絵馬を奉納させていただいた加太春日神社の「十日えびす」の様子です
福笹や、のし飴を買い求める方がたくさん見えられていました
12月27日に滋賀県長浜市の長浜バイオ大学ドーム(滋賀県立長浜ドーム)において、令和6年度第41回近畿中学生ソフトテニス選抜インドア大会が開催され、本校から男子2ペア、クラブチーム所属の女子1名が参加しました。
【結果】
男子は1ペアが1回戦を勝利し、2回戦で惜しくも敗退しました。もう1ペアも健闘しましたが、1回戦で接戦の末惜しくも敗退しました。
女子はシードであり、2回戦からの試合でしたが、こちらも接戦の末惜しくも敗退しました。
今回は本校から、久しぶりにたくさんの生徒の出場となり近畿大会で日頃の練習の成果を十分発揮し元気いっぱいのプレーを披露してくれました。惜しくも負けた試合でも最後まで諦めることなく、ボールを一生懸命追いかけた姿が印象的でした。今回は入賞することはできませんでしたが、今後も練習に励み夏の近畿大会でまた活躍してくれることを期待しています。遠い所応援に来ていただいた、たくさんの保護者の皆様や日頃から応援していただいている地域の方々、本当に応援ありがとうございました。
12月24日🎄 2学期の最終日です。2学期は、1年の中でも一番長い学期です。でも、スポーツ大会、校外学習、学習発表会、マラソン大会などたくさんの行事があったので、あっという間に終わってしまったような気がします。
大掃除
終業式 校長先生から、いつもより少し時間がある冬休みに「自分の夢」について考え、その夢に向かって進むための第一歩を踏み出してくださいねという話がありました。そのあと、生徒指導の先生から冬休みに過ごし方の注意がありました。
読書感想文 発明展 税の作文 美術展出品 ソフトテニス部などたくさんの伝達表彰がありました
旧生徒会役員からのあいさつ 生徒会役員になって、いろんなところに行ったり他の学校の生徒と交流できたことが印象に残っているそうです
3学期からは、新生徒会体制になるそうです
来年度は「巳年」
巳年は金運向上・繁栄など良いことがたくさんある年と言われているそうです
4年前から行われている加太中学校美術部による加太春日神社への絵馬の奉納が行われました。宮司様には、「蛇🐍は、脱皮することから成長を表すなど縁起がよいとされています。しかし絵に描くとなると少し難しいように思っていました。今回は綺麗で明るくかわいらしい巳を描いていただき、ありがとうございました」と言っていただきました。
生徒たちによると、この絵馬は白い蛇でハートを描き、その周りに松竹梅を散らして、めでたさを表したそうです。
近所の方も絵馬の架け替えを見に来てくださっていました。
生徒たちの作品を、加太の住民のみなさま、そしてたくさんの観光客のみなさまに見ていただきたいと思っています。
みんなで順番に絵馬を持って、徒歩5分の距離にある加太春日神社へ向かいました
御祈祷をしていただき、「辰年」の絵馬とバトンタッチです
「わかやま新報」の取材がありました
11月7日(水)に、1年生と2年生が「NEC関西地域活性共創プログラム 地域活性化グループ」のメンバーと一緒に、自分たちの学校がある「加太」の好きなところや、どうすれば人が集まるかなどを考える授業を行いました。
その時に生徒たちから出た意見を図にまとめたものです。
「NEC関西地域活性共創プログラム 地域活性化グループ」とは南海電鉄など数社からのメンバーからなる沿線活性化について考えているグループです。
12月14日(土)女子、12月15日(日)男子の日程で和歌山県中学校ソフトテニスインドア大会が和歌山市つつじが丘テニスコートで開催され、本校から男子3ペア、クラブチーム所属の女子1名が出場しました。
【結果】
女子個人戦 1回戦を勝利し、2回戦で惜しくも敗退しました。
男子個人戦 1ペアがベスト8(5位)入賞しました、2ペアは1回戦は勝利し、2回戦で惜しくも敗退しました。
気温もかなり低く、厳しい寒さの中での試合でしたが、全員熱い試合を繰り広げました。会場がつつじが丘ということもあり、保護者だけでなくたくさんの地域の方にも応援に来ていただき、選手も元気よくプレーすることができました。年末には滋賀県で近畿インドア大会もあります。
3週にわたって、HavingFunの先生方に指導いただいたダンスが完成し、今日は保護者のみなさまにも見ていただきました
なかには、「子どもには「来ないでよ」といわれましたが、見たくて来ました」・・・というお母さまも何人か(笑)
今日の5時間目は仕上げの練習だけかと思っていたのですが、なんと先生方はカッコいいエンディングの振り付けまで考えてきてくださっていました
しかし生徒たちは、新しい振り付けをあっという間に覚えてしまうという・・・加太中の生徒のポテンシャルすごい!
最後の記念写真の掛け声は、やはり「ナイス、エックス!」でした
参観中の保護者のみなさまの様子・・・みなさんカメラを構えて真剣そのもの!
14日につづいて、Having Funのご指導の下、ダンスの授業が行われました
ジェームズ・ブラウンの曲に合わせて全学年の生徒が一緒に踊りました
今日は2回目ということもあり、「ナイスぅ」先生の呼びかけに元気に「ナイスぅ!!」と大きな声で答えていました。
今日は「ロックダンス」「HIPHOP」「ロボットダンス」そして「セクシー」4つのパートに分かれて練習しました
難しそうなステップにも果敢に挑戦しました 失敗して尻もちをつきながらも、みんなとても良い笑顔(喜)
授業が終わったあとも、生徒たちは「PEACE UNITY LOVE HavingFun!」と廊下で歌いながら体を動かしていました
来週、完成です!
中学校体育館で、学習発表会が開催されました。幼小中合同で行われる学習発表会には、幼児・児童・生徒だけでなく、たくさんの保護者の方、地域の方が来てくださいました。
まずは、舞台発表から始まりました
よさこい演武(絆葵)
中学生による、学年別の合唱
1年生 「君をのせて」天空の城 ラピュタのテーマ曲ですね 指揮、ピアノ演奏+11人の歌声が響きました
2年生「マリーゴールド」あいみょんのヒット曲です。男子の多い学年、変声期独特の声で、恋心の切なさを歌いました
3年生「365日の紙飛行機」AKBの曲を、さすが3年生は美しく歌い上げました
そのあとは、全学年による合奏「OLA!」
小学生による発表もありました
ダンス部の発表!幼稚園の子どもたちも応援に来てくれました
ダンス部の応援もすごい!
幼稚園児の帰りは、男子生徒が椅子を運ぶお手伝いをしました
中学校プレゼン発表
1,2年生 職場体験について
3年生 修学旅行について
展示(幼稚園・小学校・中学校)
11月9日(土)、10日(日)に県中学校ソフトテニス新人大会が白浜町テニスコートで行われました。
9日は団体戦で本校からは男子が出場。10日は個人戦で本校から男子3ペア、クラブチーム所属の本校女子1人が出場しました。
【結果】
男子団体戦 1回戦 ③-0 で勝利、2回戦で惜しくも敗退しました。
男子個人戦は2ペアがベスト8に入賞、1ペアは惜しくも2回戦敗退しました。
女子個人戦はベスト8に入賞しました。
出場選手は全員普段の練習の成果を発揮しとてもよく頑張っていました。加太中学校らしく元気よく、選手・応援が一丸となって素晴らしいプレーを見せてくれました。ベスト8に入賞した男子2ペアと女子1ペアは12月27日に滋賀県長浜市で開催される近畿インドア大会に出場します。引き続き応援よろしくお願いします。
10月30日(水)全校生徒そろっての校外学習で神戸に行きました 目的は、「南京町」と「人と防災未来センター」です
「南京町」は手ごろな値段で食べ歩きができるお店がたくさんありました 「肉まん」「角煮まん」「唐揚げ」だけでなく「イチゴあめ」「タピオカ」「モンブランソフト」など、目移りしてしまうほど・・・生徒たちは、事前にしっかり下調べしており、一目散にお目当ての店に走っていきました
最近はインバウンドの観光客が多く混雑することが多いそうですが、10時半くらいに到着したため、まだ観光客も少なく、南京町を十分に堪能できました。
「人と防災未来センター」は近代的な大きな建物でした
「阪神淡路大震災」についての動画を見て、想像以上の被害にびっくりしたり、ショックを受けたりしながら、生徒たちは「復興の軌跡」や「備蓄品」についての展示物を真剣に見ていました 地震と防災・減災について深く学び、考える良い機会になりました
前日夜の雨で、開催が危ぶまれましたが、なんとか天気は持ち直してスポーツ大会が行われました
朝、1時間目にみんなで準備!
テントを張ったり、道具を運んだり、グラウンドの雑草をとったり・・・
開会式 生徒会長のあいさつ・校長先生の話
そしてラジオ体操 体育委員さんが前で師範演技を披露(左右逆だから難しい)
山あり谷あり
麻袋に入ってピョンピョン移動 跳び箱 網くぐり 縄跳び ダッシュ そして ゴール!
これが結構、難しい
縄跳びからのダッシュの時に、足がもつれがち
加太小学校の子どもたちが大休憩の時間に、見にきてくれました!
「がんばれ むかで、がんばれ むかで!」と大声で応援してくれました。励まされます!!
むかで競争 下駄をはいて、4人で息をそろえて「右左 右左」
保護者チームが速かった 生徒席から「大人げなーい」のヤジが飛びました(笑)いや、こどもたちよ、勝負に大人も子供もないのです
保護者チームに参加いただいたみなさま、大人の本気をありがとうございました( ´∀` )
綱引き
赤ブロック VS 黄ブロック 2対1で 黄ブロックの勝ち
エキシビジョンマッチで 保護者 対 生徒 (ここでも保護者は強かった)
応援席も盛り上がっていました
保護者の応援も熱い!(暑い?)
たくさんの保護者のみなさまに参観いただきました ありがとうございます
ブロック対抗リレー スポーツ大会の🌸花ですよね
やっぱりさすが3年生!迫力満点の走りでした
1,2年生も、全力で走りました かっこいい!!
表彰式 閉会式
116ポイント 対 112ポイント 僅差で黄ブロックの優勝となりました