本日は、3年生が実力テスト、1・2年生が夏休みの課題テストとなっています。3学年とも、①国語、②社会、③数学、④理科、⑤英語の順に行われます。精一杯頑張り、夏休みの学習の成果を発揮してください。各教室とも真剣にテストに取り組んでいました。
月: 2021年9月
金融学習の授業【9月 2日(木)】
9月10日(金)の午後の総合の時間に、3学年を対象とした『金融・地域学習』の出前授業が開催されます。ゲストティーチャーとしてお話し頂けるのは、昨年度に引き続き、明治安田生命の社員の方々です。昨年度は金融に関する内容だけでしたが、今回は加太地区についての事をみんなで考え、意見交換する学習も予定されています。事前学習として、7日(火)の1限に湯川先生が3学年合同で授業を行います。
また、昨年度、明治安田生命様がサッカーJリーグのオフィシャルパートナーということで、学習用にサッカーボールをいただいたのですが、今年度は、サッカーボールと卓球のピンポン球もいただいております。職員室前に展示しておりますのでご覧下さい。体育の時間やレクリエーションに使用させて頂きます。ありがとうございました。
本日の給食です【9月 2日(木)】
わたくしの作文【9月 1日(水)】
本日、和歌山放送様(ラジオ局)より、『わたくしの作文』放送日程の案内が届きましたのでお知らせ致します。
今回、本校から2名の方が書いた作文が選考され、放送されることとなりました。おめでとうございます。
まず、9月10日(金)に放送されるのは、2年生の山東亮太くんの作品です。題名は、「僕たちの町」です。
続いて、9月20日(月)に放送されるのは、3年生の中西一惺くんの作品です。題名は、「テニスでの成長」です。
放送時間は、午後0時40分から50分です。再放送もあり、一週間後の午前5時20分から30分です。皆さん、是非ともお聞き下さい。聞き逃した場合は、アプリ『RADIKO』でも聞くことができます。
第2学期始業式【9月 1日(水)】
本日から2学期が始まります。学期の始まりにあたり、短時間でしたが体育館で始業式を行いました。校長からは、夏休みを振り返り、オリンピック、パラリンピック、智辯和歌山の優勝、陸奥宗光の行事の参加、本校ロケのドラマの放映のことに触れ、2学期に主な行事について説明いたしました。そして、コロナ感染防止のため、登校時の検温、給食時の黙食の徹底、教室の換気についての諸注意をいたしました。暑い中でしたが、生徒の皆さんは大変集中して聞いておりました。
その後、表彰を行い、夏休み中に届いた賞状を壇上でお渡しいたしました。表彰を受けたのは、ポスターコンクール入賞の伊賀良衣華さん、作文コンクール入賞の島本翼くんです。おめでとうございます。
作文コンクール【8月20日(金)】
登校時の再検温【9月 1日(水)】
本日から第2学期が始まりました。しかしながら、全国的に学校での感染拡大が心配されている状況です。児童生徒の感染が広がると、自宅での家族内感染に繋がり、社会全体の感染者の大幅増加に広がる心配が指摘されています。本校では、以前から家庭で登校前の健康調査や検温をしていますが、しばらくの期間正門で再度の体温測定を行う事としていますのでお知らせいたします。
正門での体温チェックが行われますが、登校前には今までどおり家庭での体温チェックをお願いいたします。発熱している場合は、決して登校しないようにし、医療機関を受診してください。また、家族内に発熱している方がおられて、まだ診断を受けていない場合も、登校を見合わせてください。その場合は、欠席とならず出席停止となります。学校内での感染防止に全力を尽くしたいと考えておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
また、本日から新学期が始まるということで、加太小学校の先生方と保護者の方々が早朝から通学路に立ち、交通安全指導を行ってくださいました。感謝申し上げます。
- 1
- 2