSNSなどを通じて広まることで、加太を訪れるきっかけになれば」と地元の新たな観光名所になるよう、期待を寄せた。

美術部員らと地元愛あふれるカラフルな壁画
体育科サッカー【 1月17日(火)】
阪神淡路大震災【 1月17日(火)】
1995年1月17日午前5時46分52秒、兵庫県南部地震により『阪神・淡路大震災』が発生いたしました。マグニチュード7.3の地震であり、甚大な被害が発生しています。発生は28年前の今日となっています。加太地区は和歌山市の中では一番震源地に近いことから、大きく揺れました。加太中学校では、美術室などにかけている額の多くが落下し、校舎の周りに地割れがおこり、グラウンドの照明の部品が落下するなどの被害がありました。自然災害は、突然発生します。日頃から災害に備えることが必要ですね。
今年度の避難訓練の様子です。
本日の給食です【 1月17日(火)】
保健だより配布【 1月16日(月)】
- 1
- 2