昨日実施された近畿インドア大会団体戦の結果を掲載いたします。
【男子 団体戦】
優 勝 上宮学園中学校(大阪府)
準優勝 武庫東 中学校(兵庫県)
第3位 大 津 中学校(兵庫県)
第3位 河南町立中学校(大阪府)
【女子 団体戦】
優 勝 昇 陽 中学校(大阪府)
準優勝 京都光華中学校(京都府)
第3位 那 波 中学校(兵庫県)
第3位 式 下 中学校(奈良県)
残念ながら、和歌山県のチームの入賞はございませんでした。
参考に結果メモの写真も掲載いたします。詳細について、記載ミスもあるかもしれませんがご容赦ください。
大会初日の女子個人戦の結果を集計いたしましたのでお知らせいたします。
優 勝 竹中・石中ペア(兵庫県 那波中学校)
準優勝 三村・野中ペア(兵庫県太子東中学校)
第3位 北村・小山ペア(和歌山県信愛中学校)
第3位 吉川・越野ペア(大阪府 昇陽中学校)
第5位 東郷・森田ペア(奈良県 式下中学校)
第5位 長崎・谷口ペア(京都府 城南中学校)
第5位 野間・竹田ペア(大阪府 昇陽中学校)
第5位 中谷・中道ペア(奈良県 式下中学校)
本日は、近畿インドア大会の3日目、男子個人戦が開催されています。本校からは、北條芳晃・松下乃斗ペアが出場しています。試合は、2回戦からの出場で、兵庫県の上郡町立上郡中学校と大阪府の岬町立岬中学校の勝者との対戦となっています。大会は10時から始まり、第4コートの第4試合となっています。北條芳晃・松下乃斗ペアの健闘を期待しています。

本日午前10時より加太春日神社において、巨大絵馬の干支の引継ぎが行われ、本校の美術部員1・2年生が出席いたしました。昨年度の絵馬に描かれた『寅』から、新しく制作した『兎』へと引き継がれました。この様子は、いつも本校の教育活動を報道していただいている「わかやま新報」様が取材にお越しいただき、後日新聞に報道されることとなっています。それにしても、毎年素晴らしい出来栄えですね。

取材にみえられた和歌山新報の新聞記者の方です。
加太春日神社での干支の引継ぎのあとは、この秋から制作に取り組んだ淡島神社前の防波堤の壁画に移動しての記念写真です。本校の美術部は幅広く活躍していますね。

「I LOVE KADA」
巨大絵馬の取材【2021年12月13日(月)】
寅の絵馬の取材【2021年12月16日(木)】
絵馬の新聞報道【2021年12月18日(土)】
絵馬新聞報道2【2021年12月18日(土)】
絵馬新聞報道3【2021年12月19日(日)】

男子団体戦の一回戦が始まりました。相手は滋賀県の強豪校の朝桜中学校です。本校の一番は、北條・崎濱ペア、二番は、松下・玉置ペア、三番は和田・畑中ペアです。健闘を期待しています。
本日、近畿インドア大会の団体戦が開催されます。加太中学校は、男子団体戦に出場しています。一回戦の対戦相手は、滋賀県の朝桜中学校です。10時30分試合開始予定です。

これから出発です。大会出場にあたり、吉川校長先生から激励の言葉です。

明日から、滋賀県の長浜市の長浜ドームにて『近畿ソフトテニスインドア大会』が開催されます。本日は、本校のソフトテニス部の皆さんが、南海電鉄・JRを乗り継ぎ長浜市に入りました。
夕食の様子です。生徒の皆さんはしっかりと食べていました。全員、たいへん元気です。
宿舎にて、監督の高山先生からのお話です。
明日は、男女の団体戦、明後日は、男子の個人戦となっています。ちなみに、本日は女子の個人戦が行われ、和歌山信愛中学校のペアが見事3位に入賞されています。信愛中学校の皆さん、おめでとうございます。
全校集会にて、生徒会役員委嘱、各種表彰、近畿大会出場壮行会が行われました。【2020年12月24日(木)】
近畿大会壮行会【2021年12月24日(金)】
南海電鉄は12月24日(土)に、ふだんは2両で加太線を走る『めでたいでんしゃ』を8両編成にして、南海本線の和歌山市駅から難波駅に特別運行をいたしました。本校では約15名の生徒の皆さんが、毎日『めでたいでんしゃ』などを利用して通学しております。
このたび、南海電鉄様から、加太中学校、加太小学校、西脇小学校の3校の児童生徒の皆さんをご招待してくれました。本校からは、ご家族を含め10名以上の方が申し込み、当日乗車いたしました。参加された方にとって素晴らしいクリスマスプレゼントになったのではないでしょうか。
本校の生徒に対して、ご招待していただいた南海電鉄様に感謝申し上げます。
和歌山市の『市報わかやま』1月号に特集「あの作品のロケ地なんです」が掲載され、本校でロケのあった作品もいくつか紹介されています。
今まで本校で撮影や撮影協力させていだいたものは「燃えよ剣」「SMILE」「青空ふたたび」「海と空と蓮と」「幻の大地」「ふまじめ通信」「キグルミブレード」などその他多くの作品があります。先日、撮影された「ふまじめ通信」のまつむらしんご監督さんの作品「あつい胸さわぎ」が、1月に全国公開されることも紹介されています。また、8月18日に撮影された「キグルミブレード」には、本校の生徒の皆さん12名がエキストラとして出演もしております。
今後、本校でどのようなロケが行われるでしょうか。楽し
みですね。
「海と空と蓮と」【7月16日(金)】
海と空と蓮と1【8月10日(火)】
海と空と蓮と2【8月11日(水)】
海と空と蓮と8【8月22日(日)】
海と空と蓮と11【8月25日(水)】
映画のロケ実施【 8月18日(木)】
本校美術部員が力を合わせて制作に取り組んだ『ジャンボ絵馬』が完成し、このたび加太春日神社の境内に設置されました。ジャンボ絵馬には、来年の干支の兎を中心に、加太の鯛などが描かれています。美術部員の皆さんは、12月27日(火)の午前10時に加太春日神社を訪問させていただくことになっています。たいへん素晴らしい作品を制作してくれました。美術部の皆さん、ご苦労様でした。

少し早くなりますが、来年1月の給食の献立表を本日配布しています。また、裏面にはEAT通信も印刷されております。EAT通信には「おせち料理のいわれ」に関するクイズも掲載されていますので全問正解を目指して挑戦してみましょう。
本日の1年生の朝の読書活動の様子です。一言も話し声が聞こえず、全員が読書に集中しています。

昨日、各教室に『加湿機能付き空気清浄機』が設置されました。今後、教室内でのインフルエンザ・新型コロナなどの感染防止に活躍してくれます。空気清浄機がWIFIとつながっていて、突然話をし出したりするのには驚きました。

本日の献立は、白身魚のゆず風味、ゆかり和え、かぼちゃのみそ汁、ぶどうジュース、ごはん、牛乳です。ぶどうジュースは帰りの学活でいただきました。
本日12月22日(木)は「冬至(とうじ)」です。冬至は1年中で一番昼間の時間が短い日です。冬至にかぼちゃを食べ、ゆず湯に入ると風邪をひかないと言われています。本日で今年の給食は終了です。1年間、メニューを考え、食材を調達し、調理していただいた皆様方に深く感謝いたします。来年もどうかよろしくお願いいたします。
2学期末の個人懇談会が、12月19日(月)から21日(水)の3日間行われており、本日が最終日となりました。2学期の学校生活の様子や卒業後の進路について担任と懇願が行われました。保護者の皆様方には、大変お寒い中のご出席に感謝申し上げます。生徒の皆さんで、懇談でアドバイスをもらった人は是非とも実行に移してくださいね。
本日の献立は、ハンバーグのトマトソース、こふきいも、コーンクリームスープ、いちごプリン、パン、牛乳です。
本日はクリスマスの献立です。クリスマスは、イエスキリストの誕生日です。日本ではよく生クリームでデコレーションされたいちごのケーキを食べますが、ヨーロッパでは「シュトレーン」といって、ドライフルーツがたっぷり入ったケーキを食べてお祝いします。
本日の献立は、トンカツ、ゆでキャベツ、コンソメスープ、ごはん、牛乳です。今年の給食は、残すところ2日となりました。
本日の献立は、肉団子と白菜の煮物、フライドポテト、シュガーパン、牛乳です。
白菜は冬が旬の野菜です。鍋・煮浸し・スープ・みそ汁・ポトフ・カレーなど、どんな料理にも合うので、給食で冬の間にたくさん使う予定としています。本日の午後は、学活(冬休みの生活設計)、生徒会選挙立会演説会・投票となっています。
本日の献立は、親子煮、ごま酢和え、ごはん、牛乳です。ごま酢和えの小松菜は冬が旬の野菜で「雪菜」ともよばれます。カルシウムが多く、骨を強くしてくれる働きがあります。

本日の献立は、ジビエのブラウンシチュー、大根とツナのサラダ、パン、牛乳です。
ジビエのブラウンシチューに入っているジビエソーセージは、和歌山県からいただきました。イノシシ肉のはいったスパイシーな味わいのあるソーセージです。

11月10日(木)、11日(金)、12日(土)の3日間、本校で映画ロケがあった『ふまじめ通信』に関する記事が和歌山新報に掲載されましたので紹介いたします。本校では、中庭、1階ローカ、玄関前などで撮影がありました。映画の上映が楽しみですね。


加太ロケが終了【2022年11月12日(土)】
校内マラソン大会終了後には、クリーンアップ運動として恒例の『第5回スポGOMI大会』が開催され、全校生徒で海岸の美化活動に取り組みました。
計測の結果、次の5名の皆さんが入賞いたしました。
1位 大西 慶歩 3.5 ㎏
2位 玉置 美博 3.1 ㎏
3位 平野 由都 2.5 ㎏
4位 桝岡 美吟 2.4 ㎏
5位 﨑濱 秀哉 2.3 ㎏
5位 ブラウンアンディ 2.3 ㎏
マラソン大会のあとで大変疲れている状況でしたが、全員で一生懸命に美化活動を行ってくれました。ご苦労様でした。
また、多くの保護者の方や地域の方々のご声援、誠にありがとうございました。今後も宜しくお願いいたします。
【男子大会結果】
1位 島本 葵 12分10秒
2位 島本 翼 12分37秒
3位 大西 慶歩 14分02秒
4位 玉置 美博 14分13秒
5位 和田 大翔 14分26秒
6位 松下 乃斗 14分46秒
【女子大会結果】
1位 前山 心彩 17分22秒
2位 柳室 姫那 17分37秒
3位 東山 陽菜 18分32秒
4位 弘井 結梨 18分48秒
5位 太治 陽菜 19分57秒
6位 名河内楓花 20分21秒
男女とも6位以内に入られた方には、賞状が授与されます。おめでとうございます。

本日の献立は、竹輪の磯部揚げ、ひじき豆、けんちん汁、ごはん、牛乳です。午後からは『校内マラソン大会』が加太海水浴場・くじら公園にて行われます。生徒の皆さんの健闘を期待しております。
先日行われた『車椅子バスケットボール体験』に参加した生徒の皆さんの感想文をいくつか紹介いたします。
・重たそうな車椅子で果たして自由に柔軟に動けるのか体験する前は不安だったけど、やっていくうちにそういった不安はなくなって、意外に早く走れたり、未知の自分を発見できてとても良かったです。本日は貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。(1年生)
・はじめは車椅子を動かすのがすごく大変で、バスケットの経験がない私には難しいと感じていましたが、徐々に車椅子に慣れ、試合を思いっきり楽しめました。(1年生)
・最初、テレビなどで見たときは車椅子で前に進むのは簡単と思っていました。でも実際に体験して、両方とも同じ力加減で押さないと横に行ってしまうのがわかりました。思っていたより難しいと感じました。(2年生)
・2年前に今日と同じ体験をして楽しかったので、今回も楽しみにしていました。車椅子に乗りながらバスケをするのはとても難しかったけれども、先生方と一緒にしてみてとても上手で楽しかったです。障がいがあっても、なくてもみんなでスポーツができるってとてもいいなと思いました。また、他の競技も行いたいです。(3年生)
生徒会選挙の選挙運動が本日から開始されました。生徒会選挙立会演説会・投票は12月16日(金)の午後に行われます。写真は、玄関に掲示されている選挙ポスターです。5名の方が立候補してくれました。

本日の献立は、小松菜入りカレー肉じゃが、酢の物、ゆかりふりかけ、ごはん、牛乳です。
小松菜、わかめはカルシウムの多い食品です。カルシウムには、骨を強くしてくれる働きがあります。
昨日、令和4年度和歌山県中学生ソフトテニスインドア大会が開催され、本校からは北條芳晃・松下乃斗ペアが出場いたしました。
1回戦は海南第三中学校の岡本・山下ペアに3-0、2回戦は太地中学校の宇佐川・山下ペアに3-0で勝ち、ベスト16に進みました。しかしながら、3回戦で湯川中学校の川邉・中西ペアに1-3で敗れてしまいました。次回、滋賀県の長浜ドームで開催される「近畿インドア大会」での活躍を期待したいと思います。
本日、中央委員会が開催され『①提出物の期限を守ろう。②冬休みの課題を終わらせていこう。』が12月の目標となりました。冬休みの宿題にウインターワーク類がありますが、教科によっては早い目に頂けます。冬休みに入る前からやり始めると、クリスマスやお正月を少しゆっくり過ごせるかもしれませんね。
令和5年度小規模特認校『和歌山市立加太小学校・中学校』児童・生徒の募集案内
令和5年度小規模特認校『和歌山市立加太小学校・中学校』募集パンフレット
令和5年度の小規模特認校制度の募集案内、募集パンフレットを掲載いたしましたので、ご覧ください。上記文書については、メニューから入る『小規模特認校制度について』のところにも掲示しております。

本日の献立は、五目ラーメン、ごま和え、スティックチーズ、パン、牛乳です。