和歌山市立 加太中学校

JRC部の活動(加太中学校・花いっぱい作戦)

学校を「季節の花でいっぱいにしたい」ということで

まず夏の花「ひまわり」を植えることになりました。

本日は第一回目、放課後、校庭に集まり、

「プランターの土に、指で第一関節くらいまでの深さの穴を開けて種をそっと入れます。

そのあと土をかぶせて、じょうろで水をかけてお終いです」という

先生の説明をよく聞いて、丁寧な作業を行いました。

夏に、大輪の花を咲かせてくれるのが待ち遠しいです。

作業のあと、秋にはコスモスを植えたいね!という意見もでるなど、

「加太中学校・花いっぱい作戦」が進行しそうな予感です💛

 

ソフトテニス部 練習中

今日は、いい天気。

ソフトテニス部は、絶賛、練習中です ❣

見学に行くと、おおきな声で「こんにちは!」と気持ちのよい挨拶をしてくれます。

練習の初めは、運動場のランニングから始まります。

この一列の樹の向こうがテニスコートです。

和歌山市中学校ソフトテニス選手権大会(春季大会)

4月20日(土)男子団体戦 21日(日)女子団体戦が紀三井寺テニスコートで行われました。

選手たちは全員よくがんばりました。👏

結果は以下の通りでした。

男子団体3位

男子個人ペア 3位 と 5位

女子個人ペア 5位

授業参観 育友会総会など

4月19日(金)

1年生は「社会」

2年生は「体育」の授業参観

3年生は「第一回進路説明会および修学旅行説明会」が行われました。

そのあと育友会総会が行われ、令和5年度の報告及び令和6年度の新役員の選出・予算等が採択されました。たくさんの保護者のみなさまに参加いただきました。

令和6年度 全国学調・県到達度調査が行われました

4月18日(木)

3年生     全国学力・学習状況調査(国語 数学)  和歌山県学習到達度調査(英語)

1,2年生   和歌山県学習到達度調査(国語 数学 英語)を行いました。

 

「あきらめず、粘り強く取り組みましょう」との先生の励ましを受けて

生徒のみなさんは、しっかり集中して取り組みました。

 

1年生は中学校に入学して初めてのテストでしたが、がんばっていました。

終わった後は、「全然、大丈夫だったよ」と頼もしい感想を聞かせてくれました💛

 

 

 

 

令和6年度スクールカウンセラー配置のお知らせ

昨年に引き続き、平阪カウンセラーが本校を担当してくださることになりました。

相談日、相談方法、どのようなことを相談できるのかなど詳しいことは、下のリンクから

ご確認ください。

相談室のご案内

全国学力・学習状況調査の生徒質問紙への回答

本日、3年生は、令和6年度の全国学力・学習状況調査の生徒質問紙への回答を行いました。

例年、これはマークシート用紙に鉛筆で記入していたものなのですが、今年からなんとタブレットに入力していく方法に変更になりました。

うまくいくかな?と心配していましたが、デジタルネイティブな生徒のみなさんは、まったく戸惑うことなくサクサクと入力し、トラブルなく調査は終了しました。

学力調査(国語・数学)は18日に行われます。

生徒会専門委員会委嘱式

4月12日(金)

令和6年度1学期の生徒会専門委員が決まりました。

校長先生から各委員に委嘱状が手渡られました。

そして校長先生からは「生徒会や専門委員会は、加太中学校の生徒一人ひとりが過ごしやすい学校にしていくためにあるのです。

ぜひ活発に活動して、より良い学校にしていってください。

付け加えて、学校というのは、地域の方々の様々なご協力のもと、成り立っています。

機会があれば学校の外のことでも、私たちにできることがあれば、恩返しの意味も込めて取り組んでいってもらいたいと思います。」と

いう話がありました。

入学式

4月8日(月)に入学式が行われました。

14名の新入生が加太中学校に入学しました。

入学式にはたくさんの保護者の方々、ご来賓の皆様にご臨席をいただきました。

入学式の後は、初めての学活。ドキドキです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終業式

本日、22日(金)終業式を行いました。

校歌斉唱のあと学校長の話、生徒指導部より

「春休みの過ごし方」等の話がありました。

1年間、生徒たちは、何事においても一生懸命に取り組み

その成果としてすごく成長しました。

来年度もこの調子で頑張ってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑顔でおはよう(挨拶)運動 3月

本日、18日(月)笑顔でおはよう運動を行いました。

生徒会役員が中心に正門で登校する生徒に大きな声で

挨拶を交わします。

3年生が卒業して登校生徒も少なくなった感が見られますが、

生徒達の挨拶の交わす声は、心地よく感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

早寝・早起き・朝ごはん

3月、保健室からの掲示板に(3~4階踊り場)

「早寝・早起き・朝ごはん」推奨および効果についての掲示がされています。

「早寝・早起き・朝ごはん」を実行するのと、されていないのと比較すると

学力、運動能力に差が出てきます。

和歌山県、和歌山市においても推奨されています。

加太中学校のみなさんもしっかりと実施していきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

百人一首大会

本日、13日(水)5限目に百人一首大会を行いました。

毎年恒例の行事になります。

国語の時間に学習し、2月末からは練習もしてきました。

生徒のみんなは、1枚でも多く札を取るため集中して取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式

本日、8日(金)、「第77回和歌山市立加太中学校卒業証書授与式」を行いました。

15名の卒業生が、巣立っていきました。

生徒は、緊張した中、何とも言えない笑みの表情を見せながら

厳粛にかつ思い出に残る卒業式でした。

特に別れの歌での「旅立ちの日に」は全員大きな声で合唱していた姿が印象的でした。

本日。ご臨席いただいた来賓の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式予行

本日、6日(水)に卒業式の予行練習を行いました。

卒業生の入場から証書の授与、退場まで通して行いました。

予行とは言え、緊張している面も見られましたが、みんなしっかりできています。

明後日(8日)の卒業式での頑張りが楽しみです。

予行が終わってからは、皆勤賞等表彰も行いました。

明後日は、3年生にとって最後で大切な学校行事です。

在校生みんなで3年生を最も輝かせる式にしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新入生保護者説明会

本日、4日(月)15:00より加太小学校区より入学予定者対象に

新入生保護者説明会を行いました。

本校の教育について、入学式や学校の生活、物品販売、給食などの

説明を行い、その後、保護者の方々からの質問を受けました。

小学6年生のみなさんは、もうすぐ加太中学校の一員になりますね。

色んな活動を一緒に頑張りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

校内授業研修(体育)

本日29日(木)、6限目に1年生で校内授業研修を行いました。

「体育」の授業で、バスケットボールを行いました。

生徒達は身体を動かす楽しさを存分に出していました。

各班で課題を出し合って、特別ルールを作ったり、とてもよく頑張っていました。

放課後には、授業について研究協議を行いました。

*授業の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*研究協議の様子

 

 

 

 

 

 

フランスとの交流

2月24日(土)、毎年交流を行っているフランスとの交流会を行いました。

今年は、日程の都合で本校には訪問できなかったのですが、

宿泊地である青少年国際交流センターでの昼食会に招待され、

2年生の生徒会役員が3名参加しました。

また、大阪府河内長野市の清教学園中学校の生徒10名も参加し

楽しく交流会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学年末テスト・実力テスト

本日、22日(木)より1,2年生は学年末テスト、

3年生は実力テストを行っています。

令和5年度、最後のテストとなります。

1年間の総仕上げとして生徒全員、真剣にテストと向かい合っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第3回学校運営協議会(コミュニティスクール)

2月19日(月)学校運営協議会を小・中の学校運営協議委員の皆様方の

出席のもと行いました。今回、小・中合同で行いました。

最初に今後の加太小・中学校について市教育委員会が計画を説明いただきました。

その後は、児童・生徒が生き生き学校生活が送れるように

学校・家庭・地域が一体となってどうしていくべきかなど話し合いました。

委員の皆様の、貴重なご意見を今後の学校運営にいかしていきたいと考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑顔でおはよう(挨拶)運動 2月

本日19日(月)笑顔でおはよう(挨拶)運動を行いました。

加太地区地域安全推進委員会の方も参加していただきました。

中学校は、生徒会役員が中心となって登校生徒に

大きな声であいさつを交わします。

「おはようございます」掛け合いは、すがすがしく思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

効果的な換気

2月、保健室からの掲示板に(3~4階踊り場)

「効果的な換気について」掲示されています。

健康委員会で①片方の窓2か所 ②対角線の窓2か所 ③前方側の窓2か所で

実験し、その結果を掲示してくれています。

結果、対角線の窓2か所が効果的だと発表しています。

感染症対策の観点から通年、教室は換気しています。

これからも、健康委員会の結果を受け、効果的に喚気していきましょう。

 

 

 

 

 

金融教育

本日、8日(木)6限目に1,2年生は、金融教育を行いました。

明治安田生命の方が講師として来校され、

「みんなで考えるお金の使い方」について学びました。

オンラインでの買い物のトラブルも含め生活するにはいくら必要か等

様々な点について学習しました。

途中、隣の席の人と話し合ったりとみんな真剣に学習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジビエ調理

2月5日(月)に1,2年生でわかやまジビエの調理体験を行いました。

県調理師会のシェフの方々が講師として指導していただきました。

ジビエについての説明の後、作り方を丁寧に教えていただきました。

「イノシシ肉のトマトソース煮」を各班で作り、食しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和歌山市中学校インドア大会

本日、27日(土)に和歌山市中学校インドア大会が

つつじヶ丘テニスコートで行われました。

秋の市選手権大会、市総体(新人大会)および1年生大会の

上位入賞ペアが出場できます。

本校からは、男子・3ペア、女子・1ペア出場しています。

13:00現在で4ペアとも1,2回戦を勝ち抜き、ベスト16に入っています。

*開会式で優勝カップ返還

 

 

 

 

 

 

*各ペア1,2回戦の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薬物乱用防止教室

本日、24日(水)5限目に薬物乱用防止教室を行いました。

和歌山市立少年センターの田中先生に講義をお願いして行いました。

喫煙、飲酒から入り薬物の怖さを教えていただきました。

本校生徒は、興味を持って真剣に話を聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学年末テスト 3年生

1月19日(金)~1月23日(火)まで3年生で学年末テストを実施しています。

本日は、中日で 英・理・美 のテストを行っています。

中学校生活で最後となる定期テスト。しっかり集中し、取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

校内授業研修【理科】

16日(火)、4限目に1年生で校内授業研修(理科)を行いました。

「身の回りの物質」という単元で混合物の分け方の実験を行いました。

今授業は、赤ワインからより濃度の高いエタノールの抽出を試していきました。

前時間から予想を立て、今回は熱してエタノールを抽出しましたが、

後半は、前回に用意した、凍らせた赤ワインも出して比較していました。

生徒は、じっくり考えながら、集中して取り組めていました。

放課後は、全教員が集まり、今回の授業の協議会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*放課後の協議会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑顔でおはよう(あいさつ)運動

本日15日(月)は、笑顔でおはよう運動を行いました。

今日からは、新生徒会役員が正門に立ち、登校生徒に大きな声で

「おはようございます。」と声をかけていきました。

本日は、生憎雨が降っていましたが、元気よく活動してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

始業式

本日、9日(火) 3学期の始業式が行われました。

今年は、土日祝日の関係から少し長い冬休みでしたが、

生徒たちは、元気に登校してくれていました。

式では、学校長より「1日1日を 1時間1時間を大切に

過ごしていきましょう。」等の話がありました。

3学期は、各学年、まとめの学期です。

令和6年のみなさんの活躍を期待します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップに戻る