本日の1年生の1限目は体育の授業でした。昨日は2・3年生が行った「50メートル走」を快晴のもと、グラウンドで行いました。皆さん、小学校の頃の記録と比べて伸びたでしょうか。
グラウンドからの写真です。関西空港に着陸する飛行機が遠くに見えます。飛行機の便数も以前に比べて増加しているように感じます。
カテゴリー: 学校教育活動の様子をお伝えしています。こちらから、ご覧ください。
中間テスト発表【 5月18日(水)】
募金活動3日目【 5月18日(水)】
50m走を実施【 5月17日(火)】
修学旅行説明会【 5月17日(火)】
芽を出しました【 5月17日(火)】
募金活動2日目【 5月17日(火)】
保健だより5月【 5月16日(月)】
寄贈図書の紹介【 5月16日(月)】
本日、加太のまちづくりに関わっていただいている方が本校に来校され、書物の寄贈をしていただきましたので紹介いたします。寄贈していただいた書物は『 地域人 第80号 ~地域大特集「あがら和歌山県」和歌山の「食」と「人」の魅力~ 』です。
寄贈していただいた趣旨は、この書物に加太について記載されており、是非とも加太中学校の生徒の皆さんに読んでいただきたいということでした。
この本の16ページに、「・・・房総半島の漁業は、漁業先進地域だった関西、特に紀州漁民の進出によって飛躍的に発展した。・・・初めて渡ってきた紀州漁民は、加太浦(現・和歌山県和歌山市)の大甫七重郎という人物だった。彼は・・・」と記載され、当時加太の漁業が大変進歩しており、多くの地域の発展に影響を与えたそうです。
寄贈していただいた本は、図書室の前に展示しておきますので、ぜひお読みください。また、ご寄贈に対し深く感謝いたします。しっかりと活用させていただきます。ありがとうございました。
本日の給食です【 5月16日(月)】
美術の授業風景【 5月16日(月)】
緑の羽根の募金【 5月16日(月)】
2年生大会経過【 5月14日(土)】
春季大会表彰式【 5月14日(土)】
春季大会準決勝【 5月14日(土)】
緑の羽根の募金【 5月13日(金)】
5月16日(月)の登校時、玄関にて、今年は生徒会の皆さんが中心となり『緑の羽根の募金活動』が行われます。ご協力いただける方は、当日お金を持参してください。宜しくお願い致します。
この運動の目的は、『森林・緑は地球温暖化防止をはじめ、私たちに限りない恵みを与えてくれています。この人類共通のかけがえのない財産を守り育て、みどり豊かな活力と潤いのあるふるさとづくりを目指し、県民総参加の緑化運動を推進するため「緑の募金運動」を実施する』とされています。
また、例年2月頃に加太の森林公園で実施され、紫陽花(あじさい)の苗を皆さんや加太地区の方々が中心となり植えてきた「加太植樹祭」にかかる費用の一部もこの基金から支出されているそうです。
3年生卓球練習【 5月13日(金)】
本日の給食です【 5月13日(金)】
本日の献立は、八宝菜、フライドポテト、パン、牛乳です。
12万回を達成【 5月13日(金)】
体力テスト様子【 5月13日(金)】
中央委員会開催【 5月12日(木)】
本日の給食です【 5月12日(木)】
耳鼻科検診実施【 5月12日(木)】
野菜苗成長様子【 5月12日(木)】
本日の給食です【 5月11日(水)】
将棋部活動状況【 5月10日(火)】
ダンス部の活動【 5月10日(火)】
加太港で写生会【 5月10日(火)】
本日の給食です【 5月10日(火)】
本日の給食です【 5月 9日(月)】
本日の献立は、新生姜ご飯、卵とじうどん、お浸し、牛乳です。
今日は『新生姜ご飯』です。少しピリッと感じた人もあったかもしれませんが、さわやかな味でとても美味しかったですね。
本日の給食です【 5月 6日(金)】
JRC部の活動【 5月 6日(金)】
出前授業の実施【 5月 6日(金)】
体育の授業様子【 5月 6日(金)】
本日の給食です【 5月 2日(月)】
5月がスタート【 5月 1日(日)】
4月が昨日で終わり、今日から5月が始まりました。入学・進級され、早くも1ヶ月が過ぎたわけですが、生徒の皆さんは新年度の生活に慣れたでしょうか。小規模特認校制度が今年度から始まり、多くの皆さんが加太地区以外から来られています。全校生徒39名と全教員が力を合わせて、素晴らしい加太中学校を作りましょう。
5月の主な行事は下記のとおりです。
5月 3日(火) 憲法記念日
5月 4日(水) みどりの日
5月 5日(木) こどもの日
5月 6日(金) 出前授業(5限、3年生「陸奥宗光について」)
5月 9日(月) 第1回復習テスト(3年生)
5月10日(火) 写生会(5・6限 加太港)
5月11日(水) いじめなくそうデー・生徒会専門委員会
5月12日(木) 耳鼻科検診(9時00分から、1年生)・生徒会中央委員会
5月14日(土) 和歌山市中学校ソフトテニス春季選手権大会 男子個人戦 準決勝・決勝戦、2年生大会 男子・女子個人戦(紀三井寺テニスコート)
5月16日(月) 笑顔でおはよう運動
5月18日(水) 中間テスト発表(テスト出題範囲発表)
5月25日(水) 中間テスト 1日目(国語・数学・理科)
5月26日(木) 中間テスト 2日目(社会・英語)、校内球技大会(5・6限 卓球)
5月27日(金) ALT アラン先生来校、加太海岸清掃活動(午後2時〜加太海水浴場)
5月30日(月) 教育相談開始
春季大会その5【 4月29日(金)】
春季大会その4【 4月29日(金)】
春季大会男子個人戦の準々決勝の結果をお知らせいたします。北條・松下ペアの対戦相手は、東中学校の松島・宮井ペアでした。
試合は激しいラリーが続く大接戦となりました。ゲームカウント2対2のフアイナルゲーム、3対6の相手のトリプルマッチポイントまで追い込まれました。
ここからのプレイが見事なものでした。一本のミスも許されない状況にもかかわらず、素晴らしいプレイが続きました。4対6、5対6、6対6、7対6、8対6の大逆転で勝利いたしました。おめでとうございます。
引き続き始まった準決勝の対戦相手は、秋季中体連総合大会男子個人戦準優勝の近大附属中学校の福岡・本多ペアです。
第1ゲーム、ボールカウント3対1の場面で雨風が強くなり、本日の試合は中止となりました。続きは、5月14日(土)の2年生大会の日に紀三井寺テニスコートにて行われます。北條・松下ペアの健闘を期待いたします。
春季大会その3【 4月29日(金)】
春季大会その2【 4月29日(金)】
春季大会その1【 4月29日(金)】
家庭訪問最終日【 4月28日(木)】
昨年度までは2日間の家庭訪問期間を、今年度は生徒数が増加したことや、通学区域が市内全域となったことにより4日間で実施させていただきました。本日が最終日となっています。保護者の皆様方には、大変多忙な中、日程の調整をしていただき感謝申し上げます。今回の家庭訪問で伺ったことについて、今後の教育活動に活用させていただきます。ありがとうございました。