新入生対象の学用品の販売が、本日の11時から本校活動室にて行われています。小学校の卒業式を終えた皆さんが、購入のために立ち寄ってくれています。本日の午後4時まで行っております。午後、来校された方は、職員室に声掛けをお願いいたします。
カテゴリー: 学校教育活動の様子をお伝えしています。こちらから、ご覧ください。
加太小の卒業式【 3月20日(月)】
音楽・美術授業【 3月17日(金)】
本日の給食です【 3月17日(金)】
小学校の卒業式【 3月17日(金)】
調理実習1年生【 3月16日(木)】
本日の給食です【 3月16日(木)】
幼稚園の修了式【 3月16日(木)】
明日はお隣の加太幼稚園の修了式です。今年も、本校から『おめでとう』の看板をお届けいたしました。2階の式場に設置させていただきました。年長の6名の皆さん、おめでとうごさいます。小学校でも頑張ってくださいね。
本校からの祝詞も掲示していただいておりました。
幼稚園で修了式【2022年3月17日(木)】
百人一首の大会【 3月15日(水)】
加太小学校花壇【 3月15日(水)】
本日の給食です【 3月15日(水)】
1年生体育剣道【 3月15日(水)】
運動場の桜の木【 3月15日(水)】
授業研修会実施【 3月14日(火)】
コラージュ制作【 3月14日(火)】
校舎西側ツバキ【 3月14日(火)】
本日の給食です【 3月14日(火)】
調理実習2年生【 3月13日(月)】
本日の給食です【 3月13日(月)】
ALTの先生の授業【 3月13日(月)】
入学説明会開催【 3月10日(金)】
美術水墨画制作【 3月10日(金)】
本日の給食です【 3月10日(金)】
保健だより発行【 3月10日(金)】
百人一首の練習【 3月10日(金)】
東日本大震災 【 3月 9日(木)】
公立学力検査日【 3月 9日(木)】
剣道の授業1年【 3月 9日(木)】
本日の給食です【 3月 9日(木)】
卒業式 その5【 3月 8日(水)】
卒業生 その4【 3月 8日(水)】
卒業式 その3【 3月 8日(水)】
卒業式 その2【 3月 8日(水)】
卒業証書授与式【 3月 8日(水)】
部活動お別れ会【 3月 7日(火)】
最後の集合写真【 3月 7日(火)】
表彰伝達の実施【 3月 7日(火)】
予行練習終了後、3学期に生徒の皆さんが頂いた賞状類の伝達表彰が行われました。
最初に3年間無欠席のお二人に吉川豊校長先生より『皆勤賞』が贈られました。山東亮太くん、津山仁衣菜さんよく頑張りました。おめでとうございます。
続いて美術作品コンクールの県・近畿で入賞された伊賀良衣華さん、秦野琴羽さんの表彰です。
英語科の英作文の表彰です。弘井結梨さんおめでとうございます。
理科の自由研究で入賞された道智晴くん、弘井結梨さんの表彰です。
続いて以前にも紹介いたしました、書初競書会の中央展入賞者の柳室姫那さん、太治陽菜さん、秦野琴羽さん、重松那津実さんの表彰です。
締めくくりは、和歌山市ソフトテニスインドア大会で優勝いたしました北條芳晃・松下乃斗ペアの表彰です。優勝カップが贈られました。
全校生徒41名と和歌山市で一番小さい学校ではありますが、皆さんの頑張りでいつも多くの表彰をいただいております。今後もこの伝統を引き継いで行きましょうね。
卒業式予行練習【 3月 7日(火)】
アルバムの紹介【 3月 7日(火)】
作文コンクール【 3月 7日(火)】
学校新聞の発行【 3月 6日(月)】
アルバムの配付【 3月 6日(月)】
式場の準備完了【 3月 6日(月)】
本日の給食です【 3月 6日(月)】
新聞記事の紹介【 3月 5日(日)】
本日の朝日新聞の和歌山版に、加太地区に関する記事が2つ掲載されていましたので紹介いたします。
まずは『加太まちダイアリー』の最終回です。この連載は、東京大学の青木佳子先生が、3年間、研究のため加太地区に暮らす中で感じたことをたいへんわかりやすく書き記していただきました。加太地区の素晴らしさを、多くの方に発信していただいたことに深く感謝いたします。長い間の連載、ありがとうございました。
今までの連載記事の全文は、朝日新聞のホームページに掲載されておりますのでご覧ください。
また、『加太まちダイアリー』に隣り合わせで、加太の淡嶋神社の『雛流し』の記事も掲載されています。写真は、木舟にお雛様をのせている様子です。